【5月の音楽系つぶやきまとめ】週刊Release Rader、ドレスコーズ、フジロック出演勢などなど
すっかり夏みたいな暑さが続いていますが、今年のフジロック面子はめちゃ熱です。ワールドミュージック関係の充実だけでなく、柔軟な邦楽勢にきちんとツボ突いた洋楽勢。これは3日間ガッツリ楽しむべき年ですね。
富山のスキヤキも相変わらず楽しそうだし、ワールド音楽好きにはたまりません。
今週のSpotify Release Rader(未聴)。トルコのBaba Zula始め、Tranceglobal Underground、Shalosh、A-WAといったイスラエル・中東・オリエンタルサウンド系がまとめて出ました。邦楽は清竜人やtipToe.が超期待。https://t.co/1honoJKh8n
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 4, 2019
最近とんと聞いていなかったのだが、ドレスコーズやばいことになってるんですね。奔放も奔放で度肝抜かれ、かつ儚さも美しさも持ち合わせててやばい一枚。https://t.co/yPSCGUwgx2
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 8, 2019
ああ、「平凡」も全然凡でなかったのだな。不明を恥じるくらいに好き。https://t.co/qxRjQyGt1p
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 8, 2019
いかん、何でドレスコーズ放置してたんや。過去巡りが止まらない。https://t.co/8ihJPcEfow
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 8, 2019
!!高校近くのTSUTAYAで発売したての1stアルバムが試聴できて、吐きそうな思いに見舞われながら聴いた思い出(その後レジに持っていった)。 https://t.co/czfMia47ng
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 8, 2019
よっしゃ、ずとまよ2ndが6月リリース。そして新曲がまた素晴らしいこと。PVのテイストが変わったのやJazzin'parkの人がアレンジなど。https://t.co/7edIgJCB9e
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 8, 2019
今週のSpotify Release Rader(未聴)。ベビメタ新曲です。年内アルバムリリース予定とか。他スティールギターのRobert Randolph、エジプトのAmr Diabなど。カナダのYAMANTAKAライブ盤は楽しみ。https://t.co/yB5Znx4X4s
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 9, 2019
【新規公演決定】イーグル・アイ・チェリー ~ブルージーでフォーキーなサウンドを響かせる天性のシンガーソングライターが初登場~#bbltokyo #EagleEyeCherryhttps://t.co/DlSoTQJzDf https://t.co/DlSoTQJzDf
— Billboard Live TOKYO (@billboardlive_t) May 9, 2019
インド洋レユニオン島のユニット。ミスティックな女性ボーカルとパーカッションの響きがトランシーで良いです。https://t.co/opzt5Rz9sH
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 12, 2019
今週のSpotify Release Rader(未聴)。アルゼンチンのChancha Via Circuitoリミックス盤、コロンビアのサルサバンドLa Manbanegra、これもコロンビアのPernetなど南米から色々出てます。The Nationalは期待大です。
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 17, 2019
今年のフジロック出演の南米フォルクローレ×エレクトロミュージックのNicola Cruzニューアルバムが良いです。この曲ではインドのシタールの音色がまたディープ感漂わせてる。https://t.co/aYWRzrEE82
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 20, 2019
ブレインフィーダーからリリースのJameszoo新譜より。電子音楽とオーケストラの競演、良いです。後半に行くほど盛り上がるアルバム構成も素敵。https://t.co/CZmEjE7UxH
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 21, 2019
そんなわけでネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソングの最初の50曲分アップしました!明日は後編をアップします。自分で選んだわけじゃないので無責任に言いますがおもしろいです。よかったらぜひ! #ベスト平成ソング https://t.co/rOfomxYUWi
— ぴっち (@pitti2210) May 22, 2019
水カンの人プロデュースで南アフリカのGqomゴムをベースにしたサウンドのxiangyu、良いですね。リリースしたてのアルバムも聞き応えある。https://t.co/o7YOTfitr0
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 22, 2019
仕事で疲れた頭がみるみる回復するかのような爽やかさです。https://t.co/YL7At3DM4w
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 23, 2019
カフス 傷だらけの地図が脳内再生。https://t.co/xwtpqkLpbo
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 23, 2019
今週のSpotify Release Rader(未聴)。1人ジャムバンドのKeller Williams、最近シングル切ってるのでアルバム間近か。Hot Water MusicにMiddle Kids、Rocket Summer並んでるのがエモい。ずとまよの2ndが待ち切れんです。https://t.co/3zVQx3u1kP
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 23, 2019
バンド上位にトーフさんが食い込む展開が良かった。ボカロ曲入っても良かったと思うが無かったなあ(ハッシュタグ間違えて投稿したので、自分のはカウント外 / “ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソング 50→1 - 音楽だいすきクラブ” https://t.co/NOz66mflzf
