![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98262066/rectangle_large_type_2_c7c74ef07da57a08faf3ccc5520eb3f7.png?width=1200)
"doubt weekly" 2023/1/22(日本終わってるの? 説)
doubles studio weekly news
2023年1月22日収録・2月17日公開
Chantrapas(シャントラパ/以下”C”): 去年のニュースまとめを書き起こしたら、もうニュース見るのも嫌になっちゃったよ。お腹いっぱい。
Johnny Cash(ジョニー・キャッシュ/以下”JC”): もっと色々選んでるかと思ったら、ある方向に一直線に向かっていたというね。
C: 今日は全然まとめてない。JCから送られてきたリンクを順番にどんどん開いていこう。一ヶ月分ある。
JC: うん。
C: まずは……工藤静香さん。
JC: それCからじゃん。はははは。
日 紅白歌合戦、工藤静香が長女Cocomiと親子共演
C: こんなに酷いものが世の中にあるとは。
JC: すごかった。
C: 飛んだよね。
JC: あっという間に気持ち悪くなった。
C: YouTubeに公式でいくつか上がってて見ちゃった。かっとんだ。本当の悪い周波数の塊……。
JC: すごかった。なんだろうね、もう……ここまで酷いものって世の中にあるんだな、って。びっくりした。ははは。
C: 同じ感想。はははは。確認で3回見ちゃった。
JC: あれよく何回も見たね。自分は2分耐えられなかったわ……。
C: 完全に体調悪かったから飛ぶだけ飛んだ。
JC: ははは。
C: めちゃくちゃ粗悪なトビ。
JC: あれそんなに見てなかったらもっと早く治ったよ。
C: 悪い周波数にやられちゃった。
JC: うん。駄目駄目。あんなの見ちゃ駄目! Cがリンク送ってくる前に別の友達が「紅白……終わってるよ、日本」って。
C: 無理もない。
JC: あんなの一度に集めて……それぞれでやってくださいよ、せめてね。NHKの配役に関する政治的背景というのは、やっぱり分かってる人にしか分からない。もう見事なくらいにね。ミンナはそんな事考えずに見てるから……という事は、ただの「メッセージ」ということでしょう?
C: うん。
JC: ブラックなね。そこで「気持ち悪い!」となって止めないと……。聴いちゃだめ。ははははは!
C: 一応知っておかないといけないのかな? って。何本か見ちゃってさ。
JC: 偉いね。
C: 運の尽きですよ。寝込むよね。
JC: 誰だって寝込むよ。それでみんな風邪引いてるのか?
C: 紅白の視聴率と比べてみると面白いかもね。はははは。全然面白くない。まあ別にイオセリアーニと比べなくても、
JC: 当たり前だよ! はははは!
C: 日本がこの親子を持ち上げている間に、世界はDOMi & JD BECKですよ。
JC: アルバム良かった。以前のアーティストはあれくらい演奏出来るとエモーショナルな表現が多かったよね。暑苦しいなぁ……みたいなね。最近の人はドライに繰り出すから、上手だなぁと冷静に聴けるのかもなぁ。
米 歌舞伎みたいなバイデン
C: あれ、またわたしが送ったリンク。
JC: おぉん。
![](https://assets.st-note.com/img/1676639126729-SE1LCcTWPk.jpg?width=1200)
C: この誰やねんはいつまでやるのよ? 難しい世界だな。
JC: 結局C発信じゃん、スタートは。
C: 次はなんでしょう。
録音不調のためザッピングでお届けします
~5分間の謎のノイズの後~
JC: 本当のインテリジェンスを知らないとはどういう事か……と考えると、やっぱり「美意識が無い」という事なんだよ。
C: そう。BGMがダサすぎるとか。
JC: はははは!
