動画編集CAMP受講/その後

動画編集CAMPについて
2日目の記事を書こうと思ったのですが、
どうにもこうにも、


オンクラスという教材を見る

ひたすら動画編集を進める

分からないところは講師の方に聞く

添削してもらう


これを繰り返すだけなので(笑)

内容は行ってからのお楽しみだし…

と筆が進まずいました。




感想を言うとしたら…
正直、難しかったです。

疲れて集中力が切れました(笑)

そりゃー、15万支払っても挫折する人が多いわけです。

YouTuberヒカルの動画を見て
気軽に始める人、
15万の価値はよく考えたほうが良い!
大金ですよ15万円

中には、映像やデザインのお仕事をされていて、センスのある方もいると思いますが
オンクラスのどこかで躓く人
多いと思います。


動画編集CAMPを受講した
その後のことって
気になりませんか??


2日間で基礎中の基礎は学んだあと、
どうなっちゃうの?!
仕事はあるの?

と、色々気になりますよね。

道は何個かありますが
仕事としてやっていきたいのなら


■動画編集CAMPアフターサポートに入る
→コワーキングスペースで人脈を作り仕事をもらう

→アフターサポートに入った方だけが参加できる案件獲得のチャットに入る

■自力でクラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、X等から仕事を取る

■案件獲得のためのコンサルを受ける・オンラインサロンに入る(青笹さんも、案件獲得コンサルやってますね!)

▼案件獲得コンサルの申し込みはコチラ
https://cv.recommect.com/ad/yGriQa?rmt_aid=bEPHXK&openExternalBrowser=1


私は、CAMPの最後の方は
疲れ果てて思考停止気味で
このままでは絶対仕事としてやっていけない!と思ったので
アフターサポートに入りました!


アフターサポートとは

月額10,000円で
動画編集CAMPが開催された名古屋校をいつでも使うことができる

動画編集CAMPが開催されている日は、講師の方に聞ける

案件を募集しているチャット(slack)があるので、そこで仕事を取ることができる(営業は必要)

アフターサポート専用のLINEがあり、
自分の作成した動画を見てもらうことができる
その他の質問もできる


アフターサポートに入る

コワーキングスペースに行く

徐々にみんなと仲良くなる

仕事につながる
メンタル落ちた時も励まし合える

という流れで
私は入って良かったなぁと思っています!

私は3人の子どもがいる主婦で
お母さんですが
普通に生活していたら出会えないであろう
10個以上年の離れたかわいい女の子・
フリーランスの方・会社員の方とも出会うことができて
とっても楽しいです!


名古屋校では
「寺子屋ナイト」と言って
(さすが塾の経営者がオーナーであるw)

講師の方が18〜21時まで校舎に来て
質問できる日もあります!


とにかく
動画編集CAMPを受講したとしても
なかなか仕事が取れなかったり
受けた案件によっては
分からないこともあるので
1人でめげる前に!!
アフサポおすすめです。


▼説明会申し込み
https://cv.recommect.com/ad/oEKi6p?rmt_aid=bEPHXK&openExternalBrowser=1



▼動画編集CAMP名古屋校申し込み



色々と書きましたが
個人的に動画編集CAMPはおすすめですし
15万円の支払いに後悔していません!


世の中には怪しい動画編集スクールもあるので、騙されないように笑

ただ、、動画編集CAMPを受けても
そのスキルをどうするかは
自分次第で。

私は、この3ヶ月ちょっと
週1くらいコワーキングスペースに通っていましたが
アフターサポートに入っても
来ない人が多いこと。

その方々も、LINEのサポートに頼っているのか、自力で頑張っているのか分かりませんが
覚悟を持って申し込んで欲しいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!