![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76631198/rectangle_large_type_2_ca9f028aab8fcb37dc9f195f39d88845.png?width=1200)
Webライターの必需品や必須ツール・あったほうがよいもの9選
【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・独立1年目でライター売上1300万円達成
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は3,000記事以上
・社員時代はディレクターとしてクライアントワークした経験あり
・最高文字単価26円
・常時1文字7円〜13円くらいで活動
「Webライターをやってみたい!パソコンは必要そうだけど、他には何が必要なの?」
こんな風に疑問を抱いていませんか?
Webライターは日本語さえ書ければ誰でもすぐに始められるため、最近では多くの人がWebライターにチャレンジしています。
しかし、本気でWebライターをやっていくなら、必須のアイテム・ツールや準備しておいたほうがよいものがいくつかあります。
この記事では、Webライターの必需品・必須ツール・あったほうがよいもの9選を紹介していきます。
本題に入る前に簡単に自己紹介します
Webライター大学の「ドルの助」と申します。経歴は以下の通りです。
金融機関を経てWebメディア運営会社に平社員として入社
→4年半後に基幹メディア(月間PV1000万)の編集長に昇進
→2021年4月にWebライターとして独立
→2022年3月までの1年間で年収1300万円を突破
前職では月間PV1000万を超える大手Webメディアの編集長を勤めており、これまでに3000記事以上を制作、200名以上のライターに記事発注してきました。
(そこで文字単価がどんどん上がっていくライター、全然上がっていかないライターの両方を見てきました)
その後、Webライター(フリーランス)として独立しました。独立当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、独立後1年間で、Webライター業だけで1300万円以上を稼ぐことができました。
2021年度Webライター実績を更新。丸1年で約1319万円となりました😂
— ドルの助@Webライター(YouTube100人突破) (@web_writer_doru) March 31, 2022
21年4月 111万
21年5月 143万
21年6月 110万
21年7月 99万
21年8月 83万
21年9月 119万
21年10月 212万
21年11月 89万
21年12月 82万
22年1月 160万
22年2月 60万
22年3月 51万
明日からフリーランス2年目です🎉#Webライター大学
ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。
また、ブログ収益は含んでいません。
純粋なクライアント案件のみの金額です。
最高文字単価は26円です。これは瞬間最高風速ですが、常時1文字7円〜13円くらいで活動しています。
ある程度の経験を実績を元にnoteやTwitterなどでWebライターに関する情報を発信していますので、良かったら他のコンテンツも見てみてください(^ ^)
※宣伝になってしまいますが、こんな有料noteも書いてます
Webライターの必需品・必須ツール・あったほうがよいもの9選
![](https://assets.st-note.com/img/1650185229284-bUILcYYsHO.jpg?width=1200)
結論として、Webライターの必需品・必須ツール・あったほうがよいもの9選は以下の通りです。
<必需品>
● パソコン
● ネット環境
<必須ツール>
● Word機能
● Googleドキュメント
<あったほうがよいもの>
● 楽天銀行の口座
● コピペチェックツール
● 会計ソフト
● 作業用椅子
● モニター(マルチディスプレイ)
それではひとつずつ見ていきましょう。
【1】パソコン
ほとんどの方がお分かりかと思いますが、Webライターが何よりも先に用意しなければならないのがパソコンです。スマホでも書けないことはないのですが、非効率なのでパソコンは必須です。
パソコンにはデスクトップ型とノート型がありますが、Webライターには持ち運び可能なノートパソコンがおすすめです。
(後述するモニターと掛け合わせることによって、自宅でも効率的に作業することができます)
隙間時間にどこでも作業できますし、在宅でWebライターをするとしても、たまには気分転換で場所を変えたほうが仕事もはかどるでしょう。
(私は自宅派ですが)
Webライティング用にパソコンを選ぶ際は、下記をポイントに選ぶと快適に仕事をしやすいと思います。
● ストレージ:SSD
● CPU:Core i5
● メモリ:8GB以上
● 大きさ:13~15インチ
なお、OSはWindowsでもMacでもどちらでも問題ありません。お好きなほうで大丈夫です。
【2】ネット環境
Webライティングにはネット環境も必要です。記事の構成を作るために調べものをしたり、クラウドソーシングにアクセスしたりと、ネット環境がなければ仕事になりません。
ネット環境は光回線でもWiFiでもどちらでもよいのですが、早く環境を整えたいならWiFiがおすすめです。WiFiは、家電量販店などでルーターを購入してケーブルをつなげば、すぐに使えます。
1人暮らしならモバイルWiFiでも十分です。申し込めば数日後にルーターが届き、スイッチを入れたら即使えます。持ち運びもできるうえ、月額料金も安いものが多くありますよ。
一方、光回線だと最初に工事が必要になり、環境が整うのは数週間後になるのが一般的です。回線速度が速い・通信環境が安定しているといったメリットもありますが、WiFiでも大きな問題ありません。
(ただしZOOMなどオンライン会議を多くする場合は、光回線のほうが良いかもしれません)
【3】Word機能
WordはWebライターの必須ツールです。Wordは原稿の納品形式としてよく指定されます。
Webライターとしてやっていくなら、いずれどこかの場面で必要になります。所持しているパソコンに最初からWordが搭載されているならよいのですが、なければインストールしておきましょう。
