見出し画像

奥日光庵滝スノートレッキング前編


久しぶりの投稿になります。

先日奥日光の庵滝の氷瀑を見に、雪上トレッキングに行って来ました。
雪の上でも歩けるスノーシュー(洋式かんじき)と、トレッキングシューズにスパイクを取り付ける軽アイゼンを使って、戦場ヶ原の奥にある庵滝を目指します。

赤沼駐車場から出発

初めはスノーシューをつけずにザックにつけて出発します。
戦場ヶ原の入り口の赤沼駐車場から出発地です。

風もなく絶好の天気に
ビシッとしまった空気が気持ちいいです

しばらく歩いて、まずは戦場ヶ原を見渡せる展望所へ
絶好の天気で晴れ晴れ渡り、風もないので氷点下ですがそれほど寒く感じません。
トレースがしっかりしているので、しばらくはトレッキングシューズのままで問題ありません。

雪の小田代ヶ原へ到着
小田代ヶ原の貴婦人も健在

まずは小田代ヶ原でちょっと休憩して写真撮影や水分補給を。
寒いですが歩くと汗をかくので、水分補給はお早めに。

ガイドは某FMのアナウンサーなんです。

今回のお供は本格的な登山もこなす元ワンゲル部なので、ガイドは完璧です。

スノーシューを履いて森の奥へ
新雪の雪の上ではその効果が発揮されます

途中からはスノーシューを履いて、新雪に近いコースを進みます。
スノーシューを履くと足元が安定して、かなり進みやすくなります。

スノーシューからアイゼンへ

後半は凍結路も出て来て道も狭くなるので、アイゼンに変えてさらに奥へと進みます。コースは結構ハードでずっと歩いているので汗もかきます。
水分補給だけでなく、チョコバーや羊羹などで糖分補給も必要です。

緩やかな登りが続くので、結構足にきます。
思ったよりハードで疲れましたが、いよいよゴールが近づいて来ました。

ゴールの庵滝

そしてついに庵滝が見えて来ました。
写真や動画で見るよりも、実物の迫力はさらに凄い!
結構沢山の人が来ていました。この後にもどんどん人が増えました(笑)

氷結した庵滝の氷瀑
この中を水が流れ落ちています
アイスブルーが神秘的

ちょっと休憩して、氷瀑にさらに近づいてみました。
ここからは氷なのでアイゼンがないと危険です。
近づけば迫力はさらに増し、一面氷の世界が広がります。
足の疲れも吹き飛ぶような圧倒的な景色でした。

続く…


いいなと思ったら応援しよう!