見出し画像

バイクの見積もりしてもらった

昨日キャンセル待ちでたくさん乗れて今日は暇になったので、バイク意欲の高まりもあり、バイク見に行ってしまった。

人生初のバイク屋さん

まずはネットで調べてる範囲で一番気になっている、Versys 650を見に、カワサキプラザへ。

バイク屋さんに行くのなんて人生で初めてだし、バイクの知識なんて無いに等しい人間が、どう振舞えばいいのかは正直わからない。というか正直何をしに行くのかもわかっていない。さすがに今日買うというわけにはいかない。しかしバイクを買うに当たっての考慮要素に何があるのかがそもそもわからない。
でも最近のバイク意欲は本当に高まっていて、さんざんやっていたオンラインゲームも友達に誘われない限りはやらずにバイクの動画を見る始末。とにかく一度現物を見てみたいという気持ちになっていた。

初心者向けに丁寧に営業してくれたらいいなぁと思いつつ、そうでなく、どうぞご自由に、質問あったら答えますよ、みたいな雰囲気だったらどうしようと思いながらショップへ。

到着すると、店の外にネットでよくみたバイクがずらりと並んでおり、店内にもディスプレイ用に余裕のある一定区画を占有したバイクが数台ところどころに置いてある。どれもネットで見た印象よりは大きく、存在感がある。
そんなバイクを眺めるような振りをしつつ、おそるおそる店内に入ってみる。中には店員さんが一人いて、あわよくば話しかけてくれないかなぁと思いつつ少しだけふらふらしてみるものの、特にそういう様子はなさそう。

幸いにもここまで見てきた中に目的のバイクはなかったので、意を決して店員さんに話してみる。とはいえ、おそらく見つけていたとしても、他に声のかけ方は思いつかなかったような気もする。

「Versys 650というバイクを見てみたいのですが・・・」
「外のあちらに置いてありますので、どうぞご覧ください」

まずい、これは後者のパターンか・・・?
とりあえず、眺めてみる。噂に聞いていたとおり、確かに大きい。想像よりも大きい。これを運転できたら楽しいかもしれない。うん、それを確認できただけでも満足だ。うんうん、じゃあもう帰ろうかな・・・

などと思っていたら、別の店員さんがきてくれて構ってくれる。
「ここじゃ見にくいと思うので前に出しますね。よかったらまたがってみますか?」

あぁ、助かった。電車で40分往復の旅で終わらずに済みそうだ。
まだ中型の教習の途中だけど見るだけ見に来た趣旨を伝えると、親切にいろいろと教えてくれた。いくつか代表的な車種の特徴を説明してくれた上で、よかったら見積もりもどうですかと言ってくれたので、お願いした。

見積もり

この後、見積もりをとってもらいながら、小一時間いろいろとお話を伺う。

  • バイクもオプションも在庫はあるけど、納期はだいたい1か月ぐらい。他のお客さんの整備との兼ね合い次第。

  • 400cc買ってパワー不足で大型に乗り換える人はいるから最初から大型取る気なら最初から大型がいいと思う。

  • 12月に免許取得予定で、11月に契約しちゃってバイクの準備はしていた方で、予約の関係もあっていまだに免許とれてない人もいるけど、大丈夫。最終的に免許が取れなかった人は見たことない。

うーんそしたら中型の免許とれたぐらいで買っちゃおうかなぁ・・・
でも急に仕事忙しくなって教習どころじゃないみたいなことになったらどうしよう。まぁコロナ級の災害でも起きない限り土日全部潰れるなんてことはないだろうしいずれは取れるかな・・・

オプションは、ハンドカバー、グリップヒーター、エンジンガード、USB電源を付けて、プラス10万ぐらい。それに自賠責だ登録だ保障だといろいろついてさらに10万ぐらいという感じ。
トップケースとパニアケースは、どちらかはつけるんだろうなぁと何となく思っていたけど、なんと片方だけで20万。両方で40万ぐらいする。まさかだだの箱がそこまで高いとは思わなかった。バイク本体が100万なのに箱つけると140万ってどういうことなの・・・荷物の収納という意味では、シートに固定できるバッグも市販されているようなので、たぶんそれで足りると思う。
フォグランプは、夜間走行をどれだけするかもまだわからないので、いったんやめておいた。必要になったときにつければいいかな。

