![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161125336/rectangle_large_type_2_0546225404c78268642e2f86224be2f7.jpeg?width=1200)
第10回:鳥侍のケズが持つ9種類のスキルを独自翻訳!
新ヒーロー「ケズ」がDOTA2に来ました。
「ケズ」は近接型のアジリティヒーローです。(速属性)
「ケズ」は「刀モード」と「釵モード」の2種類の武器を使い分けて戦います。
武器が切り替わると、スキルも切り替わるトリッキーなヒーローです。
「刀モード」のスキル説明をしてから「釵モード」のスキル説明をします。
説明することが多いので心の準備を!
第1スキル:エコースラッシュ(Q)
![](https://assets.st-note.com/img/1731092992-hALdg9TSaVnmwBlJytGFocPZ.png)
ケズは刀(カタナ)で「真正面」の方向に切り込みます。
刀で切り込む時、彼の攻撃力の7割から10割のダメージを与えます。
レベル1なら「70%」
レベル4なら「100%」
そんな感じです。
さらにダメージを与える敵が「敵ヒーロー」ならば、追加で30~75物理ダメージ与えます。
レベル1なら「(ヒーローに)35追加ダメージ」
レベル4なら「(ヒーローに)75追加ダメージ」
この「切り込み」には「第2波」が付いていて...「1.2秒後」に同じ位置へ「第2波」が発動します。
この「切り込み」には100%のスロウが付いていますが、0.25秒しか持続しません。
(※両方の切り込みにスロウが付いています※)
これは記載されていないのですが、私が試験的にプレイした感想、Qを押したら300程度の距離を前方向に勝手に突き進んで切り込むみたいです。
第2スキル:グラップリングクロー(W)
![](https://assets.st-note.com/img/1731094208-pNjLZIviQgODXHex7GPqW01A.png)
グラップリングクローも「刀モード」のスキルです。
グラップリングクローは対象の「ユニット」又は「木」に向けて発動することが出来ます。
ティンバーソー(別ヒーロー)の2番スキルに似てると説明すれば分かりやすいかもしれないです。
ティンバーソーの2番スキルと異なる点は「木」以外にも「ユニット(敵)」を選べるのと、他にもライフスティール(吸血)の追加効果も有ります。
例えばケズが敵ヒーローを対象に選んだとしましょう。
そうすると、ケズが敵ヒーローの真正面に到達するまで80%のスロウ状態になります。
敵ヒーローだろうが、敵ユニットだろうが、グラップリングクローで敵の目の前まで到達した時に、100%のライフスティールが付与された一撃を敵に加えます。
もしも、その対象が「敵ヒーロー」だった場合、追加の攻撃時回復が得られます。
こちらも第1スキルと同様、ケズの攻撃力に依存した感じでは有りますが、木を対象にして逃げることも出来るので、攻めにも守りにも使える感じですね。
ちなみに味方ユニットは対象に出来ないので御注意。
第3スキル:カズライの刀(E)
![](https://assets.st-note.com/img/1731095269-MoYiec863dpg4uVRWF1IwXAO.png)
「カズライの刀」はパッシブなので、レベル上げてるだけで勝手に効果が有ります。
ケズの通常攻撃に効果を付与するスキルですね。
ケズが敵を攻撃した時、ケズの攻撃力に依存した「時間経過ダメージ」を付与します。(DoTダメージと説明することも出来る)
この「時間経過ダメージ」は積み重ねることが出来て、相手を叩けば叩くほど効果がある。
レベル1で「5秒間の持続」
レベル4で「8秒間の持続」
そんな感じです。
レベルを上げていくと、自身の攻撃力に依存した「時間経過ダメージ」のパーセンテージも上げられます。
レベル1で「攻撃力の7%のダメージ(1秒毎に)」
レベル4で「攻撃力の10%のダメージ(1秒毎に)」
そんな感じです。
その他にも通常攻撃を与えた敵に「HP回復力」を低下させる効果も有ります。
