保険適用での採卵周期費用@KLC
保険適用後の体外受精、実際どれくらいのお金かかるんだろう?
と、思い実際にかかった費用をまとめてみることにしました
D3診察
この日は夫婦受診
血液検査(FSH/E2/プロラクチン/hcg)
内診なし
クロミッド10日分処方
D12診察
血液検査(FSH/P4/LH/E2)あり
内診あり
スプレキュア点鼻薬、ボルタレン2錠(排卵防止のため)処方
※保険適用はスプレキュアなので家にあるブセレキュアを使うなどは不可とのこと。
D14採卵日
採卵1→成熟卵
チョコ近くを刺したため点滴あり
プラノバール12錠、フロモックス6錠処方
夫の結果◎のため体外受精で胚盤胞凍結目指す
受精〜培養〜凍結費
翌日、体外受精で正常受精確認
採卵から1週間後、凍結確認
→5日目胚盤胞1個凍結!
最後に一気にきた!とはいえ10万いかない。
合計102,810円(タイムラプス3万円含む)
となりました!
私の場合、顕微なしで採卵1個→胚盤胞凍結1個
なので安い方だと思います
ここから会社健保の一部負担還元金で20,000円くらい戻ってくるので、
最終的な自己負担は80,000円くらいかな。
(月跨いでなければ+25,000円くらい戻ってくるのだが5月も移植周期のためまぁよし)
今申請中の医療保険の手術一時金が50,000円が降りてくれればだいぶありがたいなぁ
保険適用前に私が通ってたクリニックは
都内平均よりは安い方で
それでも通院時2,3万の支払いはごく普通だし
採卵や移植の時は心を無にして数十万単位をハイハイっと支払っていたわけで
それがないのは心理的にだいぶ良いなと思いました
一方で治療内容がちょっと違うだけで保険適用外となる人との差が大きすぎて、それはどうなのかと感じてます
特に、流産経験ある方や転座がある方でもPGTが保険適用外になってしまうのが本当に理解できないしおかしい!
わたしは自費の採卵8回移植6回を経て、今回保険適用の採卵をしたので、クリニックによって扱いが違うなど色々保険適用制度の混乱も感じていますが…
保険適用は希望だと思うしこれからより良い制度になるといいなぁと思います
(そして一刻も早くPGTの保険適用化を願います!!)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?