
【週刊ドットインストール】 実案件ざっくりレポート、HTML/CSSを極めるコーナー、メンタリング再開のお知らせ
ここしばらく、神奈川県の元住吉に通っていたのですが、やはり外に出ないとだめですね。たしかに暑くて大変なのですが、リアルに人と会って話をすると、物事がばたばたと進んでいく、ということを実感しましたね…。

さて、それでは元住吉の案件レポートも含め、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきます。
実案件ざっくりレポート
「案件ってどう進んでいくの?」という方のために、実際に案件を手掛けてみました。今回、制作したのは元住吉の鍼灸院、『響氣(ひびき)』のサイトです。
制作自体はシンプルに HTML と CSS、そして動きを付ける部分は JavaScript のライブラリでさくっと実装しました(最近作ったレッスンが大活躍)。また、更新情報やお問い合わせといった機能に WordPress を使うのは大変そうだったので、SNS や Google フォームを活用することで予算を大幅に抑えることができました。
案件ごとに進み方はそれぞれですが、実際の流れをまとめてみたので、一つの事例として参考にしてみてください。
alt ってなんのため? - HTML / CSS を極めるコーナー
「img タグには alt 属性をつけるべき」とはよく言われますが、実際つけるときに迷ってしまうこともよくあります。
そこで、 alt の付け方に絞って、その考え方をまとめてみました。アクセシビリティに配慮したサイト制作を目指される方は是非チェックしてみてください。
コードレビュー付きメンタリングの現場から(募集を再開します)
現在、数名の方のメンタリングをしていますが、どなたも将来的には転職・副業を目指されているので、だいぶ細かいところまでコードをレビューしています。
そしてレビューをしていると、多くの方が「余白の付け方」に悩んでいることがわかりました。「こっちに padding、こっちに margin、…」とあまり考えずに余白をつけていくと、そのあとで「ここの余白がちょっと…、でも、うまく直せない…!」となってしまいます。
今回のメンタリングではそうならないように、レッスンで紹介している余白の考え方を徹底的にマスターしてもらうように指導しています。シンプルな考え方ですが、同じように悩んでいる方は再度レッスンを復習してみることをおすすめいたします。

それから一時締め切っていた、コードレビュー付きメンタリングの募集を再開しました。「実務レベルのスキルを最速で身につけたい!」という方は、ご検討いただければと思います。
レッスン制作の進捗
レッスン制作については、予告していた「Go 言語入門 基礎文法編」がもう少し…といったところでしょうか。来週頭にはリリースできると思います。
また Go 言語については、クラスはないものの、インターフェースやポインタ、並行処理などがあるので、そのあたりも解説していく予定です。また進捗はこちらにてお知らせしていきますね。

さて、今週は以上ですかね…。また来週も更新するのでお楽しみに!