見出し画像

【週刊ドットインストール】 256timesで限定クラス開催、レッスン制作の進捗、AIツールを見直したお話

ふらりと観に行ったのですが、とても良かったです。劇場でアニメを見たのは実に久しぶり。素晴らしかったです。大満足。

ザ・アニメ!的な表現の数々にグッと来ました

さて、それは良いとして、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきます。

『はじめての習慣化 5DAYS』を解説つき・ワンコインで限定リリース

「毎日、少しずつでもコーディングの習慣をつけていきたい」という方向けに、256times にて「はじめての習慣化 5DAYS」が限定リリースされます。

5 日間のクラスですが、書くコード量を抑えめにしているので、平日忙しい方でも気楽に取り組んでいただくことができます。詳細は以下のとおりです。ご興味のある方は、ぜひご検討ください。

レッスン制作の状況

「Vue.js 3入門」の制作を基礎編と応用編に分けて進めていますが、もうしばらくお時間をいただくことになりそうです。来週にはなんとか基礎編をリリースしたいところ…。

また今年は AI 関連のレッスンも作っていく予定で、いろいろ試作中です。Hugging Face などを見ていると時間が溶けますね…。いろいろなモデルがあるのですが、安定的に動作するものを中心に取り上げていくと良さそう、と考えています。進捗はまたこちらで報告していきますね。

無難に Google Colab を使っていく予定です

AI ツールは常に見直したほうがいいですよね、というお話

弊社ではレッスン動画の文字起こしをするのに、これまで OpenAI の Whisper を使っていたのですが、円安なこともありコストが気になっていました。

そこで常々、代替ツールを探していたのですが、kotoba-whisper が良い感じと聞き、調査をすることに。

試行錯誤の過程

最初は「うーん…」という結果だったのですが、「こうすれば精度あがるかも…?」といったアイデアを試していったところ、これまでと同等のクオリティで文字おこしを生成できるようになりました。

しかも kotoba-whisper はローカルで動く AI なので課金額されることもありません。コストも削減できて、とても嬉しい結果に終わりました。

AI まわりは日々新しいツールが出てくるので、こうした見直しを常に行っていくべきですね。他にも良いツールを見つけたらこちらの note でも紹介していきます。お楽しみに!

・・・

今週は以上ですかね…。また来週も更新していきますね。


いいなと思ったら応援しよう!