見出し画像

ITストラテジスト試験対策講座の概要作成

2025年3月2日(日)にITストラテジスト試験対策講座を行う予定なので、講義内容の準備を進めていきます。準備作業をnoteに記録しながら進めていこうと思います。この記事では、試験対策講座の案内に掲載する試験対策講座の概要を作成します。
当日講師は3人で、私は、午後1試験対策を担当します。試験対策講座の詳細情報は、主催者からの公開を待ってから紹介しますね。
しばらくお待ちください。

全体準備作業内容としては、↓大きくこれら4つの内容になります。
1.講義ストーリー概要作成
2.対策講座概要作成
3.講義内容詳細作成
4.スライド作成
5.その他作業


1.講義ストーリー概要作成

午後1試験対策では、受験生の方が1点でも多く得点アップできるポイントをご紹介する予定です。ITストラテジスト試験の午後1添削サービスの受講生にお伝えしている内容を整理してお届けしようと思います。

大きな流れとして今考えているのは
1.自己紹介 5分
2.ズルい午後Ⅰ勉強方法 45分
3.質疑応答 10分

持ち時間1時間の予定のため、自己紹介や質疑応答時間などを考えるとメインの午後1試験対策は45分程度になりそうです。

午後1試験対策のポイントを分類して書きだします。

1.1 問題文と設問の特長

大きく3種類
 ・問題文から抜粋型
 ・問題文ヒントから考える
 ・完全な知識問題
令和6年試験を例に分類する
基本は「課題」解決である
情報処理技術者試験は、必ず一つの答えが正解になるように作られている。そのために、設問と問題文の中に必ずヒント(正解のための制約)が有る。「正解すること」=「ヒント(正解のための制約)を見つけること」といえる。

1.2 基本的な解き方プロセス

以下の「基本の解き方」を解説します。
■基本の解き方(問題文を一読した後)
①設問を一言一句読む
②設問内の「ヒント(制約)」と「問われていること」をグリグリ丸印して正確に理解する
③設問で問われている部分の問題文を読む
④問題文の「ヒント」をグリグリ丸印して確認する
⑤「ヒント」から問題文の解答キーワードを探し出す
⑥設問の「問われていること」を再確認し、「何を答えるべきか」再確認する
⑦問題文キーワードで解答を組み立てる
⑧解答を書く

1.3 解答プロセスのポイント

1.設問理解
 ・設問の「問われていること」を確実に把握する
 ・設問の「制約条件(ヒント)」を確実に把握する
2.問題文から解答を探す
 ・課題をマークする
 ・問題文の「制約条件(ヒント)」を確実に把握する
 ・図や表は、注記をマーク!解答に必要だからわざわざ書いてある!
 ・設問の制約条件に漏れなく答える!
3.解答を書く
 ・問われていることに答える!
 ・主語は省略しない
 ・主語と述語が明確な文章を書く
 ・あいまいなことは書かない
 ・誰が読んでも理解できる文章を書く
 ・問題文と同じキーワード(表現)を使用すること!
 ・解答はできるだけ具体的に書く
 ・問題文に登場する具体的な単語を使用する
 ・問題文に書いていることだけから解答を作成する!
 ・得点するためにはわかっていることでも省略せずに書く!
 ・出題者(IPA)が期待している書き方をしてあげる
4.その他テクニック
 ・表形式では他の行と書き方を合わせる!
 ・解答の書き方パターンを覚える
  ・否定的な書き方より肯定的な書き方の模範解答が多い
 ・設問毎の解答設定時間を厳守する!
5.マインド
 ・ITストラテジストの立場で答える
 ・書いてあることそのまんま理解し、自分で勝手に考えない!
 ・焦らずに!確実に!平常心と集中力で解く。

ここまでざっと書き出した状態で、次の概要作成に進みます。

2.対策講座概要作成

他の講師の方の講座概要を参考に概要を作成します。
参考概要の文字数は185文字でしたので、同じ文字数程度で作成します。

これらの内容を盛り込んだ概要を作成しようと思います。
・テーマ:「ズルい午後Ⅰ勉強方法」
・目的:午後Ⅰ試験で1点でも多く得点できるようにする
・午後Ⅰ試験の問題文と設問の特長を理解いただく
・正解を導き出すための解答プロセスについて解説する
・解答プロセスの中で注意すべき点を説明する
  ・マインド面・テクニック面の両面
  ・過去問を利用し具体的に説明する

そして下の概要案を作成しました。

午後Ⅰ対策講座 講師:JISTA関西支部 田中雅幸
午後Ⅰ対策講座では、「ズルい午後Ⅰ勉強方法」と題して、午後Ⅰ試験で1点でも多く得点するための勉強方法をお伝えします。午後Ⅰ試験の問題文と設問の特長、及び、正解を導き出すための解答プロセスについて解説します。また、解答プロセスの中で注意すべき点についてマインド面・テクニック面の両面から過去問を利用し具体的に説明します。この方法で効率的に得点アップしましょう。

私の午後Ⅰ対策講座概要案

概要は一旦完成で、今日はここまで。

ITストラテジスト試験対策講座は、2025年3月2日の午後です。
会場に加えてオンラインでも参加可能ですので、ITストラテジスト試験を受験される方は、ぜひスケジュールに入れておいてくださいね。
2025/1/13現在、詳細・申込み準備中。近日公開予定。
2025/1/20 下記Webサイトで参加申込開始!!


最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!