見出し画像

Webライターの作業を効率化する方法5選

はじめまして。

Webライター大学の「ドルの助」と申します。

簡単に自己紹介しますと、金融Webメディア編集長を務めた後に独立し、現在はWebライターとして活動しています。

独立した当初は不安も大きかったですが、日々がむしゃらに頑張っていたら、

独立10ヵ月で、Webライター業だけで1200万円を稼ぐことができました。

ちなみに、外注は一切していないのでほぼ粗利です。

また、ブログ収益は含んでいません。

純粋なクライアント案件のみの金額です。

単純計算は月収120万円ですので、Webライターとしては、それなりに稼げているほうだと思います。

この記事では、

Webライターの作業を効率化する方法5選

について紹介していきます。

「Webライターを始めたけど、うまく収入が伸ばせない」
「webライターを始めてみたいけど、収入が伸びるか不安」

と感じているWebライターの方は、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事の信憑性】
この記事を書いている人は、こんな感じの人です。
・現役のWebライター
・10ヵ月で1200万円の売上実績あり
・元大手Webメディア編集長
・Webメディア経験6年
・200名以上のライターに記事発注した経験あり
・これまでの累計記事制作数は5,000記事以上

Webライターの作業を効率化する方法5選

画像2

今回ご紹介するWebライターの作業を効率化する方法は以下の5つです。

1.リサーチに時間をかける
2.入念に構成を作る
3.音声入力を使う
4.辞書登録しておく
5.SNSやチャットをオフにしておく

少し粒度が違うものが混在しており恐縮ですが、実際に僕が執筆時に意識していること&実践していることです。

ここからはひとつずつ解説していきます。

1.リサーチに時間をかける

執筆に入る前に、リサーチには時間をかけるべきです。
記事のメインテーマについて深く知ることはもちろん、周辺のテーマや最近の話題についても調べておきたいところです。
メインテーマについてGoogle検索のニュースタブを確認したり、Twitterの検索欄に打ち込んでどのような話題が多いのか調べておくと良いでしょう。
とはいえ、1時間も2時間も情報収集すれば良いわけではないので、時間を区切ると良いでしょう。
僕は案件や分量によりますが、30分をひとつの目安にしています。

2.入念に構成を作る

入念に構成を練ることも重要です。
構成がしっかりできていれば、あとは少し文章を足すことで記事が出来上がります。
データを引用する場合は、このタイミングで「どのデータのどこの部分を使うか」まで決まっていると理想的です。
僕は、2000文字原稿を作るときは500文字前後の構成を事前に作りますし、5000文字原稿を作るときは1000文字前後の構成を事前に作ります。
一見大変なように感じるかもしれませんが、入念な構成を作ってから書き出すことで、そうでない場合に比べて、トータルの作業時間を圧縮できることが多いと思います。

3.音声入力を使う

Wordには音声入力機能があります。近年はその精度が飛躍的に向上しており、多少滑舌が悪くても前後の文章から推測してくれますし、比較的難しい専門用語でも対応してくれます。
僕は最近、マネー系の記事を音声入力で作ることが多いのですが、金融の比較的専門的な言葉でも、そこまでストレスなく反映してくれました。
まだ利用したことがない人は、一度騙されたと思って使ってみてください。
もちろん、精度100%ではなく70%くらいなので、最終的に自分で手直しすることはマストですが、声を発して迷惑ではない環境であれば、積極的に使っていきたい機能です。
自分用の構成案作成の際に活用しても良いかもしれませんね。
自分用であれば、多少文章がおかしくも問題ありませんので。
タイピングしなくて済むので、腱鞘炎対策にもなります(笑)

4.辞書登録しておく

辞書登録も積極的に活用していきましょう。
辞書登録機能とは、特定の文字を打った時に登録した単語に変換される機能です。
よく使う単語や間違えやすい単語、タイピングが面倒な単語などを辞書登録しておくと良いでしょう。
例えば「YouTube」という単語は大文字と小文字が混ざっており、打ちづらい&間違えやすいですよね(全て小文字のyoutubeは正式名称ではない)。
また、アルファベット入力なので、いちいち切り替えするのも面倒です。
そこで「ゆー」と打つと「YouTube」と予測変換されるように、事前に設定おくのです。
執筆だけではなく、チャットやりとりの際にも便利です。
僕は「何卒」と打つと「何卒宜しくお願い致します」と予測変換されるように、事前に設定しています。
これでお願いしまくることができます。

5.SNSやチャットをオフにしておく

執筆は集中力が必要であり、リズムが重要です。
執筆途中に「ピロリン」とLINEが鳴るなどすると、気になってしまい、集中力が一旦途切れてしまいます。
SNSやチャットはオフにしておく、目につかない場所にしまっておく、などを行うと良いでしょう。
リサーチ中になぜか関係ないネットサーフィンをしてしまうことを防ぐため、仕事中はYouTubeなどの中毒性の高いサイトをサイトブロックしてしまっている人も見たことがあります。
(僕はそこまではやっていませんが)

【お知らせ】年収1300万円Webライターがどんな案件を受注しているのか解説した動画プレゼント中!

現在ありがたいことに、

私(ドルの助)が実践しているWebライターの手法を知りたい!!

というご連絡を多く頂けるようになってきました。

そこで、以下のようなことを解説した動画(約16分)をご用意させて頂きました。

ただ、内容が内容ですので、ドルの助公式LINEに友達追加した方のみ公開させて頂いております。
※友達追加しますと、自動的に限定動画のURLが送られてきます

ご覧になりたい方は、以下よりLINE友達追加お願いします(^ ^)

↓↓(LINE友達申請)↓↓
=======================================================

ドルの助の公式LINE 友達追加URLはこちら

=======================================================

ドルの助公式LINEでは、この限定動画の他にも様々な「Webライターで稼ぐ方法」について発信していきますので、楽しみに待っていてください(^ ^)

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!