「得意なこと=もっと上手くなりたいと思ったことがないこと」説
かぜのたみさんという方の『低コスト生活』という本を読んでいて、ついでにYouTubeやnoteもちょこちょこ覗くのが先週からの密かな楽しみになっている。noteの記事でかぜのたみさんが、「得意なこととは、もっと上手くなりたいとすら思ったことがないことなのではないか」、と書いていて、私にとってはその視点がすごくヒントになった。
自分の得意なことほど当たり前すぎて自分ではなかなか気づけない。というのはよく言われていることだし、自分自身の実感としてもある。自分の得意なことってなんだろう?得意なことを生かして生きていけたらいいのにな… 、とずっと思っていて、自分なりにたくさん自己分析をして、私はきっと企画したり編集することが自分の得意なことなんだろうと思い込んでいたけれど……。
努力しようと思ったことがないのに、なぜかいろんな人に褒めていただいたり、それでお金をいただけていることが一つだけあった。それは「文章を書くこと」だった。
実は自分の書いた原稿や文章を誰かに褒められても、真正面から受け取れない自分がいた。そんな大した文章ではないし、きっと相手の方はお世辞で社交辞令で言ってくれてるんだろうとずっと思っていた(もちろん本当にお世辞や社交辞令なのかもしれない)。
それに「ライターさん」と呼ばれるとき、いつも心に引っかかるものがあった。私はライターじゃなくて本業はエディターであり、もちろん文章を書くことはできるけれど、それはエディターの作業の中のあくまで一つの要素であって……と、いつもモヤモヤしていたのだ。
そんな調子なので文章がもっと上手くなりたいと思ったことなんてなく、もちろんご依頼いただいた仕事は一生懸命書いて納品するけれど、ライティングの仕事は自分の中でサブ的な立ち位置の仕事だった。
でも……。かぜのたみさんの「得意なこと=努力しようと思ったことがないこと」説が正しいとすると、私の得意なことはもしかして文章を書くことなのでは?と気づいてしまった。(側から見たら、ライティングの仕事をしている私が文章を書くのが得意だ、なんてことは当たり前すぎて何を今さら?だとは思うのですが、私にとっては目から鱗だったのです。まさに灯台下暗し!)
文章を書くことは自分の中で一番「大したことない」と軽んじていたことだったけれど、改めて過去を振り返ると、確かに私の文章をいいと言っていただいたことはたくさんあった。それを真っ直ぐ受け取らず、私の文章なんて大したことない、きっと他に褒めるところがないからだ、と無下に扱っていたのは私自身だった。
文章を書く仕事はいろいろあるけれど、自分についての文章を書くこと、つまりエッセイのようなものを書いているときが私は一番気持ちが楽にスラスラと書ける。だからたぶん、それをメインの仕事にできたら一番無理なく幸せに働いていけるんだろうと思う。
目指す方向性が見えると、すごく心が軽くなるし、やるべきことが見えてくる。かぜのたみさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
どうしてこんなことに今気づいたのか、それはただの偶然かもしれないけれど、もしきっかけがあるとしたら、またいろいろ家の中の物を手放しているからかもしれない。
去年もずいぶん服などを減らしたけれど、最近もっと本気で減らしていて、「この服はいる?いらない?」「布団乾燥機、ほぼ使ってなくない?」「クレンジング、洗顔フォーム、化粧水美容液にクリームってスキンケアのアイテム数多くない?」などと一つひとつ今の自分に必要かどうかに向き合っていくうちに、自ずと自分にとって本当に大事なものが見えやすくなってきている感覚はある。
頑張らなくてもなぜかすーっとできること。自分じゃなかなか気づけないけれど、「もっと上手くなりたいと思ったことがない」は結構大きなヒントになるんじゃないかなと思います!