C: 音楽=BGMとしか思ってないという事がすぐ分かっちゃうと……。一人の人としては立派だなと思う場合でも、やっぱり信用しきれない何かがある。
JC: そういうことだよね。そういう馬鹿をさらけ出す知性は……。
C: でも、現世利益の追求者としてのわたしの一側面は、「あれが人気の秘訣か……」と勉強したがってたりもするけどね。まあ出来ないよ。
JC: 出来ない出来ない。我々はそれしないよ。
C: 美意識を捨ててみないと。
JC: そうだよ。
C: 「これが良いのか……出来ない!」とね、これが学びと言っていいかは分からないけど。
JC: うぅん。そうなんだろうね。
C: 違いを尊重し合った先に見える共通項というのが、
JC: もしあればね。
C: あるじゃん。少しは誰だってあるよ。
JC: 自分はまだわかんない。
C: 誰だってあるよ……違いを乗り越えた先に……細い細い先っちょの方で、というくらいの世の中ですよ。ダサいBGMを尊重して理解に努めてみる。
JC: Cからそういう言葉が出て来るとは思わなかったね。
C: もちろんそれはわたしの「脳」が考えてることね。
JC: 前頭葉。
C: そうそう。前頭葉が。
JC: はははは!
C: わたしの「水」は美的ファシストだから、まったくそんな事は思わないよ。だけどあえて前頭葉だけで考えてみると、全部が肯定されるべきだなぁと。それが創造主の創りし運命ならば。
JC: ははははは! はははははは。
C: みたいなね。という風に思えてくるけど。
JC: バージョンアップの仕方がすごいね。アップデートがそっち側も含むのか……。
C: そうね。でもね、まあまあまあ。そういう感じ。ほとんど嘘ってことだけど、これはまあ全然……
~しばらくまた謎のノイズ~
JC: まあ……これから始まる事のデカさに認識持った方がいいよ。
C: 「自分自身が創造主」とか言う人は確かに微妙に話が合わない。
JC: 創造主ってそういうものじゃないと自分は思ってるから……。「なりきり創造主」の織りなす世界だよね。そういうものがこれからちょっとずつ出て来る気はしてるから、気を付けてるの、自分は。
C: うん。
JC: すごい避けてる。そっちじゃない、と思うんだよね。もっとリアリティをもってこの数年出て来る事があるんだから。それに対して自分は何を考えるべきか、に集中する。弱いよ、人間って?
C: うん。
JC: で、言葉の力ってすごいから。
C: 連れて行くパワーがすごいよね。一緒じゃん、一緒の笛吹きじゃん! となるよね。
JC: そう。ラッパが鳴ってるんですよ。
C: そうそう。この辺は難しいな。少なくとも味方と思う人もいるからな。
JC: こっち側っちゃこっち側の人もね。
C: 言いたい事は分かるけど違うな、って。それなら「向こうサイドの良心」の方がクオリティ高いもん。
JC: 言ってる事は分かる。
C: 昔の人とかね。
JC: ニーチェとか。
C: そうね。JCみたいには知らないけど。
JC: その……距離を取ることによって生還する、ということだよね。生還することによって研ぎ澄まされていく感性というのが、結局人の「触覚」みたいなものを繊細にさせていくと思うのね。
C: ふん。
JC: で、その繊細な領域にいた方が良い時期に来てる、というのが凄く重要。
C: うん。
JC: 雑多に考えた方が楽な時代でもあるのね。そうやって自分を守ることも出来る。でも、そうじゃなくて……「守る」じゃなくてね、もっと危ない領域を見に行く事も出来る。
C: うん。
JC: 「どっちやりたい?」ということだと思うけど。自分はやっぱりギリギリまで見たい。多分ここからはアウトなんだろう、というモノを見たい。それが今の世界の宇宙論でもいいし、経済論でもいいんだけど。政治でもね。
C: うん。
JC: アウトプットされてない……そう、本当に「天蓋」みたいな。天蓋の縁の内側に色んな「今」があって、その薄い膜みたいなものをたぶん探してるんだと思う。じゃあ……次行こうか。
C: ふふふ。
JC: はははははは。
C: ある意味接続がいいかもしれない。
JC: うん。
日 日銀が懸命の国債買い、二日で10兆円、金利操作限界
JC: うぅん。すごい……ことですよ。もう本当に茶番。シンプルに言うと「ドル終わってます」ということ。凄く単純に言うとね?
