見出し画像

【5~6時間目】自動二輪教習編

一本橋とクランクは僕を数年ぶりにぺしゃんこにへこませ、最速で来週にも免許取れるんじゃないかという甘い考えを打ち砕いてきた。

5時間目

3日ぶりの教習は、噂にきいた一本橋から始まる。
1本目は乗って即脱輪。2本目も2mぐらい進んで脱輪。

うーん、5時間目にして初めて与えられた課題ができない状況に直面。少しへこむ。

次がクランク。
想像以上に狭い。ゆっくり侵入するも一つ目の角を曲がったところでエンスト。発進もままならずほぼ引きずって出口へ。

S字はまぁ普通に通過。スラロームも、よたよたしつつも通過。

この時間はこの4つを繰り返した。4周ぐらいできただろうか。

一本橋は、2回目は1本目はクリアし、2本目は最後の方で脱輪だったような気がする。
脱輪の時点で7秒台だったらしいので、そういうときは加速して出ちゃって、と教官から言われる。なるほど、と思いつつ、次のときにそれをやろうとしても、うまくいかなかったんよね。
たぶん、加速をしようと思うタイミングが遅すぎるので、バランスが崩れ始めたあたりで加速を始めないといけない。まぁその意識があればそもそもバランス崩れないんですけどね・・・

クランクは、このときは1回ぐらいは成功したときあったかな。ゼロではなかった気がするけど、成功率低くて自信喪失していた。

スラロームのタイムは、教官一度も教えてくれなかったけど、大丈夫だったってことなのかなぁ。

終了後、一本橋とクランクの地獄をツイッターしたところ、やさしいバイクフレンドさん3人がほぼ同時に「ニーグリップ!」とリプしてくれる。へこんだ心に染みる。

6時間目

この時間は、他の教習生の方と一緒に、5時間目のコースに坂道発進を加えて、同様に周回を繰り返した。

その教習生の方、一本橋もクランクも1回もミスらないんだ・・・

僕はというと一本橋は何回か脱輪するし、クランクはエンストもあり、パイロン接触もあり、結局この回は1度も成功してない気がする。

一本橋の成功率が上がってきたのは、フレンドさんのニーグリップアドバイスのおかげでした本当にありがとう。

本日の感想

人生ひさびさにへこんだ日だった。就職して2年目ぐらいに部署移動して仕事が何もできなくなったときと同じぐらいへこんだ気がする。あとGTAでカジノ強盗まったく成功せず迷惑かけまくったときもこういう気持ちになっていた気がする。

たぶん、二輪車って、単に速度が低いときにバランスを崩すというよりも、速度が低下している最中にバランスを崩して、低速度でも加速している最中はバランスを取り戻すような気がする。
だから、一本橋は、最初スピードを出して、徐々に速度を落としていくと、最後の方でバランスを失うので、むしろ、最初から速度をしっかり落として、そのあとはちょくちょく加速を入れつつゆっくり進むような進み方がいいのではないかと思う。

クランクは、少し動画を見てみたけど、やはり自分はあまりにも速度を落としすぎていたような気もするので、進入時は2速のアイドリングぐらいの速度で入って、角でクラッチを切って減速、その後の直線でクラッチをつなぐぐらいのイメージを持った方がいいような気がする。
あとはコースの外側に車体を寄せるようにライン取りのイメージを明確化するようにしよう。

明日はシミュレーションとATだと思う。ATで一本橋とクランクの練習させてくれないかな。

いいなと思ったら応援しよう!