
habiticaのおかげで人生のレベルが上がった気がする話
休みの日は引きこもり生活を送っていたので、これでは駄目だ!と思って使い始めたタスク管理アプリが1ヶ月以上続いてるので、記事にしてみる
そもそもhabiticaとは?
自分の人生をゲーム化して、やる気の維持とやるべきことの整理をしよう!
自分の人生をゲーム化して、やる気の維持とやるべきことの整理をしましょう!Habitica は目標達成を楽しく簡単にします。
習慣、毎日の目標、そしてTo-Do の一覧を入力し、お好みのアバターをつくりましょう。タスクをこなして、レベルを上げていくと、防具、ペット、スキルやクエストなどの機能をアンロックしていくこともできます! 責任をもちながら友達といっしょにモンスターと戦い、ゲーム内でゴールドを稼いで、アバターの装備や、「好きなテレビ番組の 1 話分」などの自分好みのごほうびを買うこともできます。柔軟で、ソーシャルで、楽しい――Habitica は、あなたがご自身の目標を達成するのを励ますカンペキな方法です。
google playのアプリ紹介のとおり、人生をRPGに見立てたタスク管理アプリなんだけど、タスクをこなす=アバターの成長として目に見えて、達成感が得やすいから自分も成長した気になる
わたし的使い方

・「習慣」にはできたらいいなと思うことを入れる
毎日はこなせないけど、できたらいいなぁと思っていることは、「習慣」に入れている
なるべく「+」の習慣にすることで、達成できなくてもやる気が萎えてしまわないようにしている

・「日課」には毎日続けたいことを入れる
少しずつでも毎日続けたいことは「日課」に入れている。
義務になったら疲れてしまうので、本当に最低限のことしか入れていない
チェックを入れないとアバターがダメージを受けてしまうし、どうしても日課をこなすのが無理な時は、キャンプに行って中断している

・Todoはなるべく階層化を使う
階層化を使うともらえる経験値が増えるらしいので、なるべく階層を増やすようにしている
どのタスクも追加してから放置しすぎて酷いことになっている……
(アイコンの色が初めは黄色の状態で、よい習慣や日課を続けると青に、悪い習慣や日課を放置し続けると赤に近づいていく)

・ごほうびも忘れずに
タスクを達成すると、経験値の他にアバダーの装備の購入に使えるお金も貯まる。ごほうびはリアルの物も設定できるので、habiticaを続けるモチベーションを上げるのに設定している
もちろんhabiticaのお金が貯まってもリアルのお金は貯まらないので、金額を調整したり装備を買ったりして現実と折り合いをつけている
こんな感じでゆるーくやっていたら、思いの外楽しく続けられている。課金しないと手に入らない騎乗と背景が欲しくて課金するか悩んでいるけど、それはもう少し続けられたらにしようと思って、ごほうびに入れておいた
レトロゲームのドット絵が好きな人ならそれなりに楽しめると思う。タスク管理をメインに使おうとすると正直使い勝手はあまりよくないけど、ゲーム感覚でゆるくやると楽しいからhabiticaみんなやろうぜ!