
#30 今の自分にできることは?
前回、やりたいこととして
①組織にいるそれぞれ個人のやりたいことを引き出すこと
②やりたいことが思い切りできる環境づくり
の2つを書きました。
あれからまた、何名かの方にやりたいことをお話しさせていただく機会があったのですが、その中でいろいろと気づきがありました。
みなさん、真剣に僕の話を聞いてくださって、「大事だね。」と共感してくださるのですが、その後必ず聞かれるのは「具体的にどうやってやっていくの?」という質問です。
その問いに答える中で気づいたのは、②の環境づくりをどうしていくのか?については、正直まだ自分の中でもフワフワしているな、ということでした。
なぜフワフワしているのかな?と考えてみると、自己進化型組織の意思決定の仕組みは、僕の中でまだ「隆さんが良いと言っている環境づくり」であって、自分の中からアウトプットとして生まれた「良い!」という感情が伴っていないからだと思いました。
ただ、①の個人のやりたいことを引き出すこと、に関しては自信をもって自分の経験を活かせると思います。
自分が心からやりたいことを見つけるためには、
「肩書きやお金といったHavingや、どんなアクションを起こすかといったDoingよりも、もっと奥の自分のあり方(Being)に目を向けること」
「自分の大事にしているもの・価値観を明確にするためには、まずアウトプットである感情を素直に受け止めて、変わりたいならその前段階のインプット・プロセスを見直すこと」
など、僕がこれまでnoteの中で体感してきたことが大事と自信を持って人にも伝えられます。
じゃあ個人のやりたいことを引き出して、それをどう組織の仕組みに反映させていくべきか?
その結果、組織がどう変わって、どのような利益につながるのか?
それはこれから経験していきたいです。
やはり、知識として学ぶだけでなく、実際に経験することが何よりも大事なんですね!
これからも学んだことを経験できる場を増やせるよう、アクションしていきます!