~感想~ 新劇エヴァ勢から見た『シン・ウルトラマン』
こんにちは、動点Pです。今回は公開初日に見た『シン・ウルトラマン』についてちょっとだけ書いてみようと思います。ただ、全然ウルトラマン世代ではないし、ウルトラマンを見たことも全然ないので今回はちょっとしたエヴァ好きという視点から書こうと思います。まず初めのエヴァを感じる点はその制作陣です。監督は樋口真嗣、総監修は庵野秀明、副監督に轟木一騎、監督補に摩紗雪と、もちろんカラー制作の映画なので当然ですが、主だった制作陣のほとんどはエヴァンゲリオン新劇場版製作に携わっていた方々です。そのため、エヴァっぽさを感じられるかなと映画を見る前は感じていました。
ここからは映画のストーリーには必要な所だけ最低限触れつつ、エヴァを感じたポイントを書いていきます。なのであんまり中身には触れすぎない予定なので、中身が気になる人はぜひ映画館に観に行ってください!
映画はまず、日本に巨大な不明生物が現れることから始まります。最初のうちは自衛隊や官民学の連携で不明生物を倒していきます。その後、巨大不明生物を「禍威獣(カイジュウ)」と改名します。さらに政府は防災庁と禍威獣災害対策特別本部を設立し、防災庁内に今回の映画の主役になる5人の専門家から成る禍威獣特設対策室、通称「禍特対(カトクタイ)」を設置します。その設置の後、2体の禍威獣が現れますが禍特対の活躍によって無事倒され、現在へと至ります。ここまでが黒背景に白文字と画像というまさに"らしい"演出でスタートして本編へと入ります。
まず、本編としては第一の禍威獣が出現します。この禍威獣は普通は透明ですが、電気を"食べて"お腹いっぱいになると透明化を解除して姿を見ることができます。そんなシーンで確か名前だけが出た変電所が「ヤシマ」あるいは「ヤジマ」変電所というものです。これは皆さんお気づきの通り、『エヴァンゲリオン新劇場版:序』で第6の使徒を倒すために使われた作戦「ヤシマ作戦」ととてもそっくりな名前なんです!映画冒頭からこういった名前が登場したのでこれは他にもエヴァらしい一面が観れるのでは???と期待しました。物語のキーポイントとしては、ここで禍威獣と謎の巨人の戦いに巻き込まれた斎藤工演じる禍特対隊員の神永とその謎の巨人が融合して(重傷を負った神永を救うため)、いわゆる「ウルトラマン」になります。
ただ、第二の禍威獣のシーン以降に関しては、直接的な描写においては正直エヴァっぽさを感じた部分はあまりなかった気がします。当たり前かもしれませんが、『シン・ウルトラマン』が含まれる『シン』シリーズは以前公開された『シン・ゴジラ』や2023年公開予定の『シン・仮面ライダー』といった実写版の映画との親和性が『シン・エヴァ』含めた新劇場版シリーズよりも高いです。なので、今回は"エヴァ好きから見た"『シン・ウルトラマン』の感想として書くので、中身の描写に関しては今回は思ったほどの分量は書けないのでご容赦ください苦笑
とはいえ、構成という点ではエヴァに似ていると言えなくはないと思います。今作の『シン・ウルトラマン』の第一、第二の禍威獣はまさに"怪獣"といった風貌で、正に謎の敵がやってきてそれと人類、ひいてはウルトラマンが戦う。この構図は、エヴァ初期段階において"使徒"と呼ばれる謎の敵に対してエヴァと人類が戦うという構図に似ています。さらに、『シン・ウルトラマン』第三、第四の敵と言える存在は"外星人"と呼ばれる宇宙人が相手となります。彼らは人類を利用して人類自身たちを戦わせて滅ぼそうとしたり、その圧倒的な技術力で優位を取っていて人類のことを宇宙にいるただの一生命体の一つとかなり上から見ています。そんな敵に対して人間と融合したウルトラマンは不快感を覚え、戦っていくこととなります。また、その際には人類同士でもウルトラマンを含めた様々な利権争いが繰り広げられているような描写も描かれています。こういった構成はエヴァ中終盤での人類の中でも様々な思惑が繰り広げられているということ、そしてこれはどちらかと言えばアニメ版エヴァの方と近いかもしれないですが、人間の精神性と戦ってくるような使徒が出てくるといったところと似ていると言えなくはないかもしれません。
そして、『シン・ウルトラマン』最後の敵は天体制圧用最終兵器ゼットンという代物。ウルトラマンの故郷の裁定者ゾーフィが、全宇宙に人類が生物兵器として転用可能であると悔しくもウルトラマンが証明してしまったため、そして人類との融合がそもそも禁じられていたので、他の外星人に人類が利用されないために人類を前もって絶滅させるために持ってきたとんでもない代物です。ウルトラマンも一度ゼットンに挑みますがあっさりとその防衛システムを前にやられてしまいます。そのため、もう駄目なのか…という空気が漂っていたのですが、有岡大貴演じる禍特対メンバーで物理学者の滝が、ウルトラマンである神永が予め渡しておいた様々な発展した科学知識をもとに世界中の学者と協力してなんとかゼットンを倒す方法を見つけ出し、ウルトラマンは最後の決戦に挑みます。
この最後には人類がウルトラマンにだけ頼らずに自身の力で何とかしようとする流れというのは、『シン・エヴァ』最終盤で、エヴァだけでなく人類が自身たちの力で最後の敵であるゲンドウを倒す最後のキーである"ガイウスの槍"を作り出した…という流れとよく似ています。
このように、具体的な描写といった点では流石にあれこれとはエヴァの要素を入れてはいませんが、総監修がエヴァンゲリオン新劇場版シリーズ総監督の庵野監督なので、展開というか流れはよく似てると感じました。『シン・ウルトラマン』のキャッチコピーは、「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」、「空想と浪漫。そして、友情。」です。パンフレットでも、「ウルトラマンを通して人間というものが見えてくる。」と樋口監督は語っています。エヴァの物語も特殊な状況下にあるエヴァのパイロットたちを通して人間の様々な思いというものが描かれます。非日常的なものを通して世界や人間を描く、そしてそのアイコンはとてもかっこよくて、でもそれだけじゃない、苦悩したり、思い悩んだりと良い意味で人間らしさを持っている…そんなところがとてもよく似ていると思いました。
ここまで主に構成、ストーリーから見たエヴァとの共通点を見つけてみましたがいかがでしょうか?僕はウルトラマン好きとしてではなく、エヴァ好きとして映画を見に行ったのですが、ウルトラマン、特に最初の1966~67年に放送されていた空想特撮シリーズ『ウルトラマン』を見たことがある人なら、例えば禍威獣登場シーンの劇中歌やそのアングルなどなど、より楽しめたと思います。もちろん一度もウルトラマンを見たことがない人もとても楽しめる作品になってると思うので是非観に行ってみてください。
最後に、この映画を見終わって一番最初に思ったのはウルトラマンかっこよかったな~でした。そしてそれと同時に何故か『シン・エヴァ』をもう一度見たいとも思いました笑
アマプラ入って見ようかな~…というか早くブルーレイ出してくれよカラー!!!