親切にしてくれる店員さんがいて、なんとなくバイクの買い方をイメージできたところで、退店。

近くのホンダにも行ってみる

ちょうど少し歩いたところにホンダドリームもあったので、そこでも同様に話をきいてみることに。
こちらは、カワサキのように親切に説明してくれるというよりは、店員さんが少し立ち話をしてくれるというぐらいだった。カワサキに先に行っててよかったかもしれない。。。

アドベンチャー系というかツアラー系というか、そんなバイクが好きなので、ホンダだとNX400かNC750が候補。
ただ、NC750はちょうどモデルチェンジのさなかで、新モデルが2月に発売されるところだから、ちょうど新旧ともにないらしい。さらに新モデルは人気もあるので、いつ頃入ってくるかもわからず、4月ぐらいに入るかどうか、という感じらしい。
一方NX400は、顔の見た目があまり人気がないらしく、NX400の発表があったときには、むしろ旧モデルの400Xが爆売れしたんだそう。NX400は顔がのっぺりしていて、ヨーロッパでは人気だけど流線形が好きな日本人には向かないんだそう。
確かにNX400で検索すると候補に「NX400 ださい」と出るのだけど、僕の感性ではあんまりわからなかったし、そんな話を聞くと逆にNX400がかわいくなってくる気もする。走行性能の評判はすこぶるよいし、教習で乗り慣れてるし。

でもNX400って、NC750とほぼ値段が変わらず、ETCとグリップヒーターがNC750には標準装備されてるから、それをオプションでつけたらもう逆転するレベルの価格差。そうするとちょっとNX400選びにくい。でもNC750は当面入荷待ち状態だから、まぁ結局ヴェルシスが第一候補で揺るがなかった。

ヴェルシスにした理由

そもそもなぜヴェルシスにしたのか。

まず乗車姿勢が、ツアラー系のようにまっすぐ座れるバイクがよかった。
ラクに乗れるというのもあるけど、もともと白バイに乗ってる警察官みたいにきれいに運転する見た目がかっこいいと思っていて、アメリカンのように足を前に出したり、スーパースポーツのように前傾姿勢になる見た目が好きではなかったのが一つ。

それから、体格の問題。
僕の身長は185cmある。バイクで体格の問題というと、身長が低くて足つきの問題から乗れるバイクが限られる、という話題が中心だと思うけど、高身長の人は、足つきで困ることはないのだけど、むしろステップに乗せると膝の曲がりが大きくて痛いとか、バイクが小さく見えてサーカスのクマさんのような見た目になってしまう、みたいな話が結構でてくる。

たとえばこんな記事や動画。

外国車は大きいのありそうだけどディーラーもなかなかないし、高い。
オフロードみの強いバイクはあんまり好みではないし、オフロードを走る気もない。

そうすると、アドベンチャーツアラー系のバイクが総じて大き目で、その中で見た目が一番好みだったのがヴェルシスだった。
スズキのVストロームの方が人気がありそうだったけど、見た目でヴェルシス派だった。

カワサキプラザで、Z900、Ninja ZX-6R、Meguroにまたがらせてもらったけど、ある程度シート高があった方が乗りやすい気がするし、その意味でもヴェルシスが一番よさそうだった。
サーカスのクマになってるかどうかはわからん・・・

残りは何が必要か

バイクの下見もそれなりにしっかりできたし、あとは免許取るだけ?
ヘルメット買わなきゃ。プロテクターはどこまで装備すべきか。スマホケースも買わなきゃ。駐車場契約しなきゃ。屋根付きが厳しそうだったらバイクカバーも必要だ。任意保険も無数にあるから調べて比較しないと。
バイク乗るためにやることたくさんある・・・うーん仕事暇なうちに全部片付けられるといいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!