【4】Googleドキュメント
GoogleドキュメントもWordと同様、納品形式としてよく指定されます。GoogleドキュメントはGoogleアカウントを作れば無料で使えます。
Wordはデータを保存しているパソコンからしかファイルを開けませんが、Googleドキュメントは別のデバイスからもアクセスが可能です。万が一パソコンが壊れても安心ですね。
Googleドキュメントで執筆してWordにダウンロードすることもできるので、納品形式がWordであっても、執筆はGoogleドキュメントで行っているWebライターも多いですよ。
【5】コピペチェックツール
信頼されるWebライターになりたいなら、コピペチェックツールを使いこなしましょう。
「コピペなんてしない!」と言いたい気持ちは分かります。しかし、まったく同じ文章とまではいかなくても、知らないうちにネット上の既存の記事と酷似してしまうこともあるのです。そのため、クライアントに指示されていなくてもコピペチェックはしておきましょう。
コピペチェックツールで有名なのは「Copy Content Detector」です。4,000文字までなら無料で使えて、会員登録なども不要です。
使い方は、執筆した文章をコピーして「調査対象テキスト」に貼り付け、「規約に同意してコピペチェックする」をクリックするだけです。競合記事が多いものだと難しいかもしれませんが、基本的に結果は「良好」を目指しましょう。
【6】楽天銀行の口座
クラウドワークスやランサーズを利用する場合、楽天銀行の口座はあったほうがよいでしょう。楽天銀行だと、報酬を出金する際の振込手数料が他行より安くなるからです。
クラウドワークスの振込手数料
● 楽天銀行:100円(税込)
● 他行:500円(税込)
ランサーズの振込手数料
● 楽天銀行:110円(税込)
● 他行:550円(税込)
振込手数料だけで約500円かかるのは、出金する回数が増えていくとかなり痛いと思います。無駄な出費をなくすためにも、楽天銀行の口座は準備しておくのがおすすめです。
【7】会計ソフト
副業でも専業でも、Webライターとして活動していくなら会計ソフトもあったほうがよいでしょう。
Webライターになって一定の所得を得ると、確定申告をする必要があります。毎年確定申告の時期になると、多くの人がその大変さに頭を抱えていますが、会計ソフトがあれば多少楽になります。
おすすめは「freee」です。freeeは下記のようなメリットがあります。
・開業届を提出できる
・最初の1か月は無料で試せる
・AIによる自動仕分けで簿記の知識が無くても使える
・領収書を画像で読み取って帳簿できる
・口座やクレジットカードの入出金明細を読み込んで自動仕分けしてくれる
あとで慌ただしくならないためにも、会計ソフトは早めに導入しておくことをおすすめします。
【8】作業用椅子
Webライターは基本的にパソコン作業であり、椅子に座りっぱなしです。締め切りが近いと、食事とトイレ以外1日中椅子に座っている日もあります。
下手するとベッドより長い時間を過ごすので、椅子にはある程度こだわることがおすすめです。作業用椅子であれば、長時間座っているときの不快感が疲労感を大きく軽減できますよ。
ちなみに私がいま使っているのは、ゲーマー用に開発された以下のゲーミングチェアーです。1万7,800円と決して安くないですが、1日の大半を過ごすことを考えると、ある程度投資せねばと思い切って購入しました。かなり満足しています(^ ^)
【9】モニター(マルチディスプレイ)
ノートパソコンを繋いで、マルチディスプレイ化するためのモニターです。これはなくても作業可能ですが、あったほうが圧倒的に作業効率が良くなります。
まず単純に画面が大きくなりますし(モニターの画面がノートパソコンの画面より大きい前提)、モニターにWordを開きながら、ノートパソコンで調べ物をしたりすることもできます。
モニターのスペックはあまりに気にせず、安くてそれなりに画面が大きいものを選べばよいでしょう。個人的には、マルチディスプレイが快適すぎて、カフェなどモニターがない場所でしたくない病にかかっています。
(なので私は基本的に自宅でしか作業しません)
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1650185206137-OU0w99dwlb.jpg?width=1200)
ここまで、Webライターの必需品・必須ツール・あったほうがよいもの9選を紹介してきました。具体的には以下の通りです。
<必需品>
● パソコン
● ネット環境
<必須ツール>
● Word機能
● Googleドキュメント
<あったほうがよいもの>
● 楽天銀行の口座
● コピペチェックツール
● 会計ソフト
● 作業用椅子
● モニター(マルチディスプレイ)
「あったほうがよいもの」はお金がかかってしまうものも多いので、ライター生活が軌道に乗ってきてから、タイミングを見て揃えていってもよいでしょう。この記事も参考にしながら、ぜひWebライターに挑戦してみてください。
【無料プレゼント】年収1300万円Webライターはどんな案件をどんな条件で受注しているのか?
現在ありがたいことに、
私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!
というご連絡を多く頂けるようになってきました。
そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651716958365-c3u1ZmyAJU.png?width=1200)
ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます
ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)
↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================
=======================================================
ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!