![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72553273/rectangle_large_type_2_209eaa8e5aead2e63d6fdfcd5a5b86d6.png?width=1200)
僕がWebライターで月100万円を稼ぎ続けている4つの理由
はじめまして。
Webライター大学の「ドルの助」と申します。
簡単に自己紹介しますと、金融Webメディア編集長を務めた後に独立し、現在はWebライターとして活動しています。
独立した当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、
独立10ヵ月で、Webライター業だけで1200万円を稼ぐことができました。
2021年度のWebライター実績です😂
— ドルの助@年収1200万円Webライター(2/14開始) (@web_writer_doru) February 14, 2022
10ヵ月で売上1200万円突破、最高月収212万円😅
21年4月 111万
21年5月 143万
21年6月 110万
21年7月 99万
21年8月 83万
21年9月 119万
21年10月 212万
21年11月 89万
21年12月 82万
22年1月 160万
Webライターでもそこそこは稼げます😌#Webライター大学
ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。
また、ブログ収益は含んでいません。
純粋なクライアント案件のみの金額です。
単純計算は月収120万円ですので、Webライターとしては、それなりに稼げているほうだと思います。
この記事では、
僕がWebライターで月100万円を稼ぎ続けている4つの理由
について紹介していきます。
「Webライターを始めたけど、うまく収入が伸ばせない」
「webライターを始めてみたいけど、収入が伸びるか不安」
と感じているWebライターの方は、ぜひ最後までご覧ください。
【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・10ヵ月で1200万円の売上実績あり
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は5,000記事以上
僕がWebライターで月100万円を稼ぎ続けている4つの理由
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72546958/picture_pc_296830a3df955e86be7340403a5ec728.jpeg?width=1200)
僕がWebライターで月100万円を稼ぎ続けている4つの理由は以下です。
1.前職から独立する形で仕事を請けた
2.それなりに高い金融スキルを持っていた
3.Webライター業にコミットした
4.CMS入稿などの執筆の後工程も対応している
細かく言えばもっと色々あると思いますが、この4つが大きかったと思います。
少し再現性が低いものもあると思いますが、ひとつひとつ解説していきます。
✅理由① 前職から独立する形で仕事を請けた
僕の前職はWebメディア編集長でした。
退職後(独立後)はそのままそのメディアから仕事を請けました。
対面のやりとりが少ないWebライターにとって、自分のスキルや献身性をクライアントにうまく理解してもらえないのは、大きな悩みのひとつだと思います。
前職から独立する形で仕事を請けることは、それらの障害の大部分をスキップできますので、大きな要因だったと思います。
✅理由② それなりに高い金融スキルを持っていた
不遜ながら、僕はそれなりに金融スキルが高い人間です。
具体的には、金融・資産運用といった業界に10年身を置いていました。
自分でもある程度の金額を運用しています。
FP資格やプライベートバンカー資格といった専門資格も持っています。
高いスキルを有するということは、価格競争に巻き込まれにくく、高単価を維持しやすくなります。
✅理由③ Webライター業にコミットした
独立して以降、とにかくWebライター業にコミットしてきました。
「Webライターの収入=量 × 単価」である以上、単価を上げる努力も大切ですが、量をこなす努力も大切です。
どんなにテクニック論を語ったところで、Webライターは時間の切り売りビジネスなわけですから、ある程度の時間を投下しないとたくさんのお金を稼ぐことはできません。
✅理由④ 編集や入稿などの「執筆以外の工程」も対応した
「執筆もやりますし、その後のC入稿までやりますので、その分、依頼金額を高くしてください」ということです。
全ての記事をこうやっているわけではないですが、より高い単価を得ることができます。
一般的に、Webメディアは必要最低限の人数で運営を回していることが多く、Webメディア担当者は多忙です。
そのため、執筆だけではなく、その前後の工程を巻き取ってあげることで、
担当者は時間が空きますし、Webライターは単価が上がり、win-winになります。
【お知らせ】年収1300万円Webライターがどんな案件を受注しているのか解説した動画プレゼント中!
現在ありがたいことに、
私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!
というご連絡を多く頂けるようになってきました。
そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647057650761-dLRIX2TB5r.png?width=1200)
ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます
ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)
↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================
=======================================================
ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!