Raise my Flag
こんにちは!
本日もRaise your Flagでの内容をアウトプットしていきたいと思います!
今回ワークショップを行ったのは、かずとゆうちゃんです!!
かいじゅうのぼうし🎩
かずのワークショップは、ペアで考えて解決に向け取り組むものでした!このワークショップは世界観が上手にされていておもしろかったです!!論理的思考から、互いのぼうしの色を見極めるというミッションでした。しかし、そのミッションには以下の条件がありました。まず、同時にかぶっているぼうしの色を叫ぶこと、話し合い中に互いのぼうしの色を目配せなど合図を使い、教えあうことは禁止だということ。意外と難しく、どのグループも苦戦していました。正解したグループは、4グループ中1グループ!そのグループはぼくととりぴーペアでした!!正直に言うと、とりぴーのおかげです!(ぼくは全然ひらめかなかったです…)だいちさんもおっしゃっていたように、全グループが正解したり、答えにたどり付かなかったりすることがなく、ちょうど良い感じのミッションの難易度だなと思いました!!そして、「かいじゅうのぼうし」のロゴもお洒落にデザインされていて良かったです!!
失敗展
ゆうちゃんのワークショップは、失敗展です。準備していたワークショップが別であったみたいですが、それを前日の夜に変更し、ちゃんと仕上げてくる瞬時の行動力凄いなと思いました!!このワークショップでは、今の自分に活きていると思う大失敗を1つピックアップし、プレゼンをするというものでした。そして、普段、ネガティブに捉えがちな失敗を、ポジティブに捉え、ワークショップを明るく進められる構成になっていていました!そして、自分の失敗に対する見方を変えることができたり、他のメンバーからいい気づきを得られました!!
ぼくは、自分の失敗に関しては結構深刻に捉えてしまうんですが、よこまこの考えを聞いたときは正反対で驚くと同時に憧れました!!そのよこまこの考えとは!?今までの失敗は「まあ、いいかぁ~」と考え、切り替える!だそうです!この前向きな考え、立ち止まらない考えをおれも見習いたいなと思いました!
失敗に対する考え方がその後を変える!!
ここで、皆さんに紹介です!!
バレーボール漫画の「ハイキュー!!」をご存じでしょうか?
38巻からチーム烏野が対戦する鴎台高校でのお話です。鴎台高校の昼神幸郎という選手の失敗に対する心の持ち様の変化が今回の話題にぴったりなど少し簡単にお話したいと思います!
彼のは家はバレー一家で、彼は体格にも恵まれ器用でもあったためバレーボールを楽しく取り組めており中学では県一の強豪へ進み、負けたくないからミスしないように努力に励む。最優秀選手にも選ばれる!しかし、次第に「ミスしないように、ミスしないように」、「自分が強くなれば」と彼は彼自身を精神的に追い詰めてしまう…そして、「バレーボールが好きじゃない」と気づく…
そんな中、彼はチームメイトのある一言で考えが変わる!?
「じゃあ、やめればいいんじゃね?別に死なねえ。」
「やめたければ、いつでもやめられる」その考えに気づくことで、力を抜くことを覚える。そして、ミスへの罪悪感を払拭でき、今まで彼にのしかかっていた重荷がとれ、一気に視界が広がった。そして、彼はそこから、新たなスタートを踏み出す!!
非常に面白い漫画です!!感動の場面もたくさんあり、めっちゃアツイので、ぜひぜひ読んでみてください!!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!!