note公式の企画に乗っかって今年を振り返る2024

去年あったので今年もあるかなと思ってたら、ありました。

去年よりもっとリンク切れしそうなURL使ってやがる。頼むから急に変なページに流用しないでくれよと思います。

1. ふかく作品を味わう、エンタメ考察

いきなり去年と同じじゃん!特になんもないですよ。

いや、考察で1つ思い出しました。「ギターと孤独と蒼い惑星」の歌詞中「馬鹿なわたしは歌うだけ」に対して、そうか、ぼっちちゃん成績悪いから……!って感動してるオタクがいたのが印象深いです。馬鹿はオメーだよ。でも世の考察を謳うオタクが説く内容の8割このレベルです。正気かよ。

2. ないからつくった! 自分で作るよろこび

昔はそういう気概もあった気がしますが、今はないですね。イラストは一応それになるかな?でも最近マイナーキャラもあんま描かん気がします。
私にとって一番無いものはお金なので自分でお金作っていいですか。勿論物理的な意味。

3. 投資への関心、広がる

これも去年と同じなんですよ。私はつみたてJRAしかしてないんです。

4. 防災意識の高まり

色々準備はしているし、特に8月の臨時情報絡みではかなり深刻に考えました。しかしそもそも今のボロ家ではやれることに限界があるんですよね。
生き残れるかどうかの際という環境に置かれているので、非常食がどうとか水がなんちゃらみたいな話を聞いてると「まず生きてる前提で話進められる奴らはいいよな」という思いです。

5. 生成AIツールの多様化

思うところは色々あるし、自分も将来は踏み台にされる立場なので基本ノータッチ。要求と回答が一対一で作業者の独自性が出ないような事柄なら使うのに躊躇もないですが、それは生成AIの本質ではないのでここで触れるのは不適でしょう。

6. 推し活記録の集積地、note

それ自分で言い切るかぁ……とこっちが恥ずかしくなるけど突っ込まないでおきましょう。

今年もtwitterでは五十鈴を推してまいりました。推しというか妻ですね、艦娘とは結婚していいので。
公式からの供給が絶たれると戻ることはなく、そして絶たれたことをファンが察しやすい、という艦これの特徴も最近は気に入ってます。だって全くゲーム触らなくても続けてる人達とキャラ解釈に齟齬が生まれないから。私が知っている五十鈴はいつまでもゲーム内でもそのままです。ありがとう謙ちゃん。

新しく推し始めたのはマケイン全体。その中でも特に八奈見さんを推していきたい。言うなれば豊橋のアイドル的な存在ですので。

ちなみに五十鈴の進水日が10月29日、八奈見さんの誕生日が11月29日と1ヶ月違いで連続するので覚えやすいですね。前者を忘れることはあり得ないんで自動的に後者も思い出せます。

7. パリ五輪を身近に感じる

馬術は本当によかった。私たちの外れ馬券が馬術振興に役立っていることが結果で示されて本当によかったです。

8. 文具沼にハマる

昔はハマってましたね文具!本来の用途じゃねーけど!
今年全然ペン回しできなかったのが心残りなんですよ~1回か2回はCVに動画提出しましたが落ちました。そりゃ今更お前に何ができるよって話だ。

9. 海外への挑戦を語る、ワーホリ記録

こういうnoteっぽい?話題は関わりなさすぎるので素でノーコメントです。

10. SNSが大きな影響をあたえた、選挙イヤー

現実は現実、ネットは趣味と分けて生きてきた世代なので政治語りとかちょっと……とりあえず豊橋市長選について外野から口出されてることに関しては確実にカスだなと思います。

おまけ?買ってよかったもの

手元に残るようなものはマケイングッズくらいしか買ってないですね。あとは食べ物と旅行とサービスに使ってばかり。まあ旅行は1回だけなんで言うほどでもないか。

ぬいぐるみの保管場所に困り始めています。まだ大丈夫だけどこれ以上増えると……

いいなと思ったら応援しよう!