C: うん。
JC: 今「金本位、金本位」と言ってるけど、ロシアとか中国からすれば、ある程度の裏付けとして金を買ってるだけで、実は「生産性の問題」になってるわけね。為替とか貨幣とかじゃない、シンプルな生産性を裏付けるためにゴールドを買ってるだけであって。ゴールドに対応出来るだけの生産力のアップがあって、生産力が上がってるから、それを裏付けるために国が金を買ってあげてるわけだよ。
C: ふん。
JC: この順番分かる?
C: うん。
JC: 金を買ってるから生産性が伸びてると勘違いすると……本当に馬鹿になる。生産性が上がってて、それを裏付けるために金を買ってる。その順番なの。ここに気付かないと本当に置いていかれる。何に置いてかれるのかは分からないけど。ははは。
C: ふん。
JC: 少なくとも今の資本主義の経済概念で行くと、金を先に買って、だから生産力が伸びてる、と考えちゃう。全然違うから。逆だから! そこにフォーカスして欲しいの。とにかく自力を上げていく。そのために何を裏付けとして使うべきか、それってドルじゃないな、となったわけだよ。その順番。
C: うん。
JC: それくらい彼等というのは……彼等が今からやろうとしている事、ユーラシア大陸を大きく変える……歴史の変換期というのは、そういう事が起こってる。とにかく生産性が上がってる、そこに気付かなきゃ。そろそろね?
C: そうですか。
JC: 今のも……オフレコかもしれないね。
C: そう?
JC: 分かんないけど。
C: 大事な話ですよ。
JC: めちゃくちゃキーポイントだよ。
C: ビットコインとかを今の話に代入すると分かり易いよね。
JC: うん。イーロン・マスクだってもうビットコインに興味ない。違う事を考えてる。せっかく作ったシステムだし、それなりに理に適ってるから、「使える」と思ってただろうし、前はけっこう大事にしてたと思う。でも「本当の主流」というのが変わってきて、そっちに乗っかろうと決めたら……いかにビットコインがチープかと、頭良いから自分で分かるよね。だからTwitterに走ったのかも……よく分からないけど、ははは。そういう可愛らしさがあるわけだよ。それはそれで面白い。でも……それこそプーチンがわざわざイーロンに対して「ドル建てでそれやったって無駄だよ」って言ったじゃん。
C: ふん。
JC: あの一言って凄いインパクトだっただろうね。「ですね」ってなったと思う。変革期だなぁと思った。直接ロシアとの交渉はやっぱり無理だから、トルコ辺りから探りを入れていく……イスラエルとか、どっちになびくか分かんない国を選んで動くんだと思う。……何の話? はははは!
C: うん。
JC: でも、そういう事です。自分が考えるイーロン・マスクはそういうポジション。
C: いやぁ……。
JC: ははははは。
C: ビジョンが広いな、と思って。
JC: ふふふ。
C: 経験主義的なところから言うとさ。
JC: うん。
C: やってみたり戦ってみたり。それでとても実感したことではあるけど。面白かったけどね、毎日寝ぼけ頭で相場気にして。
JC: おん。そういうのも大事な時間だと思う。「のんびり体調治した方がいい」というのもそういうことだよ。急いで治すとやっぱり元来た場所に戻っちゃうだけだから。
C: そういう整理も含めて。「後から後悔するかも」とか思う人は最初からやんない方がいいね。ははは。まあ後ろ髪を引かれながら、仮想通貨を手放して円を買ったわけだから、最後の愛国心。
JC: あぁ、そういうことね。愛国的だなって。愛国で……あるべきだけどね。自分も愛国心でもの食べたりしてるんだな、ギリギリで。ははははは。
C: ギリギリ。
JC: 愛国心があるなら、「反ロシア」「反中国」をとりあえず捨てる。
C: うん。
JC: それくらいの常識は持とうよ。今はそれが問われてる。
C: 今日一番平和な意見。
JC: それ考えないと分かんないよ、なんにも。
~またまた謎のノイズで聞き取り不能~
C: 次はこちら。
米 情報公開請求文書によりコロナパンデミックは
C: <……オバマ政権期からの国防総省の作戦だったことが明らかに>。
JC: あぁぁ。オバマどころじゃないと自分は思うけど……。少なくともオバマの時に露骨になってたでしょう? という事ですよ。そん時なんでみんな分かんなかったの、と思うけどね。
C: ノーベル平和賞貰ったからですよ。
JC: くくくくく。そこで加速するべきでしょう、普通は。
C: しかしクレイトン・モリスさん面白いね。
JC: そうね。切り口が面白い。チーム全体で動いてるという感じがする。
C: ナタリさんもいいよね。
JC: 夫婦なの?
