豊かさが倍増する方法

こんにちは。
dots Conjunction運営メンバー
長部愛(おさべあい)です。


先週はリアルで場を共有した人から
「ネイル素敵!
これがメルマガに書いてあった
ネイリストさんの作品ですね」
とお言葉をいただけて
とっても嬉しかったです!

この記事を読んでいただけてること、
それを覚えていてくださること、
そして言葉にして伝えてくださること

すべてがありがたいなと思いました。

メルマガでもなんでも
情報を一方通行で受け取ることが
たくさんあるけれど、
その発信元の奥には必ず人が存在する。

この言葉の奥には
その人の日常や人生が
膨大な情報量で存在してる。

そのことを感じるだけで、
何気なく受け取っている情報にも
豊かさを感じられるようになりますよね。

さて今回は
会社員のころのある出来事を
お話ししたいと思います。

わたしは当時、
アパレル会社で数十店舗を
まとめるマネージャーをしていました。

とある店舗で、
店長から高卒の新入社員に関する
苦情が出たんです。

・遅刻する
・バックヤードでサボる
・怒っても不貞腐れる
・みんなの輪を乱す
・何度言っても直そうとしない

「だからあの子を異動させてほしい!
他の子達も迷惑がってます」
という主張でした。

そのお店は売り上げも低迷、
スタッフ間の雰囲気も重くて最悪でした。

ただ、
10数年人をまとめていると
こんなことはよくあること。

そして
その問題を排除したところで
そのチームには次も同じ課題が来ることも
知っています。

では問題児とされる彼女にも
話を聞いてみることにしよう。

するとこうです。

・店長は話を聞いてくれない
・いつも決めつけてくる
・わたしだけ毎日怒られる
・みんなが邪魔者扱いする
・わたしがいる意味がないから辞めたい

主張だけ見ると
どっちもどっちなんですが。笑

真偽はどうあれ、
こういう場合ってお互いのことを
知らなすぎるんですよね。

仕事の一面でしか
その人を見ていない。

その一面が気に食わなければ、
”あいつはダメなやつだ”と
決めつけて接するようになる。

その相手が「人」だ
ということを忘れてしまって
役割としてしか見なくなってしまうから、
役割に付属する期待が生まれて
期待に沿わない(添えない)と不良品扱いをする。。。

そして排除して見ないようにする。。。

でも問題はそこじゃない。

そこでわたしは
全員に集まってもらって
こんな場を設けました。

仕事の話を一切せず、
ただわたしからの8つの質問に答えて
それをシェアするだけの時間。

その問いとは【感謝】に関する
とても簡単なものでした。

・一番感謝している人は誰ですか
・その人に感謝してることはなんですか
・その人にどんなふうに感謝を伝えますか、、など

1問ずつみんなの前で
シェアしてもらいます。

すると、
みんなからは問題児だった子も
怖がられてた店長も
その他のスタッフたちも
自分の人生の一部を語ることになるんです。

お母さんに感謝している
学校の先生に感謝している
その理由や、
そう思った出来事・・・

シェアしたあとは
ただ「いいね」と拍手をするだけ。

お互いに何も言い合わないシステムです。

ときには目を潤ませながら
シェアしてくれたり、
その姿にもらい泣きする子がいたり。

8問答え終わる頃には
ピリピリしていた場が、
とても温かく緩んでいました。

さっきまでいがみ合ってたから
そんなにすぐに解決するなるなんて
思ってはいません。

でも相手を知らなすぎた、
みんな一人の「人」なんだ、
ということに気づいてもらえたらいいな
という意図はわたしが持っていたんです。

お互いに人間で、
大切に思うことがそれぞれあって
別にいがみ合いたいわけじゃない、
楽しく仕事がしたいだけ。

その本音に気づけると良いよねって
思っていました。

そこから1ヶ月後、
このお店はその地域で唯一、
予算達成をして表彰されました。

見違えるほど
スタッフ間の空気が良くなってたんです。

そこで彼女たちに
意見を聞いてみると、、、

面白かったですよ。笑

あれだけ新卒の子を
目の敵にしていた店長は
「あの子がいなきゃ今のお店の売り上げはありません!
一番頼りになります!」
と言ってのけ(笑)

その新卒ちゃんは
店長のことが大っ嫌いだったのに
「店長が大好きになったので、ずっとついていきます!」
なんて言うようになりました。

おいおい!
どの口が言ってんだよ!
とは思いましたが。笑

これもね、
お互いの背景を知ったからでした。

店長には店長の人生がある。
新卒の生意気さには
そうなる理由がある。

それぞれに大切に思う人がいて、
それぞれ大切に感じる人がいて、
いろんなやり方は違えど
感じていることはみんな同じなんだ。

そうやって背景(見えないところ)を知れると、
グッと自分と距離が近づくような。

見た目とは裏腹な部分を知って、
その人の本質を知れて安心するような。

みなさんもそんなことがありませんか?