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 23, 2019
なお、つぶやいてたのは以下の通り。
THE YELLOW MONKEY「SICKS」H9
エレファントカシマシ「明日に向かって走れ」H9
スガシカオ「Clover」H9
Dragon Ash「Buzz Songs」H10
くるり「さよならストレンジャー」H11
BUMP OF CHICKEN「THE LIVING DEAD」H12
eastern youth「感受性応答セヨ」H13
ハンバート ハンバート「まっくらやみのにらめっこ」H20
アラゲホンジ「アラゲホンジ」H23
ROTH BART BARON「化け物山と合唱団」H24
ザ・コレクターズ「世界を止めて」H5
ソウル・フラワー・ユニオン「満月の夕」H7
玉置浩二「メロディー」H8
フラワーカンパニーズ「深夜高速」H16
bloodthirsty butchers「JACK NICOLSON」H16
矢野絢子「ニーナ」H16
supercell「メルト」H19
JAM Project「Going」H23
でんぱ組.inc「W.W.D.」H25
中村佳穂「そのいのち」H30
昨日も貼ったが、ここ最近聞いてるninja sex party,xiangyu,リーサルウェポンズの3者が代わる代わる仕事中も頭侵食してくるのヘヴィー。https://t.co/xwtpqkLpbo
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
メデスキ・マーティン&ウッドは「即興演奏ってすごい!」みたいなことを広く届けたムーブメントであり、即興演奏という切り口で様々なジャンルが繋がったムーブメントでもあった気がします。
— 柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 (@Elis_ragiNa) May 24, 2019
改めて振り返るとずいぶん尖った特異なムーブメントだったんだなと。 https://t.co/bUmafpFyIh
ジャムバンドというものを認識したきっかけはPhishのファームハウス。その後02フジで渋さに遭遇してハマり、ヘブンに出るバンド達を追いかけるようになった記憶があります。特にケラー・ウィリアムスが衝撃だった。
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
たまに見返したくなる動画。https://t.co/gcJGissNuH
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
ジャムバンドというか即興音楽の括りからアラヤヴィジャナ、ビル・ラズウェルのTabla Beat Scienceを経てインド音楽に入り、そこからヌスラットにやられて世界の音楽を聞くようになりました。今回の話題に反応してる方、スーフィー音楽やSachal Jazzなどハマる可能性あると思うのでお試し下さい。
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
取り急ぎご査証下さい。https://t.co/cAf8cQDRfW
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
世界中にある様々な伝統音楽、民族・民俗音楽の持つグルーヴ感や瞬発力、グルグル世界が巡り廻る感じは、ジャムバンドで感じたそれと通じるように思いハマっていきました。インド・パキスタンやジプシー、アフリカ方面等それぞれに違ってそれぞれ面白いから、是非動画や配信で気軽に試してみて
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
即興音楽に限らないが、好きなところ集めたワールドものプレイリスト。日本からアジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オーストラリア回ってまた日本に戻ります。https://t.co/l6S0zOlEUS
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 24, 2019
スウェーデンの北欧トラッドトリオ、30周年記念盤の冒頭曲。ニッケルハルパの運指にうっとりします。タイトルが「typhoon nozaki」ってことはやはりプラントの方のお名前なのだな。https://t.co/v0Aq1k84Ey
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 27, 2019
高橋一生シングル、カップリングがエレカシ「赤い薔薇」で評価せざるを得ない。「俺たちの明日」カバーもだが、出だしで掴んでくな。そして原曲の良さよ。https://t.co/N7K2aOxWEZ
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 28, 2019
今週のSpotify Release Rader(未聴)。1人ジャムバンドのKeller Williams、イスラエルの女性トリオA-WA、アルゼンチンのデジタルフォルクローレBarrio LindoなどのALがリリース。Manu ChaoとCarypso RoseコラボでClandesitino!https://t.co/sHbQtelkG2
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 30, 2019
日曜行かれるフジロッカーの皆様!是非ともヘブンのパラダイス・バンコク・モーラム・インターナショナル・バンドをお見逃し無く…!!動画はグラストンベリーのステージ、この終盤へ向かうグルーヴの盛り上がりどうですか!めちゃ踊れますよ!https://t.co/pRCQz6bn5k
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 31, 2019
彼らは8月23日から25日は富山のワールドミュージックフェス「SUKIYAKI MEETS THE WORLD」にも出演。その後27日は渋谷でスキヤキトーキョーです。生で観られるのが羨ましい!!
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 31, 2019
今年のフジは近年屈指に観たいのが多い気がする。金曜の中村佳穂、土曜のずっと真夜中でいいのに。など新しいところが出るのも嬉しいが、日曜の充実っぷりが凄まじいなあ。深夜は特に眠らせるつもりない勢いだ。
— とっぴんぱらりのぷう (@dot_harai) May 31, 2019
【syrup16g】
— UK.PROJECT (@UK_PROJECT) May 31, 2019
DAIZAWA RECORDS/UK.PROJECTからリリースしている15タイトル166曲の配信が本日スタート!サブスク&ダウンロード全曲解禁を記念し、誰でも自由にレビューが書き込める特設サイト開設 https://t.co/0ZAbMiEUKY