見出し画像

Nextゲーム実況!?同時視聴の魅力を徹底解説

これを読んだ配信者さんが同時視聴をしてくれたらいいなと思って、このnoteを書いています!

同時視聴をゲーム実況並みの人気ジャンルにしたい、電磁石です!昨日、Skebを生んだなるがみさんにSpaceで事業相談させていただいとところ、「同時視聴を配信する人が10倍、100倍にならないと成り立たないのでは」とアドバイスいただいたので、同時視聴の配信者を増やすべくnoteを書くことにしました!

自己紹介しますと、今年の8月末から同時視聴のライブやアーカイブをアマプラとワンタップで同期できるChrome拡張機能「doudou」(以下ツイート)を提供していて、1月に同時視聴を有償でリクエストできるWebサービス「dou」を提供する予定です!(個人開発ではなく、大学を休学して会社を立ち上げてやってます。社員は僕一人ですが笑)

このnoteでは自称世界中の誰よりも同時視聴について考えている僕が、同時視聴の魅力を徹底解説していこうと思います!

同時視聴はゲーム実況並みの人気になるポテンシャルがあるジャンルだと思っているので、まだ同時視聴の配信をしたことがない配信者さんはこのnoteを読んだらぜひ同時視聴の配信をしてほしいです!今ならまだ先駆者になれますよ!!

同時視聴とは何か

まずは同時視聴を知らない方のために、同時視聴とはそもそも何なのか解説します!同時視聴知っている方は読み飛ばしてOKです。

同時視聴は端的にいうと「ライブ配信で配信者と視聴者が同じタイミングで同じ動画を見ること」です。「ゲーム実況のアニメや映画版」「アニメや映画にバラエティー番組のワイプがつくイメージ」と僕は説明することもあります。

言葉より画像で説明したほうが分かりやすと思うので、イメージ画像を張りますね。

画像1

これでイメージできたのではないでしょうか?基本、アニメや映画の映像は各自アマプラやNetflix、Youtubeで準備して、ライブ配信はYoutubeやTwitchで行い、タイミングを合わせて再生し、ワチャワチャしながら見る感じです。アニメや映画以外に、テレビ番組の同時視聴をしている配信者さんもいますね。

視聴者にとってはリアルタイムに配信者の反応が楽しめたり、自分のコメントに配信者や他の視聴者が反応してくれたりと、1人で見るのとは全く別の楽しさがあります。

ライブ配信にはアニメや映画の映像・音声が流れずリアクションのみなので、基本アマプラやNetflixと2窓する、ないしは2端末用意する必要があります。

同時視聴が何たるかはイメージついたと思うので、次は同時視聴の盛り上がりを数字を用いて解説します!

同時視聴の盛り上がりを数字で

同時視聴ってワードを初めて聞いた方は「同時視聴とか聞いたことないし、本当に盛り上がってるの?」って疑問に思った方もいるでしょう。しかし以下の画像をみれば、同時視聴が盛り上がっていると認めざるを得ないと思います!

画像2

画像4

1枚目が2011/12/24~2021/12/24の期間の「同時視聴」という検索キーワードのウェブ検索、2枚目がYoutube検索のグラフです。明らかに2020年4月あたりから爆増していますよね。これはちょうどコロナで外出が制限された時期と一致します。このグラフを見たら、同時視聴が盛り上がっていることは一目瞭然です!

次にゲーム実況と比較したグラフを見てみましょう。

画像3

画像5

1枚目が同期間の「同時視聴」と「ゲーム実況」のウェブ検索の比較、2枚目がYoutube検索での比較です。やはりゲーム実況は圧倒的ですね。Youtube検索では2021年12月時点で57倍もの差があります。しかしグラフの伸びを見てみると、同時視聴が圧倒していますよね。

ゲーム実況は上がり下がりはありますが、2021年12月と2014年3月の数値がほぼ同じです。それに対して同時視聴は2020年3月までYoutubeではほぼ0であるのに2021年10月が100、2021年12月でも84ととんでもない増加スピードです。

ここまで読んだらもう分かりますよね。ゲーム実況というジャンルは人気ジャンルになりすぎて、今や限られた視聴者を奪い合う飽和状態です。今から始めて人気になるのは不可能とは言いませんがかなり難しいでしょう。

対いて同時視聴は、まだライバルが少なく、しかも同時視聴というジャンルの視聴者が増えている、新たなファンを獲得するには最高のタイミングです!

今同時視聴をしている配信者が、数年後同時視聴がゲーム実況並みの人気ジャンルになったときどうなっているのか、、、想像しただけでワクワクしませんか?

同時視聴の始め方

ここまで読んだら、「今日にでも同時視聴の配信をしたい!」と思ったと思います。ってことで、最後に同時視聴の配信方法を説明しますね!

普段の配信で用意するもの以外で用意すべきものは以下の2つです。※アマプラの映画を同時視聴する場合

①アマプラのアカウント
②ストップウォッチ

めちゃ簡単ですよね!

①は当たり前として、②がなぜ必要なのかピンと来ない方も多いと思うので説明します。

ストップウォッチは再生する時間を視聴者が合わせるために必要なんです!

このサイトのストップウォッチや、ぱちおさんが開発されたChrome拡張機能のAdjusTimerを使うのが簡単かと思います。

実際に同時視聴の配信画面を見るのが一番手っ取り早いと思うので、僕が同時視聴にハマったきっかけの一つでもある、白上フブキさんのシンエヴァ同時視聴を貼っときますね。

同時視聴配信者が増えますように

ここまで読んでくださってありがとうございます!同時視聴の配信をする気になっていただけたら嬉しいです!

もし、同時視聴に関して疑問などあればTwitter(@V_V_V_V_000)で気楽にDMしてください!力になりたいです!

今後も同時視聴関連のnoteたくさん書いていこうと思うので、いいね・フォローいただけると励みになります!

3月が終わるまでに同時視聴の配信者が1,000人行くことが目標です!

僕が観測している限り、今同時視聴の配信をしている方は300人弱。↓個人的にまとめた同時視聴の配信をしている方々のリストです。



いいなと思ったら応援しよう!