![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137837788/rectangle_large_type_2_e2133ea0c9ab415828c90728587b78d5.jpeg?width=1200)
マヤ暦を習う
1ヶ月の間に3回目。
伊予市中山町のこよみスペースさんに行ってきました。
『マヤ暦』のセミナーを受けるためです。
こんな高額セミナーを平日にどどんと開催するこよみスペースさん凄すぎ!
ってこよみスペースさんも『こよみ』ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713534473825-9dALuwXELa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713534500674-IQ8wQPa8ae.jpg?width=1200)
朝は道の駅なかやまへ
車停めて、自転車降ろしました。
狙いは犬寄峠ヒルクライム。
![](https://assets.st-note.com/img/1713534561007-xsniDdRCmg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713534587161-9VBUbmYd8Q.jpg?width=1200)
大平交差点に藤の花きれいです。
その大平交差点から犬寄峠最高標高までいきます。
4.67kmを14:56で走破!
時速18.7kmでした。
20km/h出せそう(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1713534833244-KDv84pUrAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713534852488-KbC2Doytnu.jpg?width=1200)
ヒルクライム後は道の駅のシャーベットハウスさんで栗のアイスを(中山は日本三大栗の名産地です)
そしてこよみスペースさんへ移動
![](https://assets.st-note.com/img/1713534964212-6TXc637HJt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713534982077-6eeIB85BUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713535009906-gYkbhSdgMJ.jpg?width=1200)
いやぁ、、何度来ても素敵な空間ですよね。
暦
私も普段から太陰暦がいいと思ってる人です。
また、ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったことを怪しくみている人です。
ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのは1582年です。
本能寺の変が起きたのも1582年です。
そして信長は朝廷に暦の変更を依頼していたということも知られてますね。
マヤ暦の基本知識
マヤ暦はほんとに正確な暦です。
基本的には太陰暦と言っていいと思います。
28日で1ヶ月、それを13ヶ月。
364日。
そして時間の無い日が1日。
これで365日。
恐るべき精度。
マヤ暦で重要な数字は13と20です。
13は前述の1年13ヶ月から来ています。
あとそこに20の紋章が絡みます。
20×13で260も大事な数字になります。
私という人物
私をマヤ暦の暦でみると
KINは170になります。(表がある)
そのKINを13で割った余りが音です。
結果、『1』です。
『1』はカリスマだったり、決定をする人らしいです。
そして紋章は白い犬、まじめや忠実だそうです。
列は『9』、ムードメーカー、体験学習型の人らしいです。
カリスマ性はないですし、真面目ではないですが何となく合ってそうです。
そして13進数なので『14』=『1』を作れる人が大事になるようです。
私は『1』や『9』なので『13』の人とか『5』の人と相性がいいようです。
今度探してみます。
お腹減った以外は楽しかった(笑)