![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163566641/rectangle_large_type_2_d49c8d4d4f18170ade29f81392e7f466.png?width=1200)
【イベントレポ】キャリアラボ@dot.
こんにちは!dot.学生スタッフの首藤です!
11/10に、キャリアラボ@dotの2回目を開催しました!
キャリアラボとは、
都内私立女子大学でキャリア支援をされている
小板橋 氏が全国各地で開催しているシリーズイベントです。
毎回、その地域で働く人がゲストスピーカーになり、
質問を繰り返しながらゲストの仕事観、キャリア観を知り視野を広げます。
dot.バージョンのキャリアラボでは
「大分で働く人」や「大分で活躍する人」を
テーマにゲストをお呼びします!
今回のゲストは、
dot.コミュニティーマネージャーの池辺さんでした✨
普段どのようなことを考えながら仕事やキャリアと向き合っているのか
直接聞ける機会となりました!
ひたすら質問を繰り返す
キャリアラボは、
前述したようにゲストに対して気になることを
ただただ質問するというシンプルなものです。
「これ聞いて失礼じゃないかな」
「真面目なこと聞かないといけない」
などは思わずに、自分が素直に聞いてみたいことでいいのです◎
肩の力を抜いて、おしゃべり感覚で行いました!
はじめに、
大学時代、転職経験、福岡から地元の広島にUターンしたことなど
池辺さんの略歴をお話しいただいて、
その後、ペアになり軽く質問を考えていきます。
略歴を聞いただけでも気になることが多く、
参加者のメモにはぎっしりと質問内容が書かれていました😄
そして、質問タイムへ。
それぞれ聞きたいことを池辺さんに投げかけていきます…!
他の人が質問したことの返答に対してさらに質問したり、
全く違う角度から質問したり、
池辺さんの価値観がわかるお話をたくさんお聞きすることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1733206119-1XN5ujY6AOZVqDJpTMnsIo2a.jpg?width=1200)
私が特に印象的に覚えているのは、
「仕事はやってみないとわからない」
とおっしゃっていたことです。
仕事をしていく中で、
「自分はこういう事が好きなのかも」「これは苦手だな」と
気づくものだそうです。
私もdot.などで行った自己分析をベースに、
インターンシップに参加して社員さんのお話を聞いたり、
先輩に就活体験談を聞いたりしながら、
就活を進めていきました。
しかし、自分に合った仕事かどうかは
実際にやってみないとわからないものなんだなと思いました。
また、池辺さんは仕事や生活で感じたことを
「なぜワクワクするのか」「なぜ悲しい気持ちになっているか」と
「なぜ?」を自分の中で繰り返し問いかけているそうです。
それが、自分の得意・不得意、好きなこと・苦手なことの
発見につながります。
仕事や生活で感じた些細な感情を言語化することが自己理解、
ひいては自分の人生を豊にする選択肢を広げられるのだと学びました✨
最後に
ゲストに質問を繰り返して、
ゲストの仕事観やキャリア観を知って視野を広げられることはもちろん、
質問内容も参加者の今の不安やモヤモヤしていることが反映されていたりと
双方の価値観が行き交い、
ゲスト・参加者が自分に向き合う時間になりました!
池辺さんは様々な質問に対して、
即座に返答している印象で素直にすごいなと感じていました。
それは、日頃から自分に向き合っているからこそできることだと思います。
私はもうすぐ社会人になります。
社会人になっても自分の感情と向き合い、
自己分析を続けていきたいなと思います!
池辺さん、参加者のみなさん、ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1733206162-PgTmDYp59RalrE62UfoGutIh.jpg?width=1200)