
【14時間目】普通二輪教習編
3時間目のキャンセル待ちに成功。
危険予測のシミュレーター
14時間目(第二段階の5時間目)は、第二段階2回目のシミュレーター。
街中を走ってよくある事故のシチュエーションを体験。
停止車両で見通しの悪くなった交差点でバイクが飛び出してくるとか、前を走る車が左折しようとしたところ歩行者を見て急停止するとか。
まんまとやられたのは、最後の右直事故。
右折せよとの指示で、対向車線は渋滞して、トラックが交差点に入らずこちらの右折を待ってくれているので、ささっと右折しようと思ったら、トラック脇からすり抜けしてきたバイクと接触。
「譲ってくれたトラックへの感謝の気持ちを、スピードで示す必要はない」との教官の言葉。なかなか説得力がある。
後半は検定コース
後半の時間で、検定コースを一周まわる。
今回の担当の教官は、一見こわもてのイケイケのおにーちゃんで、平時は僕なんかでは苦手な人種なのだけど、この教習所の中では丁寧に教えてくれる方の教官。
一本橋とスラロームのタイムが知りたいなぁとずっと思っていたのだけど、この教官だけ教えてくれて、一本橋が9秒、スラロームが8秒とのことだった。
スラロームが遅いのは、目線が下がっているからなので、目線を上げて出口のパイロンを見るようにと。それから、進入速度は今のままでいいから、切り返しのアクセルをちゃんと回すようにとのこと。
言われたとおりにやってみると、なんとなくやりやすくなったような気もする。ありがとう先生。
残り3時間
次回はシミュレーションと学科のセット講習。そのあと実車が2回で技能が終了。みきわめ良好なら検定。
セット講習は、キャンセル待ちではできないので、結局もともと予約していた水曜日にしかできないみたい。
そのあと木曜日に2コマ予約しているので、そこで技能は終了。
検定の予約すぐにできるといいなぁ。