見出し画像

新弾で強化された【深淵の獣×ドラゴンリンク】解説

《1.はじめに》

こんにちは。どつです。
関東で遊戯王しています。かっこいいデッキが大好きです。
ネクストプレイさんの動画にはたまに出ていますがnoteの執筆は今回初めてです。至らぬ点もありますが暖かく読んで頂ければ幸いです。

今回解説するデッキはユーザーこそ少ないものの、時代に合わせて展開やエースを変えながら僕と共に歩んできた最高にカッコイイ非デザイナーズデッキ【ドラゴンリンク】です。
使用者も考えている人も少なく、現在はマイナー寄りの立ち位置でしたが新弾で登場した【深淵の獣】(ビーステッド)により手札誘発、手数、先行展開の盤面強化が同時に得られました。(すごい)

僕も皆さんにオススメしたいですし、興味を持たれている方も多く見られたので大会で勝つことを目標にした構築・展開・プラン等をnoteで解説記事にまとめました。

今回のnoteでは、【現カードプールのドラゴンリンク】自体の動きがよくわからない方へ向けた”基本的な動き・カードの役割”
新弾の影響でこれから組もうと考えている方へ向けた”【ドラゴンリンク】と【深淵の獣】を組み合わせる事での”強み”。
大会で勝ちを目指すにあたってデッキの”展開方法・手札誘発のケア・各デッキ対面で気をつけるべき事”など実戦的なことについても多く解説していますので、様々な方が読んでも楽しめる内容になっていると思います。

基本的な記述の前半部分に関しては全て無料部分としていますので少しでも【深淵の獣×ドラゴンリンク】に興味を持たれている方は是非、読んで見て下さい。
後半部分は悩みましたが情報が出てから毎日試行錯誤した証として自分にプレッシャーをかける意味でも有料とさせて頂きました。
家庭とデッキの好みが尖っている都合、定期的に執筆できないので思っていることを詰め込んだつもりです。

また、既存の【ドラゴンリンク】についてはネクストプレイさんの動画で徹底解説もしておりますので前半・後半併せてご覧下さい。

こちらからネクストプレイさんの動画を見る事ができます。
大会で勝ちたい方にはオススメのチャンネルです!

《2.ドラゴンリンク(通常ギミック)の基本的な動き方》

現在の【ドラゴンリンク】は色々なテーマや時代から集まった単体で強力なドラゴン達を展開し、最終的に強力な妨害能力のある【ヴァレルエンド・ドラゴン】、【ヴァレルロード・S・ドラゴン】、【天球の聖刻印】等により先行制圧する事を目的としたデッキです。
当初3体いたはずの守護竜の生き残り”守護竜ピスティ”の蘇生・帰還効果を適用出来るようにリンクマーカーを調整していく事が特徴です。

任意のドラゴン族(鳥獣族でもOK)2体から『ドラグニティナイト・ロムルス』をリンク召喚し、竜の渓谷を経由しデッキから『アブソルータードラゴン』を墓地へ送り、その効果で『ヴァレット・トレーサー』を手札に加え、『トレーサー』の効果で『ヴァレット・リチャージャー』をリクルート、”ロムルス”の矢印の先に”ストライカードラゴン”ピスティ”を揃える事がこのデッキを回すために必要な下準備です。

この動きを行うと基本的に先行では”デリンジャラス・ドラゴン”を経由して【ヴァレルエンド・ドラゴン】、【ヴァレルロード・S・ドラゴン】になります。
【覚え方:ドラゴン×2=ヴァレルエンドサベージ】

《3.このデッキの強み・深淵の獣を採用した理由》

◎安定性が高い
【ドラゴンリンク】は『ロムルス』の成立+手札コスト1枚から最低でも【ヴァレルエンド・ドラゴン】、【ヴァレルロード・S・ドラゴン】を用意する事ができます。輝光竜セイファートやロクスローズ・ドラゴン、ドラゴンメイド・チェイム&パルラ等、1枚のカードから動く事ができるので、安定性がとても高いテーマになります。

