![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33455685/rectangle_large_type_2_22a4c98e84ae3057c4df3b376f0d6850.jpg?width=1200)
#道東discover ふたたび!「.doto」増刷に合わせ、新カバーの写真を募集します。
ドット道東からのお知らせです!
2020年6月20日に出版した道東のアンオフィシャルガイドブック「.doto」は、みなさまのおかげで初版5000部を約1ヶ月で売り切り、追加5000部の増刷をいたしました!!
累計発行部数1万部……
い、いちまんぶ……
取り次ぎを介さない自費出版の本としては快挙と言えるのではないでしょうか...…!
これも皆様の応援のおかげさまです、本当にありがとうございます!!!
制作メンバー一同、感謝感激雨あられでございます(T T)(T T)(T T)
直販のECではなんと2500部を越えるご注文をいただき、そのほとんどが道外や札幌圏など、道東以外の方。道東の魅力をこんなにも多くの方にお届けすることができました。
また、道東を中心としてお取り扱い書店様はどんどん増えています。
お取扱店のみなさま、いつもありがとうございます!
*
▼道東の人にこそ読んでもらいたい
前述の通り、半数近くが道東外の方の手に渡っているこのガイドブック。とても嬉しいことに、読んだ感想をSNSに投稿してくれる方も多数いらっしゃいます...…!
熱をもった人たちの元に人は集まってくる。
— 雨辻ハル (@haluamatsuji) June 23, 2020
これから道東はもっと良い地域になっていくんだろうな。
こんなに熱い場所を知れてよかった。#dotdotoを読んで
地元の良さを見つめてみる。「.doto」を読んで。 - Halcyon …https://t.co/QJdnc814o4
昨日届いたこちら。
— あおいろ (@hunnypot_0821) June 23, 2020
土地や人の魅力がたくさん載っていて、旅に行きたくなる、じゃなしに、もはや道東に住みたくなる本でした。
1冊手元に残して友達にもあげよう😊#dotdotoを読んで pic.twitter.com/uZSy9xe3uD
人と人との出逢い、そして繋がりの延長にビジネスが結果として生まれることと、既存のビジネスありきで物事が派生するスタイル。どっちが魅力的だろうか? #dotdotoを読んで ビジネスの香りが一切しない。地域と人との出逢いの魅力、そして個々のfavoriteを全て集めた一冊。最大級の賛辞を贈りたい。
— 蒸し達磨くん (@mushidaruma_kun) June 25, 2020
一部のご紹介のみで、すみません(涙)
載せ切れないくらいの感想をいただいておりますので、
ぜひハッシュタグ「#dotdotoを読んで」で読んでみてください!
*
そんな中でも、道東に住んでいる方からこんな意見をいただいたりもしました。
追記。10年程前、道東にお嫁に来て、寂しくてつまんなくて、毎日泣いてた時こんな本があったなら…と。
— sskmnm (@conyum_imei) August 12, 2020
きっと今救われている人が居るはず。
(つまんないのは環境のせいじゃなく、自ら楽しもうとしない自分のせいだったと10年かかってようやく気がつく😅)#dotdotoを読んで
道東以外の方に読んでもらえるのもすごく嬉しいですが、もっと「道東の人にこそ、このガイドブックを読んでもらいたい」という思いから、増刷に合わせたこんな企画をやりたいと思います!
▼あなたの写真が.dotoのカバーになる
現在「.doto」は4種類のカバーで展開。それぞれシチュエーションもロケーションも違う写真を厳選して、道東の世界観をあらわしています。
・カバーA(畑)
十勝の畑で撮った一枚。いただきますカンパニー様からご提供いただきました!(photo by Itsuhiko Tsukamoto)
・カバーB(森)
「.doto」の特集「THE DAY」ページの取材時の一枚。場所はオホーツク地域と釧路地域の境目、藻琴山にて撮影しました。(photo by TOMOKI KOKUBUN)
・カバーC(港)
釧路のもっともシンボリックなものの一つ、「幣舞橋」と「夕日」を一枚に収めた写真。(photo by CHIHIRO NAZUKA)
・カバーD(流氷)
冬の知床にてオホーツクの代名詞・流氷を撮影した一枚。(photo by KEISUKE HARADA)
そしてこの「.doto」の増刷のタイミングに合わせて、このカバーをさらにもう1種類追加したいと思います!
