2024年12月 振り返り
今月のハイライト
IFBBボディビル世界選手権観戦
日帰りで東京へ。ロイヤルシート1席25,000円と良いお値段。席は選べるのだが、前列と言ってもそこまで舞台と近いわけではなかった。関係者席がよりその前にあり、かつ関係者たちが立ちまくるもんだから、ロイヤルシートなのに前列の方は逆に見えなくなるという問題が露呈w 我々は後方に座ったので大丈夫でした。今後改善されるだろう(しばらく日本開催はないかもだが)
多くの有名な方々を生で見れたし大変良い経験および刺激になりました。行ってよかった!
簿記3級受験&合格
結論から言うとこれまで受けた資格試験の中で満足度一番高い。この資格があるからどうと言うわけではなく、試験勉強を通しての学びが非常に多いと感じた。CBT受験なのでいつでも受けれて超便利。さらに1週間あれば十分なのでコスパも抜群!(日中時間を取れる人なら3日とかでも行けそう)
普段から決算書を読んでても、作成される過程や仕組みはブラックボックスのままだった。それがパッと晴れた感じがしました。
3級だからと侮るなかれ。ビジネスマンに必要な基本的な会計の知識が詰まっており、個人的には本当にみんなにおすすめしたい資格No.1。
ちなみに簿記2級も続けてやると先月の振り返りで書きましたが、他の試験勉強優先させるので一旦保留とさせていただきます 🙇
TAC社労士講座受講生になった
仕事しながら独学で行ける気が自分はしなかったので、ひとまず勉強習慣をつける意味でも、講義形式のスクールに通う案を模索。実際に2社お話を聞きに行き、開講スケジュールや講義時間などから、早速その週の土曜から始まるコースがあるTACにお世話になることに。
13:00〜15:30と16:00〜18:30の2コマでなかなかの長丁場なので完全に頭オーバーヒート状態です。それ以上に講師の人の活力というか、話し続ける力まじですごかった(もちろんいい意味で)
講義受けるの正解だった。民法との関係性、条文の背景やや判例紹介、実際の経営者からの相談対応例など、独学では得れない情報が豊富だった。年明けからもやっていきます💪
お仕事(開発) 💻
React
バリデーション処理の追加や見直し(純粋関数へのリファクタなども)
eslintで暫定的にスキップしてたルール適用拡張
Rails
model, decoratorやhelperの利用見直し。不要なカラムやテーブルの廃止など(可能なものはenum管理に移行)
deviceに応じた表示出し分け対応など(cacheが影響するものはcssで対応)
Elixir
既存APIの見直しや処理追加など。
改めてパイプ演算子可読性いいなぁってなってる
CI/CD
不要なGithub Actions workflow実行の廃止(トリガーの見直し)
Hugoによる静的サイトの改修
Netlifyでホスティングしてるサイトの大掃除
古くからあるもう使ってないやつ削除
build & deployの設定見直し(production deployだけでなく、branch deployやdeploy previewsなど
nodeのバージョンも古いままだったのでアップデート
makefileにて便利コマンドの構築
staging環境へのbuild & deployするにあたり一部手動でブランチを定義したりする作業が残っていたので、その辺をコマンド1つで自動可されるように
shellスクリプトの面白さに気づき始めた。readコマンドによる対話型プロセス作るの楽しい
読んだ本📚
近年は昔に比べて平均年収が下がってるとか、労働生産性が上がってないなど様々な意見が飛び交っているが、果たしてそれは本当だろうか。単純化しすぎて一部を切り取ってみてないだろうか、またなぜそのような事象に遭遇しているのかなど、データを元に考察しており非常に面白かった。人々の働き方やDX、女性の社会進出や外国人労働者の雇用などが叫ばれる中、今の社会を俯瞰してみる視点を与えてくれる。
スゴい! だけじゃない!! 日商簿記3級テキスト&問題集 2024年度版
自宅にあったのでせっかくなので拝借。イラストが多く、そもそも勉強することに慣れてない人向けという印象がある。問題数はそんなに多くないが、逆にそれが初心者にはいいのかも。
