見出し画像

#55 自己実現って何だろう?

突然ですが、私たむぅ、数ヶ月前から趣味でダンススクールに通っております。

先日、そのダンススクールを運営されている方(以下、Bさん)とお話しする機会があったのですが、そこで気になるワードが出てきました。

そのスクールは先生が何名かおられて、生徒さんもたくさんいる人気のスクールです。
実際、レッスンは楽しく、先生のみなさんも楽しそうで良いなと思うのですが、
メインで運営されているBさんは、まったく別の会社でもお仕事をされているそうです。

気になってその理由を聞いてみたところ、
「自分は、ダンススクールでマズローの欲求5段階説(※)の中の自己実現の欲求は満たされていると思う。でも、その下にある承認欲求の部分を満たすために会社で働いている。
とおっしゃっていました。

※ マズローの欲求5段階説

ふーーむ…!
自己実現の欲求と承認欲求が別のところで満たされている。かぁ。
先生も生徒もたくさんいて、僕だったら承認欲求満たされまくりな気がするけどな(笑)
とても興味深かったので、もう少し踏み込んで聞いてみました!

深く聞いていくと、「会社では人と一緒に何かを成し遂げる感覚があるけれど、ダンススクールではその感覚が少ない」のだそうです。

なるほど、「誰かと一緒に何かを成し遂げる」というのがBさんにとって大切なことなんですね!
それはすごくよく分かります。

この話を受けて、あらためて自己実現って何が実現できていることなんだろう?
と考えてみました。

今回の話を動作学的に整理してみると
「スクールや生徒さんがいる」という Having や
「ダンスという好きなことを仕事にできている」という Doing は実現できているので、
「誰かと一緒に何かを成し遂げたい」という Being の部分が満たされるとよりよいのではないか?と感じました。

あらためて整理してみて、自己実現において
Being の部分を大事にできていることは欠かせないこと
のようですね!

さらにもう一つ。
Bさんが感じている「誰かと一緒に何かを成し遂げる」ということに必要なのが
まさに集団ではなくチームであることなのかな?と思いました(詳しくは下記note参照)。

個の集まりではなく、コミュニケーションの集まりとして、
メンバーの中で何かを創発しながら進んでいくこと。

それができるとますます楽しく、遠くの景色を見られるような気がしますね!

実際に活動されている方と話して、僕にとってもたくさんの学びがありました。

ダンススクールの活動はますます熱意をもってやられるそうなので、
これからの発展が楽しみです!