◎先行の制圧力と後攻の手数の多さ
【ドラゴンリンク】の基本展開の最終盤面が【ヴァレルエンド・ドラゴン】、【ヴァレルロード・S・ドラゴン】の盤面で、動くために必要なカードの枚数が少ないのにもかかわらず、非常に固い盤面と無限に蘇生する後続の攻め手を残した盤面を作る事ができます
また、後攻時もほぼ同じ要求値から”トロイメア・ユニコーン”で除去をした上で【アクセスコード・トーカー】、【混沌魔龍カオスルーラー】でワンショットキルも容易に狙えます。
(詳しい動き方については後述の《6.展開方法》で解説していますのでそちらをご覧ください。)

◎深淵の獣について
【ドラゴンリンク】は特殊召喚できるドラゴン族を中心に構築された”展開デッキ”に属しているため、投入できる手札誘発枚数に限りがありました。
しかし【深淵の獣】は現在トップメタの”ティアメンツ”に対して強力な特定状況下で”フリーチェーンの墓地除外”をしながら”自身を特殊召喚”するという、このデッキにおいてはまさに1枚で2度おいしい効果を持った手札誘発をふんだんに採用できます。
もちろん自分自身が光と闇が中心のデッキなので能動的に動くことも容易です。
また、通常の展開に【深淵の獣マグナムート】が加わればエンドフェズにサーチした後続または【深淵の獣ドルイドヴルム】による追加の除去、
【深淵の獣ルベリオン】が加われば【烙印の獣】による罠カードによる除去を追加することが可能です。

加えて、場に展開できたドラゴンの数に応じて【天球】や【フルールド・バロネス】も追加出来ます。固有効果と特殊召喚の両方が活きるので、この度【ドラゴンリンク】の新しい仲間に加わりました。
(詳しい動き方については後述の《6.展開方法》で解説していますのでそちらをご覧ください。)

《4.深淵の獣ドラゴンリンクの構築について》


新規カードが公開されてから調整を重ねた、現状のデッキ構築になります。私の活動圏である関東の大会に参加することを考え、構築しました。
この構築を基に解説を進めていきます。

⑴2022年にドラゴンリンクが環境にいなかった理由と深淵の獣により解決される問題

【ドラゴンリンク】は大型モンスターを主軸の妨害に据えているデッキで、リソースや打点が盤面に集約されます。特にヴァレルエンドや天球は能動的に起動させることが出来るので崩されずにターンが返ってくればライフを詰めて勝ち切る事ができます。
逆に、前盤面の妨害を乗り越えられてしまうと苦しいゲームとなってしまいます。サイドチェンジ後となる2戦目以降のゲームは『冥王結界波』、『月女神の鏃』で、リソースと妨害手段を失った状況が頻繁に生まれてしまいます。また、リンクモンスターを次々に特殊召喚し、戦うデッキなので『バスターブレード』やミドラーシュを置かれてしまうと展開する事が非常に困難です。
この2種類のカードは環境デッキのスプライト、ティアラメンツに基本的に採用されていて、1マッチ中にどちらかのカードが発動されないゲームはほとんど見られないほどです。調整段階で様々なデッキと対戦したところ、1本目の先行勝率はかなり高いのですが、2本目、3本目は、この2種類のカードによりマッチを落としてしまうケースがかなり多く見られました。

この弱点があり普通のドラゴンリンクはしばらく姿を消していましたが、【深淵の獣×ドラゴンリンク】は後述のポイントにより課題の克服が見込め、また構築もその弱点を安定して補えるよう意識しました。

⑵課題克服にむけた構築のポイント
◎深淵の獣の共通効果

この効果により盤面を無力化されたとしても手札誘発として墓地除外妨害を使用することが出来ます。
言わずもがなティアラメンツに対しては展開抑止となり、またスプライトのバスターブレードに対してもエクストラに依存しない展開手段+除去手段になります。