レベル1で「20%のHP回復力軽減」
レベル4で「35%のHP回復力軽減」
これらが「カズライの刀」の効果です。
第4スキル:武器変更(スイッチ・ディシプリン)
![](https://assets.st-note.com/img/1731096109-pngVauZe82vrqE9NoD3XdLhJ.png)
ケズの4番目のスキルは武器変更ですね。
このスキルはレベルを上げる必要は無いです。
「カズライの刀」と「衝動釵」の武器モードチェンジをする為に有るスキルです。
他のヒーローに例えるならば、トロールウォーロードの「遠距離攻撃スタイル」と「近距離攻撃スタイル」を切り替える、それに似てると思います。
ケズが「刀モード」で「Q」「W」「E」「R」などのスキルを使用した場合、「釵モード」の「Q」「W」「E」「R」も同様にクールダウン状態になります。
モードを切り替えたからと言って、もう一方のスキルは使えないです。
まぁ使える様になる方法は有るのですが、それは後々説明します。
「武器変更」は最初8秒間のクールダウンですが、レベルが上がるごとに0.2秒間クールダウンが下がります。
ケズがレベル30だった場合、武器変更のクールダウンは2秒になります。
どうやら「刀モード」で「攻撃力+20%」「攻撃距離=225」「攻撃速度:普通」
「釵モード」で「攻撃距離=150」「攻撃速度:早い」
これらのボーナスが有るみたいです。
第5スキル:ラプターダンス(刀モードの必殺技)(R)
![](https://assets.st-note.com/img/1731097069-6hrKIcOaovbUxA7eyZ4wCtD8.png)
「刀モード」の必殺技です。
画像の文章をそのまま翻訳すると…
「ケズはコントロール不能なチャネリング状態に1秒間なり、デバフ無効化と100%の魔法耐性を得る。もしもチャネリングが無事完了した場合、ケズは広範囲に殺傷力の高い範囲切り裂き攻撃を放ち、当たった対象の総HPの何割かを削り取ります。ケズは与えたダメージの一部を回復します。チャネリングと切り裂き攻撃を終えた後、自分自身にストロングディスペル(強いデバフ解除)を付与します。」
みたいなことが書かれてます。
レベル1で切り裂き攻撃を2回。
レベル2で切り裂き攻撃を3回。
レベル3で切り裂き攻撃が4回です。
切り裂き攻撃には100%の吸血(ライフスティール)が付与されており、範囲は自分の周囲に450距離です。
切り裂き1回毎に削れる総HPの分量は4%。
なのでレベル1で8%削れて、レベル2で12%削れて、レベル3で16%削れます。
色々プレイテストしてみたところ、このウルトの「切り裂き」は通常攻撃とは別扱いみたいなので、攻撃力を上げても数値を弄ることは無理そうです。
デソレイターみたいな攻撃に特殊効果を付与するアイテムの効果も「ウルト」の「切り裂き」で「アーマー低下」などが付与できてないので、単独のHP削り&回復スキルのようです。
ちなみに切り裂く時のベースダメージは75です。
2回の切り裂きで150ダメージ、3回の切り裂きで225ダメージ、4回の切り裂きで300ダメージです。
ダメージタイプは「ピュアダメージ(究極のダメージって説明が適切かな...?)」なので、「物理防御力」も「魔法防御力」も無視して貫通ダメージを与えます。
これで「刀モード」のスキル説明は終わりです。
第6スキル以降は「釵モード」についての説明に入りたいと思います。
第6スキル:ファルコンラッシュ(Q)
![](https://assets.st-note.com/img/1731132777-GmrfgZ04h8wXW3HPFkvejA9s.png)
「釵モード」に武器変更した後に使える最初のスキル(Q)が「ファルコンラッシュ」です。
「ファルコンラッシュ」を起動すると、敵ユニットにクリックした時に猛烈なスピードで走って攻撃することが出来ます。
「ファルコンラッシュ」の効果状態は7秒間続き、この7秒間の間に敵ユニットを攻撃すると分身みたいな存在が追い攻撃を加えます。
(ある意味、二段攻撃みたいな感じ)
「ファルコンラッシュ」の良し悪しもKezの通常攻撃の攻撃力と攻撃速度に依存してると言えます。
