
1次試験まで約1か月!何をすればいい?~筆記試験編~
いつも一緒に勉強頑張ってくれてありがとうございます(^^)
これを書いている現在は2024年9月18日です。
2024年度の一次試験まで残り37日となりました。
早いもんですね。
【細胞診の勉強どうしたらいいか分からない】って人はとりあえず過去問
— どっとぜぶら-細胞診試験対策 (@dot_zebra) January 8, 2024
今年度分は8月まで取っておいて、去年からの5年分を8月までには完璧にしたい
ここでいう "完璧" は各選択肢の何が間違いで何があってるかを理解できるっていうこと
全部を調べてられないって人はぜひ僕のYouTubeを見てください
2024年の年始にはXでこのようなポストをしました。
毎日一緒に頑張ってくれている方は過去問5年分は自信がある領域まで来てもらえてるかなと思います
そして2月にはこのようなポストをしました。
今年細胞診受けるよ〜って方はこの時期まずインプット多めで
— どっとぜぶら-細胞診試験対策 (@dot_zebra) February 8, 2024
❼インプット❸アウトプットくらい
インプットの方法としてまずは無料で見れるYouTube解説あたりがおすすめ⬇️https://t.co/f2o0nlDeb8
アウトプットには早めに優しめの問題から解くのがおすすめ⬇️https://t.co/yb109g9Ova
そして月日は過ぎ、残り約1か月…
もちろんですが、今はこの時のインプット7、アウトプット3のままではだめです。
”でも果たしてなにをすればいいのか分からない”
という焦りを感じている人もいるでしょう。
この記事ではこの疑問に対しての具体的な解決策を提案します。
いよいよ最終仕上げの時期です。
最後に完成度を高めて合格に近づきましょう。
筆記試験の内容と試験までにやること
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?