そしてそのカバー写真をTwitterで募集します!
あなたのお気に入りの写真が、「.doto」の新しいカバーとなって店頭に並ぶかもしれません……!
▼#道東discover ふたたび
「.doto」の制作中におこなった「#道東discover」という企画。
この企画は、Twitterで「#道東discover」のタグをつけて、ツイートしてもらった写真の中から「.doto」に掲載させてもらうというもの。
読者の方と一緒に「.doto」をつくっていきたいという想いと、道東の素晴らしい写真をたくさん集めることを目的にした企画でした。
「#道東discover」の企画についてはこちらの記事をご覧ください!
今回、新カバーを制作するにあたって、ふたたび「#道東discover」のタグを使って、カバー写真の募集をしたいと思います!
この企画をきっかけに、以前みなさんから投稿していただいた美しい写真の数々を見直すことができたらいいなという思いはもちろん。
今回「.doto」を読んで道東熱が沸騰してやまない人たちや道東に住む人、道東にゆかりのある人……みんなで一緒にムーブメントを起こしながら、「道東の熱」をさらに遠くへ、さらに多くの人へ、届けていきたいと思います!!
▼新カバーの募集ルール
道東のアンオフィシャルガイドブック「.doto」の新カバー写真(1種類)の募集です。
【カバー写真エントリーについて】
・8/29〜9/30の間に「#道東discover」のハッシュタグをつけて、新カバーにしたい写真を投稿してください!(期間外の投稿は対象外となります)
・ご応募の表明のため、必ずドット道東の公式アカウント(@dot_doto_yuchi)をツイートにタグ付けしてください。タグ付けのないものは無効となります。
【投票について】
・「#道東discover」で検索し、いいなと思う写真に「いいね」をお願いします!さらに応援したい人はリツイートで広めてください!
・期間を指定して「#道東discover」のハッシュタグがついたツイートを調べる際は、以下の文字列を入力して検索してみてください!
#道東discover since:2020-08-29 until:2020-09-30
【選定について】
・「いいね!」が多かった写真から制作メンバーがセレクトし、新カバーが決定いたします!
【よりたくさんの人に道東の熱を届けるために】
・「.doto」カバー用透過フレームを用意しています。そちらのフレームと合成すると、より素敵に見えてオススメです!
【その他】
・ご応募いただいた写真につきましては、カバー用写真使用のためのご了承を得られたと判断いたします(選出された際は別途ご連絡させていただきます)。
・解像度などデータの問題でいいね!が多いご応募についても落選する場合がありますので、ご了承ください。
▼「.doto」カバー用透過フレームもご用意!
カバー用の透過フレーム(白文字ver.・黒文字ver.の2種)を用意しています!
ご応募くださる写真をぜひ透過フレームに合成させてツイートしてください!グッと素敵な写真に見えてオススメです!
(以下は以前の「#道東discover」の企画の際、合成してくださったツイートの一部です)
滝上町・井上牧場まわりの春夏秋冬! #道東discover pic.twitter.com/t3nWUvotu8
— casochi (@wakuwakucasochi) December 19, 2019
道東で写真をもっと撮りたい!!#道東discover pic.twitter.com/dTd8apPOHH
— キシリュウノスケ #アオイコロ展ありがとう (@NorthKll) December 15, 2019
ありさです🐟#道東discover 22日め✌️✌️今日は、企画が始まるときに紹介させていただいた写真たちをご紹介📷改めてみるとほんとに素敵だなあ〜…🥺
— ドット道東|道東誘致大作戦 (@dot_doto_yuchi) January 5, 2020
使われているフレームは、固定ツイートのnoteやスレッドから保存できます🍀
⚠️先日、フレームについてのお詫びのお知らせがありました。ご確認ください🙇♀️ pic.twitter.com/bQYto28uP4
・「.doto」カバー用透過フレーム黒文字ver.
・「.doto」カバー用透過フレーム白文字ver.
みなさんからの素敵な写真、お待ちしております〜〜〜!!!!
そしてそして……
「.doto」についても実はまた次の動きが...…?!それについてはまた次のお知らせで。
これからもドット道東はいろんな人を巻き込みながら、一緒に道東を楽しくしていければと思っています!!どうぞよろしくお願いいたします^^