◎烙印の獣について
深淵の獣ルベリオンによって発動できる永続罠で、サンダーブレイクの用に使用出来ます。
結界波や禁じられた一滴の対策でドラゴンメイドのお片付けが採用される事もありましたが、アクセスのし易さが段違いなためプランとして非常に組込み易くなっています。
展開に使用して盤面から深淵の獣モンスターがいなくなった場合でもマグナムートを絡めていればエンドフェイズにサロニールかドルイドヴルムをサーチし、相手の展開に反応して供給可能です。

◎【白黒】ギミックの採用
『セイファート』単騎でサーチ出来るモンスターです。展開動画等ではセイファートで深淵の獣も捨ててより強固な盤面を築くものが多く見られますが、セイファート+手札誘発4枚みたいな時にもしっかり展開出来るよう継続して採用しました。(詳しい動き方については後述の《6.展開方法》で解説していますのでそちらをご覧ください。)

◎『ノクトビジョンドラゴン』、『デストルドー』等の採用検討
前者は素引きすれば損失なしでリンク+1でしたが安定したサーチ手段がほぼないのが難点のためこれまでは不採用の構築が多かったです。
今回は相手の先行時にマグナートが着地した時の攻め手として、またセイファートをフル投入しているためアブソルーターやデストルドーを捨ててサーチする枠として採用が見込めます。
マグナムート+任意のドラゴン族の組み合わせは今後の環境次第では普通のデッキのサイドプランとしても活躍が見込めます。(アルバスの落胤、ファンタズメイ、コアキメイルドラゴ、サウラヴィス他)
デストルドーについては渓谷で落とせるリンク+1要因でしたが、今回深淵の獣と合わせる事でレベル1チューナーとして使えるようになりました。
途中の展開で絡め、最終盤面のサベージの部分をカオスルーラーにする事でリソースを広げながらレッドデーモンズアビスの着地を狙えます。

⑶まとめ
このように今回の【ドラゴンリンク】の構築に【深淵の獣】ギミックや『烙印カード』を採用しているのは【ドラゴンリンク】の課題点を克服するためです。この構築に変更してから、『冥王結界波』や『ミドラーシュ』で負けてしまうゲームが減り、マッチの勝率も向上しました。

《5.採用カード解説》

次に採用しているカードたちの採用理由・役割についてです。基本的なことについての記述が多いので、既に【ドラゴンリンク】について熟知している方は飛ばしてください。

【ヴァレット】

◎『ヴァレットトレーサー』

役割:エンジン。展開の必須パーツ。
【ドラゴンリンク】のギミックを回す重要カードです。ほぼ単体でリンク2を稼ぎ、ピスティで帰還しデリンジャラスやソーンに繋げ、最終的にはサベージドラゴンのシンクロ素材になります。
今回深淵の獣を先に出せた場合、このカードからバロネスをシンクロ召喚してから展開も出来るようになりました。
素引きする事によってロムルス、渓谷、アブソルーターへの妨害を貫通出来ますが何もない場合は必ずサーチ出来ますし、ヴァレット関連は種類を参照するものが多いので被りたくない理由で2枚の採用。


◎『ヴァレットリチャージャー』

役割:先行展開の必須パーツ。リソース。
先行展開ではデリンジャラスドラゴンをストライカーで破壊し、それに反応してヴァレットを蘇生する事でリンク値を増やします。
後半戦、このカードが墓地に存在する状態でストライカーで自身とリチャージャー対象にする事で、好きな闇属性を何でも蘇生する事が出来ます。
【覚え方:ストライカー+墓地リチャージャー=闇属性何でも蘇生】


◎『ヴァレットシンクロン』

役割:展開サポート
ハリファイバーの禁止に寄って出番がなくなりかけましたが、深淵の獣を蘇生出来る点、デストルドーの項目でも触れたようにレッドデーモンズアビスを採用した事により、使いやすくなったため採用。

◎『マグナヴァレットドラゴン』


役割:1番優秀な共通効果持ちヴァレットドラゴン
クイックリボルブを複数持った場合にデッキのヴァレット切れを防ぐためにトレーサー、リチャージャー、シンクロン以外のレベル4ヴァレットを1-2枚採用する必要があります。

