【週刊ドットインストール】 Git入門の基本操作編をリリース、代表のひとりごと
最近、深夜はずっとChatGPTと会話しているのですが(レッスン構成を相談したり)、しれっと嘘をついてくるので油断がなりません涙。たしかに参考にはなるのですが…、クリティカルシンキングの精度が試されますね。
さて、そんな感じで寝不足だったりもしますが、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきます。
『Git/GitHub入門 基本操作編』をリリース
ずっと気になっていたGit入門にようやく着手できました。今回は基本的なコマンドを紹介する「基本操作編」となります。レッスンリリースの詳細については以下のnoteをご覧ください。
なお、このあとに続くのはブランチ編で、今週中になんとか…と思っていましたが…少し雲行きがあやしいかもしれません。もうしばらくお待ちいただければ幸いです。
代表のひとりごと
こんにちは。ドットインストール代表の taguchi です。2ヶ月ぶりのひとり言ですが、今回は最近はまっていることなどを…。
作業の合間にちょっとしたゲームをすることが多いのですが、最近は(すでに大人気ですが)スイカゲームをついつい起動してしまいます。
友人から聞いて「240円だしいいか」と軽い気持ちでダウンロードしたのですが、シンプルなゲームなのに…こう、バランスがにくいほど絶妙ですね。
果物がぶつかる物理演算も実に心地よくて、「ちょっと1ゲームだけ…」で始めたはずなのに「ぐぐ....リ、リトライだ!」としている自分がちょっと残念な感じです汗。
一時期流行ったFlappy Birdもそうですが、あまりにもシンプルな仕組みだと「自分でも大ヒットゲームをつくれるかも…!」と思ったりもしますが、そうでもないですよね汗。ただ、夢を見るのは自由なので、いろいろと考えながらGodotでも勉強してみようかな、と思う今日このごろです。
さて今回のひとりごとはこのあたりで…また不定期に更新していきますね。