10名の体験談と講師のアドバイス。体験談では、受験回数や勉強方法、そして実際に合格してからの働き方など紹介されており、非常に参考になる。45歳以上の方の体験談ですが、年齢関係なしに社労士を目指す方全員にお勧めできる。
本屋でたまたま見つけて「すげーおもしれぇ」ってなり衝動買い。長年気になってた不動産の法人化スキームがこの号では取り上げられており非常にクリアになった。直近の税制改正や判例の紹介もされている。
合格までの道のり、合格してから登録するまで(実務補習と実務従事の違いなど)、登録してから協会に入るまで、入ってからの研究会や独立してからの歩みなど、それぞれのステップがとても具体的に書かれていて参考になった。
xでちょっと話題になってたので気になり拝読。林社長の人生紹介とアドバイス。2時間ほどでサクッと読めるので、一読の価値あり。タイトル以上に中身はもっとたくさんのことが書かれている。
ここ数ヶ月雰囲気でやってたので、体系的に学ぼうと思い購入。「そもそもElixirとはなんなのか」から解説されていて非常に良かった。業務で使う人は読んで手元に置いておく価値あり。
ALL IN ONE オールインワン パーフェクトマスター ITストラテジスト
午前II, 午後I, 午後IIの解き方と問題が1冊にまとまっており非常に良い。この本を10周くらいして4月の試験は受けてみる。
こちらも自宅になぜかあったので読みました。怒ったり、ムカついたり、イライラしたり。そんな時に一歩立ち止まってこの本を開いてみると、心が穏やかになる。
筋肉
今月もスクワット順調に伸びた(110kg × 10rep到達 🎉)。ベンチプレスは伸び悩み。コード書くことに夢中になりすぎて、ご飯食べることやジムに行くことが後回しに。
夕方や夜に行くのではなく、「起きたらすぐにジムに行く」という習慣に変えてみようと思います
その他
10月に受けた応用情報技術者試験も無事に合格してました💮㊗️
50インチのGoogle TV買いました。バリでかい。満足度高い
久々に広範囲障害に遭遇。@jridgewell/gen-mappingの起因
スタバのRewardsのミニチュアセットGet。最高にかわいい。
mixi2で筋肉エンジニアの会のコミュニティ作った。運用模索中
来月やること
筋トレ習慣の改善(上記のアクション)
スクワット120kg × 6rep, ベンチ110kg × 10repやる🔥
仕事(開発)
自動化の改善(手動でworkflow実行してる箇所まだあるので繋げる)
エラー通知改善(障害発生検知をしやすく&速対応する仕組みを作る)
DB正規化やテーブルの整理(既存構造を見直し開発コストの削減)
社労士試験の勉強習慣定着化
次の講義が始まる日までに以下をやり切る
Web講義動画を先に見る
問題集を1周しておく
秒トレ社労士アプリの一問一答を1周しておく
あくまで講義は振り返り及び背景知識の確認のために使う
ITストラテジストテキストの勉強
午前II問題を4周する(1週間に1周。思い出すことを目的に)
午後I問題を1周する(内容に慣れる)
午後II問題をざっくり1周読む(論述なので傾向だけまず把握しておく)
中小企業診断士の勉強
2025年はひとまず科目別合格を目的に。どの科目で攻めるか選定する
その科目に関して、秒トレアプリの一問一答を4周する(1週間に1周)
日帰り仙台旅行
何を気狂ったか冒険的なことがしたいと思い、勢いのままに予約。始発便そして最終便を利用して弾丸旅行。そして初めての仙台。仕事や勉強以外の息抜きも必要
さいごに
いよいよ2025年が始まる。なんだこの高揚感は。困難が立ちはだかろうとも私は突き進むだけだ。いざ!
参考 📝
簿記3級
テキスト教材はなんでも(なんなら別になくても)良く、個人的には以下のアプリとYoutubeチャンネルが神すぎて、これらで十分に感じました🙏
簿記3級は大問3つから構成されています。
第1問に関しては、スキマ時間にアプリの仕分けを解きまくるだけ。全て満点にするまでやればOK。これで実際の試験でも第1問は満点でした。ありがたや。
第2問と第3問に関してはYoutubeチャンネルの解説がとてもわかりやすかったです。圧倒的感謝。問題解いて解説読んでもよくわからんってなる箇所が何個かあって、そんときは気分変えて問題&解説動画見るとスッと入りました。