マグナヴァレットは苦手な超雷龍を突破したり、打点も優秀なため採用しました。


◎『クイックリボルブ』

役割:展開増強、手札誘発貫通
非常に優秀な縛りのないドラゴンリクルート。
ターン1もないので基本的には3枚必須カードです。

【深淵の獣】

◎『深淵の獣ルベリオン』 


手札から捨てる事で他の深淵の獣をサーチする効果があります。この効果だけで"墓地に光属性、リンク+1、疑似サーチor擬似おろまいor擬似除去待ちを場に置ける"という膨大な選択肢とメリットを得られます。また、フィールドにいる時は永続烙印を発動する効果があり、ルベリオン+光闇の墓地コストがあればコストにより登場した深淵の獣をリリースし、自己再生することで先行なら盤面強化、後攻なら除去を行いながら展開が可能です。
先行も後攻も強力な潤滑油として機能しますが混沌領域でサーチ可能な点を考慮し2~3枚投入としています。
例【覚え方:ルベリオン+墓地コスト=場:ルベリオン+相手ターンにサーチしてきたドルイドヴルムによる墓地除外+深淵の獣による1枚破壊+ドルイドヴルムの墓地効果によるモンスター除去】

(詳しい動き方については後述の《6.展開方法》で解説していますのでそちらをご覧ください。)


◎『深淵の獣マグナムート』

手札誘発+初動または妨害サーチ。本デッキでは文句なしのパフォーマンスを誇ります。普通のデッキで後手札として採用する場合は除去効果もあるドルイドヴルムが優先される事もあると思いますが、ドラゴンリンクではアブソルーター、セイファート、ノクトビジョンのようなパワーは高いがサーチ出来ないカードを合法でサーチでき、攻め札に使えます。先行でもエンドフェイズにドルイドヴルムをサーチする事で妨害が1-2枚増えるので3枚採用です。


◎『深淵の獣サロニール』

墓地へ送られた場合に深淵の獣または烙印を墓地に落とす効果です。役割として2つあります。
1つは深淵の獣を墓地に送る効果で、パッと見た感じ即座にアドバンテージを稼げないように思いますが、このデッキ、ドラゴンリンクの動きの中でピスティで落としたドラゴンを蘇生する事が可能です。手札からの妨害が欲しい場合はマグナムートを落とし蘇生しドルイドヴルムをサーチ。
2つ目は罠での妨害が欲しい場合でルベリオンを落としサロニール自身を蘇生しルベリオンを自己再生し効果を発動させれば烙印の獣が手に入れます。(後者の場合、ルベリオンを場に残す必要があったりルベリオン自体がデリンジャラスドラゴンの素材にならなかったりするので手札と相談になります。)


◎『深淵の獣ドルイドヴルム』

場から墓地へ送られた場合に特殊召喚されたモンスターを墓地に送ることが出来る強力な捲り札となります。欠点としては着地した瞬間からドルイドヴルムを重く受けない盤面を目指されてしまう点になります。また、基本的にな考え方としては先行時にマグナムートでサーチする用に1枚あれば問題ないと思います。追加で採用する場合は手札誘発として環境に適切な場合になります。(今期は手札誘発としても評価も高いです。)
また、烙印の獣を置かなかった時でもトレーサーで破壊するとこで除去を行えるのはドラゴンリンクと混ぜる一つのメリットと言えます。



【その他】


◎『輝光竜セイファート 』

貴重な1枚初動。何もない場合は自身を墓地に送りワイバースターをサーチして通常展開を目指しますが、手札のレベル4を捨ててリンク数を浮かせたりレベル6、7を捨てて展開の幅を増やす事ができます。また、レベル8回収の墓地効果も強力で、昔からあったサベージの使い回しは勿論、ルベリオンを回収してサーチ効果を使用したり、渓谷の手札コストとして活用出来ます。初手に引きたいので3枚採用です。


◎『復烙印』

深淵の獣と紐付けられた烙印新規カードです。
①②の効果も非常に優秀なのに加えて、このカードは後述の烙印の獣で墓地から貼る事が可能です。
サロニールで落とせるのでそれが展開に絡むだけで不確定1ドローと永続的な蘇生効果が得られ、さらにトレーサーの破壊対象とする事も可能なため採用しています。


