![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105212215/rectangle_large_type_2_6b6d7e24238ffd3abbd0a907a27fc6df.jpeg?width=1200)
マイファースト士郎正宗はアップルシードでした(中学生だったかな、青心社の奴)
昭和の中学生が読んで面白い漫画ではなかったです。欄外に解説はいっぱいあるし、それらは何書いてるか意味わからんし・・・
あと高かった。1000円近かった記憶。ジャンプコミックスが340円だったころだものなぁ・・・
田舎の本屋にしては漫画が充実してるタイプの地域に一軒あると助かるタイプの本屋さんの奥の方の棚の一番上にあった。
(品揃えがいいので、接客態度が悪くても客が入るタイプの店。客=万引きという感じの目で見てくるの店員さんたちという店だった。)
![](https://assets.st-note.com/img/1683886052768-RA7T9DeK60.jpg)
今はカドカワから出てるのかぁ・・・ 電子書籍だと安いな、買おうかなぁ?
高校生くらいのころには読み直すと面白く感じるようになってた。大人になってたということかな、今読んだら、それはそれでどう感じるんだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1683886146382-dGsAX8Wui1.jpg)
士郎先生の作品の主人公は大体、権力側なんだよなぁ。
面白いことに。