見出し画像

一瞬Google検索トップ(自分調べ)御礼、「このビデオはいつでしたか?」続報

先日書いた『「このビデオはいつでしたか?」がFacebookで流行中』がわたしの書いた他の記事と比較すると読まれてる勢いがすごい…

画像1

誰からも大して読まれない、知る人ぞ知る僻地ブログだったのに何が起きたのか…と訝しがっていたら、なんとなく謎が解けた。

「このビデオはいつでしたか」とGoogle検索したらなんとわたしのブログが一番上に出てきてるではないか…(震え)。ちなみに「このビデオいつでしたか?」となっていたのに気づいたので、慌ててタイトルを「このビデオはいつでしたか?」に変更したのは内緒だ。(どっちでもいいか)

これはせっかくスパムに引っかかって困って検索したものの、「てきとう」とか気の抜けた画像が貼り付けてあるブログに辿り着いてしまい、「神はわたしを見捨てなさった…」と落胆されようもんなら、何かGoogle先生に怒られそうな気がするので、続報を少し足しておく。どうかGoogle先生様におかれましては気を落ち着かせてこれからもご贔屓にお願いしたい…(何)

(ちなみに今、再度検索したら、しっかりちゃんと松原健之さんのブログがトップに君臨していた。松原さん、安心してください!←)

続報1)「クリックしたけど再生されなかったよ」という人が居た

あのブログをアップしたあと、別な人からも「この動画はいつでしたか?」と送られてきたので、自身のFacebookでも一応、本件について警鐘を鳴らしたところ、「そのメッセージ届いたけど、再生ボタン押してみたけど動画再生されなかったよ?」という方も居た。

詐欺師の目的は再生ボタン(要はリンク)を押してもらうことなので、もはや、押してもらった時点でミッションコンプリートなのである!(たぶん)

なので、動画が再生されるかどうかは大して重要ではないのである。

以下のページでは、リンク先がフィッシング詐欺だと特定していたので、興味ある方はご覧いただければと思う。

◇◇◇

続報2)パスワード変更だけだと不十分なケースも?

これは2018年2月に書かれた記事で、Macユーザーの方がスパムに引っかかった時の体験談である。本件とはまったく一緒ではないかもしれないが、非常に詳細に書かれていたので、類似ケースとして参考になった。

この方のケースの場合、パスワード変更してもスパムメール送信が止まらず、よくよく調べると「ブラウザの拡張機能が悪用されていた」とわかったそうだ。

パスワード変更後も何やら怪しい挙動をしている場合は、ブラウザのリセットは有効な手段の一つのよう。この場合でも、最終的にはアカウント削除せずに問題が解決出来ている事は注目かと思う。

◇◇◇

教訓)怪しいURLは踏まない

怪しいURLには、URL表記じゃないものもある。動画再生ボタンの形をしたものも「怪しいURL」のひとつに該当する。「こりゃどこかへリンクしてるやつだな…」とピンと来る人が増える事が肝心だと思う。

前回、奥義JIRASHIを繰り出しながらLINE乗っ取り犯との闘いが面白おかしく書かれた記事を紹介した、わたしが勝手に敬愛している迷惑メール評論家・ロケットニュース24のGO羽鳥さんもその後の記事で「LINE乗っ取り犯の進化」を話題にしていた。

おそらくこれからも手を変え品を変え、さまざまなスパムメールは方々からやってくるのだろうが、被害者が少なくなり、スパム詐欺師が「こんな事やってるのバカバカしいな」と思ってくれるような時代が来る事を切に願う。

いいなと思ったら応援しよう!

休止中
もしよろしければ、投げ銭で応援して頂けると嬉しいです。いただいたお気持ちは記事力アップにつながる何かに使わせていただきます!