◎『烙印の獣』

ドラゴンリンクに必要だった罠による妨害です。多くの手段でアクセス出来るルベリオンから簡単に発動&発動条件を満たす事が出来ます。これにより冥王結界波や禁じられた一滴の上から妨害を構えられ、またルベリオンで直接場に発動されるので後攻時にもタイムラグを気にせず捲り札として使用可能です。②の効果を最大限に活かすため上記の復烙印とセットで採用しています。

◎『エクストラデッキのモンスター』
下記の展開方法で使用方法には触れますが、基本的には

先行展開に必須
ストライカー2、ピスティ、ロムルス、デリンジャラス、ヴァレルエンド、サベージ

上振れた先行展開に必須
天球

後攻展開に必須
ストライカー2、ピスティ、ロムルス、ソーンヴァレル、ユニコーン、アクセスコード、カオスルーラー

の12枠は個人的に必須枠です。今回は自由枠で

バロネス:深淵の獣(レベル6)とトレーサーから容易にシンクロ召喚できるようになった。

アビス:深淵の獣+デストルドーでレベル1チューナーを用意しやすくなった。

マスカレーナ:トレーサー使用後にもカオスルーラーで捲れた深淵の獣や蘇生したルーラー自体を妨害に変換出来るため。

採用しました。

《6.展開方法》

⑴-1基本展開
手札 『ドラゴン族2体を場に置く手段』+手札1枚
盤面 『ヴァレルエンド・ドラゴン』+『ヴァレルロード・S・ドラゴン』

『ロムルス』→『竜の渓谷』で手札を捨て→『アブソルーター』を落とし、その効果で『トレーサー』を手札に。(召喚権を使用した場合はストライカー経由でリボルブートセクターをサーチしておく)『トレーサー』を召喚またはセクターで特殊召喚し、『トレーサー』の効果で『リチャージャー』を特殊召喚。『ロムルス』の矢印の先に『ピスティ』と『ストライカー』を特殊召喚し、『ピスティ』の効果で闇属性ドラゴンを特殊召喚。闇属性ドラゴンと『ピスティ』で『デリンジャラス』をリンク召喚。『ストライカー』効果で『デリンジャラス』を破壊し『リチャージャー』手札に加える。『デリンジャラス』が破壊されたので『リチャージャー』の効果を起動し、墓地の『トレーサー』を特殊召喚、それに反応して『デリンジャラス』を墓地から特殊召喚。『ロムルス』『デリンジャラス』『ストライカー』で『ヴァレルエンド』を特殊召喚。『ヴァレルエンド』の効果で場の『トレーサー』と墓地の『リチャージャー』を対象に効果発動。『トレーサー』と蘇生した『リチャージャー』で『サベージ』をシンクロ召喚し『ロムルス』を装備。

無限に効果を使用できる『ヴァレルエンド』と『サベージ』の妨害を構えた布陣になります。この盤面以外に後攻ワンキルを用意することもできるので解説を続けていきます。


⑴-2基本展開
手札 『ドラゴン族2体を場に置く手段』+手札約1枚+墓地に光属性
盤面 『アクセスコード・トーカー』+『混沌魔龍カオスルーラー』
●後攻ワンキル(5300+3000)

『ロムルス』→『竜の渓谷』で手札を捨て→『アブソルーター』を落とし、その効果で『トレーサー』を手札に。(召喚権を使用した場合はストライカー経由でリボルブートセクターをサーチしておく)『トレーサー』を召喚またはセクターで特殊召喚し、『トレーサー』の効果で『リチャージャー』を特殊召喚。『ロムルス』の矢印の先に『ピスティ』と『ストライカー』を特殊召喚し、『ピスティ』の効果でヴァレットを特殊召喚。ヴァレットと『ピスティ』で『ソーンヴァレル』を『ストライカー』の左隣にリンク召喚。
『ロムルス』と『ストライカー』で『ソーンヴァレル』の左隣に『ユニコーン』をリンク召喚。必要であれば効果を使い、除去を行います。相互リンクなのでドロー効果も付属します。(約1枚と書いているのはこのためです。)『ソーンヴァレル』の効果で自身を破壊し、『トレーサー』と『リチャージャー』を墓地から特殊召喚。『カオスルーラー』をシンクロ召喚します。『カオスルーラー』と『ユニコーン』で『アクセスコード』をリンク召喚し『ユニコーン』を対象に打点を上げた後、『カオスルーラー』を墓地から特殊召喚すれば3枚の盤面を除去しながら8300のダメージを与えられます。

