
タロットカードとは?🔮
今日はそもそもタロットカードってなに?どんなカードがあるの?という疑問を解消するお話をします。
🔮タロットカードの起源
タロットカードはもともとは占いをするための道具ではなく、カードゲームとしてヨーロッパで愛されていたと言い伝えられています。(いろんな説があリマス)
占いとして利用し始められたのは20世紀あたり。魔術やシンボリズムの研究をしていたアーサーウェイトという人によって、現在のタロットカードが誕生しました。これが現在のウェイト版。最も有名なタロットカードです。
みなさんはカードゲームだったことをご存知でしたか?私は初めて聞いた時とってもびっくりしました。
🔮タロットカードの構成
タロットカードは、大アルカナ22枚。小アルカナ56枚の計78枚で構成されています。アルカナとはラテン語で「隠された物=神秘」を意味しています。
大アルカナについて
大アルカナは0~21の数字があり、順に追ってみていくと物語になっています。物語は0番の愚者、恐れを知らない若者が旅に出るところから始まり、21番の世界、完璧な世界を手に入れるところで終わります。
人間の成長に欠かせない、大きなテーマを伝えたくれるのが大アルカナの特徴です。
小アルカナについて
小アルカナは日常に起こる細かい出来事を伝えてくれるカードになっています。日々の感情や行動の変化、移り変わる物を意味しており、小さな感情の変化を読み取ることができます。
トランプとよく似ており、以下の4つの組み(スート)に分かれています。
wands(棒)
火を司る道具「ワンド」「ロッド」
性質:情熱、熱い感情
swords(剣)
風を司る「ソード」
空気や音を伝達することから性質:「言葉」「知識」「鋭い決断、判断力」
cups(聖杯)
水を司る「カップ」
性質:「他者との心のつながり」「感情」
coins(金貨)
地を司る「コイン」「ペンタクル」
性質:物欲、安定感
そしてさらに格組は、1から10までの数字を示す札の「数札」と4枚の人物を示す「人物札」になっています。人物札は以下の4種あります。
小姓 page
騎士 knight
女王 queen
王 king
タロットカードは大アルカナにさまざまな意味が込められているので、大アルカナだけでも占うことができます。小アルカナの4つの組み(スート)にもそれぞれ意味があるのでなれてきたらこちらのカードも詳しく知っていくことをお勧めします。
以上簡単にタロットカードの種類について説明しました。ここに書いたことだけでなく、もっとたくさんの意味合いが読み取れるます。タロット占いをすることで、あなたの潜在意識が変わり、人生をいい方向に導いてくれます。
あなたもタロットカードでお悩みを解決しませんか?