わたしたちは往々にして
自分と目の前の人の関係性で
見える部分だけで
「きっとこんな人だろう」
「きっとこんなことを考えてるんだ」
と判断しがちです。

自分の思考回路にあることでしか、
それを捉えることはできません。

「上司」「部下」
「親」「子」
「妻」「夫」
「父親」「母親」
という役割としてしか
その人を見ていないこともよくあります。

そのときに
「上司なのになぜ〇〇してくれないの」
「親なのになんで〇〇してくれないの」と
寂しさや悲しさを感じたりしますよね。

その根本には
上司とはこうあるべき、
親とはこうあるべき、
夫とはこうあるべき、
なんていう自分だけの思い込みが存在します。

それに答えてくれないと
怒りとして出る場合もある。

ただ、
わかってもらえなかった
愛されてなかった
大切にされなかった
そんなふうに自分が捉えたその瞬間も、
その相手にはなにか事情(背景)があったかもしれないんです。

その相手の背景に触れると
「誤解だったんだ」
「そうせざるを得なかったんだ」
と気づいたりして
悲しみや寂しさが癒やされる
こともあります。

わかってくれない、
ああしてくれない、
こうしてくれない、だけに
支配されている時はだいたい
「ない」という前提の時。

その背景には相手にも自分にも
何があるのかに思いを馳せてみると
「ある」ものに気付けていけたりします。

な〜んだそうだったんだ!
な〜んだあったんだ!

「ある」に目が向くと
自然と豊かな気持ちになっていきますよね。

とはいえ
この話って
潜在意識のことだから一人で
自分の記憶だけ辿って出てくる
のは意外と難しいかも知れません。

ヒプノセラピーという手法もあるし、
ノージャッジな場で話してみると
他者というフィルターを通して
見えてきたりします。

だから!
身を置く環境・場が大事!

このことはこのメルマガでは
何度も伝えてますけどね。

自分自身の背景を知ると同時に
相手のことも見えてくるし、
逆も然り。

知って受け容れていくと、
そのうち自分が自然とほぐれていきます。

本来欲しいのは
その状態で感じる「安心感」じゃないでしょうか。

自分がこのままで居ていい、
という安心感。

すると結果として、
それぞれに力みがなく
一人ひとりの本来の力が出せて、
前述のお店のような
目に見える成果が出ることも
あるかもしれませんよね。

みなさんの日常生活でも
似たような経験がきっとあるんじゃないでしょうか。

そういえばこんなことがあった、
と思い出して愛でてみてくださいね。

思い出してはダメ出しばかりではなく、
自分が自分自身の
一番の理解者であること、
伴走者であること。

それこそが自分に寛ぎ、
果ては
世界にくつろげるようになるポイント。

さてさて、そんな
自分に寛ぐ感覚を掴める環境がありますよ〜!
↓↓↓

・・・・・・・・・

2025年4月開講!

dotsConjunction
庄司智洋・長部愛・青芽位の3人が
同時にメイン講師になる

【ヒプノセラピスト養成講座】

おそらくこの講座をきっかけに

講座に参加する方も
講座を開催する私たちも

まだ見ぬパラレルに移行する
奇跡の講座になると確信しています

・メルマガ登録者
・ドットコンジャンクション公式LINE

どちらかに登録している方は
12月1日から先行申し込みが
可能となります

一般募集は12月8日から行う予定ですが
先行募集で定員に達したら
一般募集は行いません

ぜひ、メルマガか公式LINEを
ご登録の上、12月1日の先行募集を
お待ちください

↓↓↓

メルマガ登録フォーム
https://mail.os7.biz/add/bTHG

公式LINE登録
https://lin.ee/UPrGGHQ

dotsConjunctionプロジェクト
庄司智洋・長部愛・青芽位

お問い合わせ
dotsconjunction@gmail.com


いいなと思ったら応援しよう!