![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80363241/rectangle_large_type_2_e3149a4fd8b454ca4fe067764d3388ce.png?width=1200)
Webライターにも様々な種類がある!主な仕事7つを紹介
【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・独立1年目でライター売上1300万円達成
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は3,000記事以上
・社員時代はディレクターとしてクライアントワークした経験あり
・最高文字単価26円
・常時1文字7円〜13円くらいで活動
・前職時代に書籍(商業出版)の執筆および出版経験あり(会社名義で出した書籍10万字をほぼ1人で作りました。2年かかりました笑)
Webライターと聞くと、どのような仕事を想像するでしょうか。
イメージしやすいのは、Webサイトの記事を書くことだと思いますが、実はWebライターにもいろいろな種類があります。
今回は、様々なWebライターの仕事を紹介していきます。
「Webライターを始めてみたけど向いてないかも」と思った方は、すぐに辞めてしまうのではなく、違う種類のWebライターに挑戦してみると楽しめるかもしれません。
これからWebライターを始める方も、どのような方向性に進むべきかの参考にしてください。
本題に入る前に簡単に自己紹介します
Webライター大学の「ドルの助」と申します。経歴は以下の通りです。
金融機関を経てWebメディア運営会社に平社員として入社
→4年半後に基幹メディア(月間PV1000万)の編集長に昇進
→2021年4月にWebライターとして独立
→2022年3月までの1年間で年収1300万円を突破
前職では月間PV1000万を超える大手Webメディアの編集長を勤めており、これまでに3000記事以上を制作、200名以上のライターに記事発注してきました。
(そこで文字単価がどんどん上がっていくライター、全然上がっていかないライターの両方を見てきました)
その後、専業Webライターとして独立しました。
独立当初は不安も大きかったです。
ただ日々がむしゃらに頑張っていたら、独立後1年間で、Webライター業だけで1300万円以上を稼ぐことができました。
2021年度Webライター実績を更新。丸1年で約1319万円となりました😂
— ドルの助@金融Webライター×YouTube (@web_writer_doru) March 31, 2022
21年4月 111万
21年5月 143万
21年6月 110万
21年7月 99万
21年8月 83万
21年9月 119万
21年10月 212万
21年11月 89万
21年12月 82万
22年1月 160万
22年2月 60万
22年3月 51万
明日からフリーランス2年目です🎉#Webライター大学
ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。
また、ブログ収益は含んでいません。
純粋なクライアント案件のみの金額です。
最高文字単価は26円です。
これは瞬間最高風速ですが、常時1文字7円〜13円くらいで活動しています。
ある程度の経験を実績を元にnoteやTwitterなどでWebライターに関する情報を発信していますので、良かったら他のコンテンツも見てみてください(^ ^)
※宣伝になってしまいますが、こんな有料noteも書いてます
Webライターの仕事の種類7選
![](https://assets.st-note.com/img/1654824656799-7pqpgJKhcK.jpg?width=1200)
今回ご紹介するのは、以下の7つです。
1.コラムやブログのライター
2.SNSライター
3.YouTubeシナリオライター
4.コピーライター
5.セールスライター
6.インタビューライター
7.ブックライター
それぞれの特徴や報酬について見ていきましょう。
1.コラムやブログのライター
企業のコラム記事や、ブロガーが運営しているサイトの記事執筆を行うライターです。
Googleなどの検索エンジンで上位表示させるSEOライティングのスキルを求められることが多いです。
クラウドソーシングサイトでも多くの案件が出ており、初心者向けのものもたくさんあります。
例えば、大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」では、コラムやブログの執筆案件が1,572件ありました。そのうち、初心者向けの案件は728件でした。
※2022年6月6日時点。「オウンドメディア・ブログ記事」カテゴリーと「記事・Webコンテンツ」カテゴリーの合計
そのため、コラムやブログのライティングは、Webライターを始めたばかりの方におすすめです。
報酬は、文字単価0.5~2円程度がメインですが、高単価ジャンルや実績を積めば5円以上も期待できます。
2.SNSライター
SNSライターは、TwitterやInstagramなどのSNSの投稿文章を作成するライターです。
それぞれのSNSには特徴があるため、SNSに合わせた文章が書ける必要があります。
例えば、Twitterなら140字という短い文字数で必要な情報を盛り込まなければなりません。
Instagramなら、写真を引き立てるキャッチーな文章が求められます。
SNSは拡散力が強いため当たると大きな実績になりますが、その反面炎上には細心の注意を払わなければいけません。
報酬はSNS媒体によって幅広いです。