C: そうみたい。
JC: 良い夫婦だね。めっちゃ夫婦喧嘩するだろうな。ははは。結構意見が違う時がある。彼の切り口はね……最初「何始まったんだろう?」って思わせる。でも結論づけていくポジションが「あ、なるほど」ってなるよ。
露 「岸田首相は切腹を」メドベージェフ氏
JC: あぁ……。うぅん。たぶん「切腹」という言葉が面白いんだろうな、向こうの人に。
C: わたしは「まだ早いよ!」と思ったけど。
JC: ははははは!
C: イルミナティカードゲームの”Japan”カードの話でしょう?
JC: そうなのかな。これが何で引っ掛かったかというと、
C: うん。
JC: なんだろう……忘れちゃったな、結局。前すぎて。はははは。
C: 「未来は変わって来てますよ?」というメッセージかな、と思ったけど。
JC: そういうこと! そうそう。
C: ちょっと早いよ? と思ったから。
JC: はははは。
C: だけど、未来はちょっとずつズレて来てるってことだよって。
JC: 二極化じゃないよ、ということでもある。それは考えるのを止めることになっちゃうからね。
おわりに(数の話)
JC: 急にちょっと話が飛ぶかもしれないけど。
C: 聞きましょう。
JC: 自分が考える数秘術って、例えば2023とか4桁の西暦みたいに生まれてきてる数字じゃなくて、もっと極限まで減らされてる数字の世界から生まれる「感覚」「感性」までいくと面白いよ、ってことなんだよ。
C: ほん。
JC: 例えば……奇数は陽、偶数は陰、とかね。陰陽だよね。その二つが成立してる事が、最も美しい美の世界になるわけだよ、やっと。陽もあって陰もないと成立しない。
C: うん。
JC: お団子を3つ盛ります、となった時に、丸い皿に盛ると陽と陽でしょう? 四角い皿に盛ると、陰と陽が成立する。「それが日本人の美意識だ」とか、大げさな事は言わないんだけど。そういう所までいったら数字は面白いかもしれない。いいかな、この話は? はははは。
C: へへ。
JC: ははははは。
C: もっと面白くなりそうだけど。
JC: 奇数が陽だっていうのは……日本人独特なんだろうな。あるんだろうね、みろく(369)って、6はまあ割れるけど、3の延長の6って奇数なんだよね、実は。
C: はう。
JC: これ……難しいでしょう。そうなんですよ。たぶん音楽やってるとそういう事に気付くと思うんだけど。やった方がいいよ。はははは。いくらでも教える事ある。
C: エキスパートだもんね。
JC: めっちゃ上手いもん。はははは!
C: まずはじゃあギターを探しに……。
JC: そうね。教育は環境だと思う。才能がジリジリしてる、爆発するかもしれない。はははは!
2023年1月22日 doubles studioにて録音
ダブルス・ストゥディオ
Johnny Cash (thinker/artist) & Chantrapas (designer/curator)
#doubles_studio_talk でトーク部分を一覧表示出来ます。