除去をしながら後攻ワンキルする展開になります。リンク数に余裕があれば『カオスルーラー』ではなく『サベージ』などにする事でより安全にワンキルを狙ったり、相手がリンクするデッキであれば『ソーンヴァレル』の効果で相手モンスターを破壊する事も出来ます。


⑵強展開
手札 『闇属性を含むドラゴン族4体を場に置く手段』+手札1枚
盤面 『ヴァレルエンド・ドラゴン』+『ヴァレルロード・S・ドラゴン』+『天球の聖刻印』

『ロムルス』→『竜の渓谷』で手札を捨て→『アブソルーター』を落とし、その効果で『トレーサー』を手札に。(召喚権を使用した場合はストライカー経由でリボルブートセクターをサーチしておく)部分までは共通ですが、追加のドラゴン①を展開し『ロムルス』と合わせてまず『天球』をリンク召喚します。その後、『トレーサー』を召喚またはセクターで特殊召喚し、『トレーサー』の効果で『リチャージャー』を特殊召喚。『天球』の矢印の先に『ピスティ』と『ストライカー』を特殊召喚し、『ピスティ』の効果で『ロムルス』を特殊召喚。※これによりリンク数自体がプラス1されます。闇属性のドラゴン②と『ピスティ』で『デリンジャラス』をリンク召喚。『ストライカー』効果で『デリンジャラス』を破壊し『リチャージャー』手札に加える。『デリンジャラス』が破壊されたので『リチャージャー』の効果を起動し、墓地の『トレーサー』を特殊召喚、それに反応して『デリンジャラス』を墓地から特殊召喚。『ロムルス』『デリンジャラス』『ストライカー』で『ヴァレルエンド』を特殊召喚。『ヴァレルエンド』の効果で場の『トレーサー』と墓地の『リチャージャー』を対象に効果発動。『トレーサー』と蘇生した『リチャージャー』で『サベージ』をシンクロ召喚し『ロムルス』を装備。
※文章としては長いですがロムルスを混ぜた天球の下で『ロムルス』を蘇生して最初の基本展開をすれば大丈夫です。

この展開はリリースされた時に効果を発動できる『天球の聖刻印』を事前にリンク召喚する事ができるので『原始生命態ニビル』の被害を抑えながらしながら展開する事ができます。《7.ドラゴンリンクで気をつける事・小技》でも解説していますのでそちらをご覧ください)


⑶-1【ドラゴンリンク】+【深淵の獣】展開(一例)
手札 『セイファート』+『深淵の獣サロニール』
盤面 『ヴァレルエンド・ドラゴン』+『ヴァレルロード・S・ドラゴン』+『烙印の獣』+手札に『ドルイドヴルム』

『セイファート』の効果で『サロニール』を墓地へ送り『マグナムート』を
手札に。『サロニール』の効果で『ルベリオン』を墓地に送る。『サロニール』を除外し『マグナムート』を特殊召喚し効果起動。『マグナムート』をリリースし墓地の『ルベリオン』を特殊召喚し効果起動、『烙印の獣』を発動。『セイファート』から『ストライカー』をリンク召喚し、効果で『セクター』をサーチし、『ロムルス』を特殊召喚。以下同様
『セイファート』の効果で『ルベリオン』を回収すれば『渓谷』のコストも必要ありません。エンドフェイズに(基本的には)『ドルイドヴルム』をサーチし、使用可能な『烙印の獣』が追加されます。

ここから先は

9,193字

¥ 600

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?