クラウドワークスで調べてみたところ、Twitterであれば1ツイート当たり100円程度、Instagramであれば1投稿当たり300~1,000円程度が相場でした(2022年6月6日時点)。
3.YouTubeシナリオライター
YouTubeのシナリオライターとは、YouTube動画の構成・脚本・台本を作成するライターです。
お題や大筋のストーリーに沿って、ナレーションやセリフを台本のように書きます。
アニメ―ション動画であればある程度のオリジナリティが出せるので、創作することが好きな人に向いています。
クラウドワークスで調べてみると、YouTubeのシナリオライターの報酬は文字単価1円にも満たない案件が多いです。
しかし、慣れると時給換算で2,500~3,000円程度もらう人もいるようですので、頑張ればそれなりに稼げる仕事といえるでしょう。
4.コピーライター
コピーライターは、Webサイトのキャッチコピー作成や商品・サービスのキャッチコピーを作成するライターです。
ターゲットの心に刺さり、商品の認知度やブランドイメージをアップできる文章(言葉)を作成する力が求められます。
そのため、クリエイター気質の人に向いているでしょう。
クラウドワークスで調べてみると、報酬としては1件1万~10万円程度が相場のようです。
5.セールスライター
セールスライターは、商品やサービスを売るための文章を書くライターです。
LP(ランディングページ)記事といって、商品やサービスを紹介する1つのページを作る仕事や、広告運用・アフィリエイト記事の作成などが当たります。
商品・サービスのイメージアップが目的であるコピーライターとは異なり、セールスライターはターゲットを購買に促すための文章を作成する必要があります。
そのため、購買心理学や行動心理学の知識が必要です。
難易度が高いため報酬も高い傾向にあり、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトですら、1件10万円以上の案件が多数存在します。
6.インタビューライター
インタビューライターは、取材をして記事にまとめるライターです。
コラムやブログのライターがリサーチをもとに記事を作成するのに対して、インタビューライターは取材対象者の思いや知見を情報として提供します。
他のライターと比べてコミュニケーション能力が重要視される仕事なので、人と話すことが好きな人に向いています。
また、同じジャンルであっても取材対象者によって話す内容や考え方は様々です。
そのため、好奇心旺盛で興味関心の幅が広い人にもおすすめできます。
気になる報酬は、取材が必要なぶん他の案件に比べて高い傾向にあります。
僕は1文字10円でインタビュー取材案件を受けることが多いです。
7.ブックライター
Webライターにおけるブックライターは、電子書籍の執筆代行が主な仕事内容です。
2万~10万字程度の長文を執筆することが多いため、長文が苦にならない人に向いています。
また、クライアントの意図やニーズを汲み取って執筆しなければならないので、ヒアリング能力も求められます。
影の存在というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ブックライターの名前は書籍に掲載されることも多く、やりがいがあるでしょう。
目次の後に「構成」や「編集」として載ったり、クライアントが書くあとがきの最後に「お世話になった人」として載ったりします。
報酬は1件ごとに単価が設定されているのがほとんどですが、文字単価換算で3円を超えるものもたくさんあります。
Kindle編集などにおいて、表紙作成や出版までの事務作業なども巻き取れる場合は、文字単価5〜6円くらいで活躍している人もいます。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1654825707901-TwbNKFfZWa.jpg?width=1200)
この記事では、Webライターの様々な仕事の種類について紹介してきました。
今回ご紹介したのは以下の7つです。
1.コラムやブログのライター
2.SNSライター
3.YouTubeシナリオライター
4.コピーライター
5.セールスライター
6.インタビューライター
7.ブックライター
Webライターといっても様々な種類があります。
「Webライターを始めてみたけど向いてないかも」と思った方は、すぐに辞めてしまうのではなく、違う種類のWebライターに挑戦してみてはいかがでしょうか。
【無料プレゼント】年収1300万円Webライターはどんな案件をどんな条件で受注しているのか?
現在ありがたいことに、
僕(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!
というご連絡を多く頂けるようになってきました。
そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654825707807-wKRrMJdjl5.png?width=1200)
ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます
ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)
↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================
=======================================================
ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!