
日本の借金問題~失われた30年の正体~
昨日ニュースで出てました。
国の借金問題。

昔は資産に関しては出てなかった気がします。
そして借金1000兆円と言ってなかったですかね。
それが債務超過702兆円となり、1人当たり○○万円の借金の文字が消えました。
昔より額が減ったら改善してるやん!ってなって財務省が困るから出せないのでしょう。
報道と実態の乖離
報道と実態に乖離があると元JPモルガンの大西つねきさんは述べています。
具体的には下記の図を見てください。

乖離の理由
①資産のことを伝えない
報道では借金のことしか言いません。
※今年の報道は資産欄があり少しびっくり
②民間が入っていない
大西つねきさんはここを強く指摘します。
まず国とは「政府」+「民間」であること。
そして報道には民間が出てこない。
国として出ているものは「政府」であると言います。
そして日本の「政府」の借金はほとんどが民間(日本人)が持っている。
ため借金はない。
逆に日本政府は対外資産を持っているから逆に黒字国家だとも言ってます。
日本は世界一の対外純資産所有国
データが少し古いですがH28年末段階での対外純資産ランキング(ドル建資料を円換算)です。
1位 日本 350兆円
2位 中国 210兆円
3位 ドイツ210兆円
・
・
・
最下位 アメリカ ▲930兆円
そうです。
日本は世界一の対外資産を持ってます。
しかし、ここは語られませんね。
そして衰えたとはいえ、世界の覇権国家であるアメリカは逆に世界最下位の対外純資産です。
なぜ日本人は幸せになれなかったのか
前述の資料で日本人一人当たり270万円の資産があることを述べました。
ではなぜそれだけの資産があるのに豊かになれなかったのか
その理由は持っている資産が「ドル」だからです。
ドルなので日本国内では使えません。
よって、政府はそれを国民に還元することができませんでした。
大西つねき氏の指摘する「失われた30年」の失政
大西つねき氏はこの対外資産を使わなかったことが「失われた30年」につながったと述べます。
この3兆円にも及ぶドルで米国からモノやサービスを輸入すればよかった。
そして、日本人の余暇を増やすことで消費は増え、経済は循環するようになり経済成長できたと述べます。
なるほど。
こんなところにも1940年体制が立ちはだかったわけです。
過去の成功が失敗の元に
戦後の日本は何もなかった。
なので外貨を借りて資材を調達。
それを加工し輸出した。
それで得た外貨で更なる資材調達と加工。
これにより生産が増え、モノが増え、GDPが増えた。
そしてこれが成功体験となった。
当時は生きるための術(目的)が加工・輸出(手段)であり、結果的にGDPの成長に繋がった。
しかし、今はGDPの成長が目的と化していると大西つねき氏は言います。
GDP(国内総生産)は、ある国の経済活動全体の総額を示す指標です。これは、国内で生産された財やサービスの市場価値の合計を表します。
モノやサービスの市場価値の合計がGDPです。
つまり生産力です。
モノの充足した時代にGDPは意味がないということです。
幸せってそれ以外にもありますよね?
今回の内容は
の第1章を参考に述べています。
あなたが総理大臣になったらどうしますか?