猛烈なスピードで走って攻撃できる距離は650で、走る速度は1000と記載されています。
(※各ヒーローの基本的な最大移動速度が550なので、大体その倍って感じです)
第7スキル:タロン・トス(鳥の爪投げ)(W)
![](https://assets.st-note.com/img/1731134357-mWRAyDLXE1Yo5p2JwQFsVrSn.png)
ケズは対象の敵ユニットに対して釵(武器)を投げます。
武器を投げているんですが、ケズの攻撃力に依存はしておらず、画像の説明に記載された固定ダメージが与えられるみたいです。
レベル1で「75魔法ダメージ」
レベル4で「225魔法ダメージ」
与えるのは魔法ダメージだけではなく、サイレンス(沈黙状態)に出来ます。
沈黙時間は以下の通りです。
レベル1で「1.75秒間沈黙」
レベル4で「2.5秒間沈黙」
釵を投げれる距離は1200なので、だいぶ遠い距離まで投げれます。
第8スキル:衝動釵(E)
![](https://assets.st-note.com/img/1731134849-3EciYhtFpfxGjwmC2rbOyUgl.png)
せ…説明が長いッ!(笑)
1つ1つ丁寧に説明します。
「釵モード」のケズは17%の確率で敵ユニットを、「攻撃する」か「スキルを使う」ことによって「マーク状態」にすることが出来ます。
「マーク状態」の持続時間は8秒間で、「マーク状態」になった敵ユニットは10%の移動速度低下(スロウ)状態になります。
「マーク状態」になった敵ユニットがケズから「通常攻撃」又は「スキルダメージ」を受けた場合、その攻撃は「100%攻撃命中判定(True Strike)」になり、対象を0.5秒間のスタン状態にさせ、さらにクリティカルヒット(急所に当たった大ダメージ判定)します。
クリティカルヒットの威力はレベルが上がるごとに伸びます。
レベル1で「140%のダメージ威力」
レベル4で「200%のダメージ威力」
ケズは「衝動釵」(E)を起動させることによって2秒間発動方向に「敵からの通常攻撃無効化」の「パリー(防御的仕草)」を展開します。
「パリー」された敵ヒーローは0.5秒間のスタン状態になり「マーク状態」が付与されます。
ケズが「パリー」に成功した時、前文で説明したクリティカルヒットに対してボーナスを得ることが出来ます。
ボーナス量は「25%」から「100%」まで伸びます。
尚「パリー状態」の時は防御的仕草をしているので、起動中は通常攻撃できませんが、武器変更などを使う事によって早めに「パリー状態」を解除することも出来ます。
第9スキル:レイヴンズ・ヴェール(釵モードの必殺技)(R)
![](https://assets.st-note.com/img/1731137204-cRrCVksivoJUDu021f6ymZlH.png)
ケズは広範囲に煙の波を放ち、当たった敵ヒーローに対して「パリーボーナス付き」の「マーク状態」にし、一時的な「目くらまし」(視界を悪くさせる効果)も付与します。
一方、ケズ本人は自分自身をディスペル(デバフ解除)し、透明状態になり、次の通常攻撃かスキルを使用するまで移動速度ボーナスを得ます。
透明状態はレベルに応じて7秒、8秒、9秒と伸びます。
移動速度ボーナスも15%、25%、35%と伸びます。
煙の波の到達できる距離は1500で、煙の波が及ぶ速度も1500です。
煙の波が来たら避けるのは至難の業だと思います。
以上で9種類のスキルの説明は終わりです!
最後に...
「アガニムシャード」と「アガニムセプター」の説明を詳細に書こうと思っていたのですが、若干断念!(笑)
大雑把に説明すると…
「アガニムシャード」を持っていれば「カズライの刀」と「衝動釵」が強くなります。
「カズライの刀」に起動型能力が付与されて、「衝動釵」のパッシブ能力が強くなります。
「アガニムセプター」を持っていれば、武器変更をした後に、使えるスキルのクールダウン免除があるのと、スキルを使用した直後に「武器変更」のクールダウンがリフレッシュします。
大雑把には、そんな感じなんですよね。
もしも、この記事が役に立った!面白かった!そう思って頂けたら高評価ボタンをポチっと押して下さい!
宜しくお願いします!