![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151958533/rectangle_large_type_2_1f0c4ace6f3c8fca152c54bedddde735.jpeg?width=1200)
鉄人の仕事観
80歳のスーパーおじ様のお手伝いを初めてかれこれ1ヶ月。
今日はそんなスーパーおじ様の買われた古民家でBBQと藍染めを
私も多くの知り合いにスーパーおじ様の哲学を広めることができてよかったと思います。
そんなおじ様と1ヶ月近くにいて気づいたこと挙げていきます。
知恵者は1人いればいい
スーパーおじ様は時間の無駄を嫌います。
会議などは必要ない。(困った時の相談はあり)
なので、トップは知恵のある人に権限を与えて、独断でやればいいという非日本人的な感じです。
プラトンも賢者による独裁がいいと言いました。でふが、そこは師であるソクラテスを死刑にした民衆のアホさへの憎しみがあってこそでしょう。
ただ、トップは賢者を見つけられるのかどうかが問題ですし、妬まれる賢者を如何に守るかも大事なのかなと思います。
群れるな
会議もしなければ現場作業も基本的に1人でやれというのがスーパーおじ様
複数人でやっているとやはり相談などが入り、時間の無駄だ。となる。
1人でやって、その1人が悪い結果にならないように頑張る。(つまり責任を感じるようにやる)
それの積み重ねでスピードと責任を植え付けると。
言うに易しですが…私は非常に今怖い
雨漏りしてた箇所を独断で修繕しました。
火曜日に台風でテストされるわけです。
修繕うまくいってるか…
けど、うまくいくように考えてした!
大丈夫!な、、、はず…
結局、この責任感が大事なのですよね
責任感を感じさせるには任せることですよね。
恥をかけ
️⭕️️⭕️駅前をリアカー引っ張って歩いたらすぐに完売するわ
とスーパーおじ様は言います。
この時代にリアカーかよーってなりますが…その恥が向上心につながり、努力になると。
そして人の注目も浴びることができる。
そして金儲けのネタなんてなんぼでも転がっとると言います。
やはり視点が違いすぎますね。
訓練せねば…
金儲けしたいわけではないのですが、その辺のノウハウや心理テクニックは知りたい🤣