見出し画像

【ゲーム考察】初心者が考えるマインスイーパーと集合と人生『bombe』

〜結論〜
マインスイーパーのことも、
集合のことも、人生のことも、
なんもわからんけど
6領域のベン図を描けるようになった。

⚠この記事はマインスイーパーのネタバレを含みます
(マインスイーパーのネタバレとは?)


bombeとの出会い

マインスイーパー、好きですか?
私はそんなでもない…なんか簡単なところだけクリックして…フラグをたてて…すぐ運試しに持ち込んで…
EASYならギリ運でクリア出来るときもあるけど、
爆弾だらけのときはもう諦めてゲームを閉じるレベル

そんなマインスイーパー不向き人間が、
なんかマインスイーパー自動化ゲーで遊んでるフォロワーを見て、
「え?!マインスイーパーよわよわ人間でもマインスイーパーで俺TUEEEE!が出来るってコト?!」となり、
年始のセールで買いました。bombeを

このあと、俺YOEEEEE!になり、
集合のことを週5で考える脳にさせられるのであった…(ネタバレ)

bombe手触り感

UI分かりづれー!って思いながらも、
マインスイーパーの盤面を見ながら、
ロボちゃんに解法を教えてあげる…そんな優雅なひととき…
と思ったのは一瞬

多すぎるステージ!
5個以上!とか2の倍数!とか、雑すぎる爆弾の数の指示!
増やしすぎて訳わからなくなった解法達!

なんか割とすぐ、盤面を見てる時間よりも、自分の解法を眺めてる時間のほうが長くなり、
自分が適当に作った解法をいかに一般化するか?というゲームに成り果てていた…
と思ったのは一瞬


なんでこういう一般化が出来るのかイマイチわからない!
2要素の集合でギリギリなのに3要素とか4要素って何?!
ていうかマインスイーパーって、何してんの?!?

私はこうして、マインスイーパーの世界に誘われることとなった…

マインスイーパーって何?!?!

bombeで出来る作業はたったの3種類
①特定領域が全部安全であると定義する
②特定領域が全部爆弾であると定義する
③特定領域の爆弾数を定義する

最後のはちょっと毛色が違うけど、つまり爆弾か否かを判定してる、それだけ。

じゃあ爆弾とか安全とかってどうやって決めてるか?

■特定領域に対して爆弾が0個以下とわかってる
→安全!(あたりまえ体操)

■特定領域のマス数と爆弾数を比較したとき、マス数と爆弾数が一致
→全部爆弾!(あたりまえ体操第二)

■特定領域のマス数と爆弾数の集合を比較したとき、マス数を元に爆弾数の集合を減らせる(なんて?)
→爆弾数の再定義!(なんて?)
例:マス数が4マス、爆弾数が3or5と指定されたとき、爆弾数が3で確定できる
(普通のマインスイーパーでこの概念ってあるんですか?)

本物のマインスイーパー界隈ではどうかわからんけど、
bombeを軽く触ってみた私としてはこういう認識をしました。
そっか!①②は当たり前だからもうそういう解法はbombeのロボちゃんに教育済み、
③をいろんな領域に教えてあげれば①や②のパターンに持ち込めそう!
マインスイーパーの次の領域に進めるぜ!
クラムbombeはかぷかぷ笑いました

俺たちはふいんき(略)でマインをスイーパしている

よーしおじさんがたくさん爆弾の数を教えてあげちゃうぞー!

えい!

2つの領域を合体する指示をしてみた

わー!!!!??

スイーパーとは(散らかす絵文字)

わーーー?!?!?

おれたちのマインスイーパーはこれからだ!(完)

なんということでしょう
あんなに一瞬で終わっていた全問題テストモードが
解き終わらなくなった、どころかなんか落ちた

クラムbombeはしんでしまったよ……



それはそれとして、この解法、効果は結構ありそう※
なんでこの解法効果あるの?
なんで無限ループおこしてんの?

私はこうして、集合の世界に誘われることとなった…

※追記 なんでこれマイナス領域足してんだ??プラス領域を足しましょうね(このルール消したらスコア伸びた顔)

集合たちを集合をさせる会

1〜3要素の集合のパターンを整理して、
なにか気づきを得よう!の会

1要素の集合

1要素の集合

このパターンだけ。
簡単ッ!簡単ッ!

2要素の集合

2要素の集合

次に2要素を考える。ちょっと集合感出てきた。
マスターカード感も出てきた。

ピンク(マゼンダ)とイエローの領域があって、領域が重なってたら赤くなってるよ。頑張って察して

2要素の重なりがある時と無いときで分けて考えるよ!
(分けないと大変なため)

2要素の重なりが無いとき

2要素の集合、ではなくない?

