見出し画像

Webライターの単価イメージを紹介! 1文字10円超はどんな人?

はじめまして。

Webライター大学の「ドルの助」と申します。

簡単に自己紹介しますと、金融Webメディア編集長を務めた後に独立し、現在はWebライターとして活動しています。

独立した当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、

独立10ヵ月で、Webライター業だけで1200万円を稼ぐことができました。

ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。

また、ブログ収益は含んでいません。

純粋なクライアント案件のみの金額です。

単純計算は月収120万円ですので、Webライターとしては、それなりに稼げているほうだと思います。

この記事では、

Webライターの単価イメージを紹介! 1文字10円超はどんな人?

について紹介していきます。

「Webライターを始めたけど、うまく収入が伸ばせない」
「webライターを始めてみたいけど、収入が伸びるか不安」

と感じているWebライターの方は、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・10ヵ月で1200万円の売上実績あり
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は5,000記事以上

について解説していきます。

Webライターの文字単価のイメージ

ざっくりとしたWebライターの単価感はこちらです。

それぞれ解説してきます。

なお、単価はライターのスキル、クライアントとの関係性、クライアントの懐事情、案件の納期などによって大きく変動します。上記はあくまで僕の肌感覚であることをご了承ください。

1円以下:かなりの初心者

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトでは1円未満の案件もたくさんあります。

このような案件は、かなりの初心者向けの単価感と言えるでしょう。

なお、1円以下案件の場合、求められるスキルに大きな差はありません。

たとえば、1円案件と0.5円案件では報酬が2倍違うわけですが、求められるスキルに大きな差はありません。

初心者は経験を積むことが大切ですので、1円以下案件を否定するわけではありませんが、できるだけ1円に近い案件に応募すると良いでしょう。

1〜2円:少し経験を積んだ初心者

1〜2円になると、完全初心者はかなり減り、「何となくのWebライティングは分かっています」というレベルのライターが多くなります。

ただ、2円以下の案件は、Webライターの世界では全く高単価ではありません。

あまりこの単価帯に長くとどまらず、もっと上の単価にチャレンジしましょう。

2〜4円:構成案通りのSEOライティングができる人

SEO構成案を渡されれば、構成案通りのSEOライティングができる人です。

言い換えれば、「この人に執筆を任せれば、少なくとも最低限の品質のSEO記事が納品されてくるな」という信頼感を持ってもらえる水準ということです。

このレベルの案件を獲得するにはSEOライティングスキルの取得がほぼ必須です。(もちろんライターの仕事はSEO案件だけではないので、SEO記事以外で稼いでいる人もいますが)

SEOライティングスキルはWebライターとして単価を上げていくときの大きな武器となりますので、常に自己研鑽してきましょう。(私も勉強せねば・・・)

なお、3円くらいの案件になってくるとと、執筆だけではなく構成案作成の依頼されるケースもあります。

しかし、後述するように、それができるレベルの人は5円案件を受けることができますので、個人的にはあまりおすすめできません。

3〜5円:自分でSEO構成案が作れる+執筆

SEO構成案を渡されて書くだけではなく、キーワードさえもらえれば、SEO構成案から作れる人です。

もちろん、SEOライティングができる前提ですね。

実は、他人が作ったSEO構成案で執筆するよりも、自分が作った構成案に沿って書くほうがラクだったりします。

行間やちょっとニュアンスが分かっていますからね。

SEOライティングができる人は、SEO構成案もそこまで苦労なく作れるはずですので、単価を引き上げるためにも、まずはこのステージを目指したいところです。

4〜7円:キーワード設計からSEO記事を作れる

キーワード設計からSEO記事を作れる人です。

一段難易度が上がります。(だからこそ単価が上がるわけですが)

キーワード設計ができるということは、そのサイトの運営方針を決めることと同義で、かなり川上作業になってきます。

ここまでくると、クライアントとかなり緊密に連携することも多いです。

このポジションまでくれば、選定したキーワードを他のライターに外注して、ディレクター的な働き方をすることも可能です。

5〜10円超:工数がかかる執筆/業界専門家

かなり幅が広くて恐縮ですが、工数がかかる執筆や業界専門家だと、これくらいの単価で受注できることもザラです。

工数がかかる執筆とは、取材を伴うインタビュー記事ですとか、インタビュー記事まではいかずとも取材したうえで執筆する記事などですね。

僕は基本的に、インタビュー記事は1文字10〜12円くらいを目安に受注しています。(事前に質問構成を考えて、実際に当日は自分で取材する形)

業界専門家になれば、1文字10円でSEO記事を各ケースもあります。

たとえば、「税金系記事を税理士が執筆する」といった形です。

正直、税理士先生は、SEOライティングはあまり上手くない人が多いと思うのですが、この場合は「誰が書いているか」が重要ですので。。。(いわゆるYMYL、EATというやつです)

また、税理士までいかずとも、「金融系の記事をファイナンシャル・プランナーが書く」くらいでも単価は上がりやすいです。

僕もマネー系コラムを8〜10円くらいで受注することが多いですね。(一応、僕もFP資格を持っています)

まとめ

ここまで、

Webライターの単価イメージを紹介! 1文字10円超はどんな人?

を紹介してきました。

ぜひひとつの目安にしてください。

【お知らせ】年収1300万円Webライターがどんな案件を受注しているのか解説した動画プレゼント中!

現在ありがたいことに、

私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!

というご連絡を多く頂けるようになってきました。

そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。

ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます

ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)

↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================

ドルの助の公式LINE 友達追加URLはこちら

=======================================================

ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!