これは…交わらなかった二人の人生…

2要素関係ない、これは1要素の集合なので無視します 無視無視

2要素の重なりがあるとき

2要素の集合達

なんか魔法少女みがあるラインナップ。
ほんとはマゼンダがイエローを覆ってるパターンもあるけど、どっちがどっちとか関係ないのでまとめてるよ。

真ん中のやつとかはわかりやすいですね
イエロー爆弾3個
マゼンダ爆弾3個のとき、
爆弾が赤のとこに集まるので、イエロー部分は安全!とかの推測ができる

3要素の集合

3要素の集合

チュートリアルは終わりだ
ここからが本番ですね。
シアンとマゼンダとイエローの3領域です。
色の混色の説明はしないので見て感じてください。

3要素の重なりがあるか?
2要素の重なりが何個あるか? の観点で分けて見ていくよ

3要素の重なり0、2要素の重なり0のとき

既視感

これは一要素ですね。無視!


3要素の重なり0、2要素の重なり1のとき

無関係な人おる

1要素ハブられてて、これは2要素の話ですね、無視!ヨシ!


3要素の重なり0、2要素の重なり2のとき

3要素の集合達 パターン1

やっとはじまった!
ここでよく見ると左上、イエロー領域とマゼンダ領域をくっつけてあげたら、シアン領域と一致する…
つまり3要素の集合の話を、2要素の次元に落として考えられる!
私がなんとなくやってたこと、これかも!

そしてこれ、例えば右上のパターンで、
イエロー 爆弾5個
マゼンダ 爆弾3個
シアン 爆弾8個
みたいなとき、
イエロー単体領域は安全!みたいな思案もできる!すごい!
なんか全部イエローとマゼンダの領域をくっつけたら、2要素の集合の話になるね、すごい!解決!
じゃ、本日のnoteはこれで終わりということで…(to be continue)

3要素の重なり0、2要素の重なり3のとき

3要素の集合達 パターン2

うーんなんもわからん
ていうかこの図、わかりにく!(お前が始めた図解だろ!)

た、例えば…
左上の全部なんかしらと重なってるパターンで、
マゼンダ 爆弾3
イエロー 爆弾2
シアン 爆弾1 だったら、
イエロー✕シアンの緑領域は安全!みたいにできる…?

いやでもこれ3要素のまま解かずに2要素の次元に落としたほうが後々いいのか?たとえばこの場合2要素の重なり部分にある爆弾が3個と再定義できるわけで、そうしたら既存のマゼンダイエローシアンの3つの領域と新しくつくった領域をそれぞれ比較したら同じ事ができるわけで…うーん?ぜんぜんわからんブツブツ…ブツブツ…

3要素の重なり1、2要素の重なり0のとき

3要素の集合達 パターン3

すごく黒い!
3要素あるものの、2要素ずつの比較を三回やればいいだけの気もするけど、
なにかこれで解けるパターンもあるのかもしれないですね
後世に残しておく構成にしておきますね

3要素の重なり1、2要素の重なり1のとき

3要素の集合達 パターン4

ううーん、これも2要素ずつの比較を三回やればいいだけの気もする…
一応残しとくね

3要素の重なり1、2要素の重なり2のとき

3要素の集合達 パターン5

むむ!
これは例えば左上、なんか出来そう
シアン(一番広い領域)の爆弾数が5
マゼンダの爆弾数が4
イエローの爆弾数が3 のとき、
真っ黒の部分にある爆弾が2つと特定できますね

新しい要素を生み出し、生み出した要素とマゼンダイエローシアンそれぞれの要素を戦わせることでなんやかんや出来そう!!
右下の方まで行くと大混乱だけど、応用したら似たことが出来るのかも…しらんけど…

3要素の重なり1、2要素の重なり3のとき

3要素の集合達 パターン6

🤔
🤔
🤔なんもわからん

2要素ずつの比較を三回やればいいような気もするし、
なんか出せそうな気もする…
例えば左上のパターンで、
マゼンダイエローシアンのそれぞれの爆弾数が4のとき、
黒い部分にある爆弾数は0/2/4、になるのかな?
うーんこういう指定をするのは意味あるんだろうか…

余談:ベン図の書き方

ベン図をたくさん書いててアタシは気づいた…

N要素のベン図を半分に割ったあとに
領域を一個追加したら、
N+1要素のベン図になることに…

(つーか、N要素のベン図の領域数が2^n-1なんスね、領域じゃないゾーン(補集合)も含めたら2^nかぁ)

2〜4要素のベン図の書き方

ここまでのベン図はめっちゃゲーム画面で見るやつですね。
じゃあその先は…?

半分に割って、追加…
半分に割って、追加…

5〜6要素のベン図の書き方

じゃん!
なんかかけました!
これでいつでも6要素のベン図を書けるね!

たまに4要素のエセベン図を描いてくるコンサルがいますが、
明らかにパターンが不足してるので指摘してやりましょう
ベン図力で差をつけろ!

コンサルのエセベン図 努力とDXなしで友情と勝利を掴んだパターンとかが無い(どういう提案?)

で、無限ループ問題は?

ところで無限ループはどうやって止めれば良いんだ……

そういえばなんだこの設定値は……

なんか左上に無限マークあるね


よくわからんけど値を減らしてみるか

無限マークのところの設定値を減らしてみた

無限ループ、止まった。

無限ループは、設定で止められる!