
インフラと化した醤油
泥棒猫です。
雨の日曜日。買い物に行くの、面倒だなあ・・・。と思うけれど、今日はすき焼きをすることが先週から決まっていた。家族みんな楽しみにしているから(もちろん私も楽しみ)やはり車を出すしかあるまい。
どうして今日はすき焼きなのかというと、先週やっと醤油が届いたからだ。
うちは醤油はずっとおっちゃんが届けにくる。おっちゃんというのは親戚でも何でもなく、本当にガチの、御用聞きのおっちゃん。サザエさんでいうところの、サブちゃんであろう。
私はそれを不思議だともなんとも思わず育ってきたので、醤油というものはみんな土着のものを、御用聞きが来てそれを買っているのだと思いこんでいた。
しかし大人になり、どうやら割と、これは珍しいパターンなのね、と気づき、さら「田舎だもんなー」と軽く見ていた。
このお醤油屋さんは「○○醤油醸造場」という素っ気ない名前で、なんと届けてくれているおっちゃんは、一人で作り一人で届けているおっちゃんだったのだ。
ある日、うちのキッチンの引き出しにキッコーマン醤油のボトルがあった。
母に
「え、なにこれ?どしたの?いつもの醤油は?」
と尋ねると、
「それがね、しばらく来てないから電話して頼んだら、まだ出来てないから。出来たらお届けしますから、って言われたの」
との返事。
「ふーん。ま、いっか。私はお刺身食べないし、目玉焼きもソース、冷奴はポン酢だから。醤油そのものを味わうことあんまりないし、別にいいよ。しばらくこれで。ね?」
といって肉じゃがを作り始めた。
ところが。
ぜーんぜんうまくできない。作っている途中の匂いも違う。どれだけの量の醤油を入れたらいいか、わからないのだ。
キッコーマン醤油さんが悪いんじゃない。私が、今までのあの醤油でしか料理してないからこんなことになるのだ。びっくりした。あんなに醤油で違うの?
改めて母に尋ねた。
「あの醤油。どこかで売ってないの?」
そしたら
「前はスーパーに卸してたこともあるみたいだったけど、今は見かけたことはない」と。
そもそも私はあの醤油屋さんの名前さえ知らなかった。いつもうちにあったから。そして私は結婚もせず、ずっと実家ぐらしで、ここ10年こそは料理をするがそれまで完全に母に任せきりで、醤油はもう常にそこにあるもんだと、インフラの一つぐらいに思って生きてきたのだった。
母曰く、その醤油屋さんは今の代で何代目かは知らないけど、母が子供の頃から使っており、母が結婚したときに「じゃ、嫁入り先にも伺いますよ」って軽いノリで来てくれたそうだ。
つまり私は生まれたときからその醤油味で生きてきたのだった。
そりゃ違うでしょうよ。
ちょっとそれってすごくないですか???すごくないのかもしれないけど、すごい気がするよ。
そんなこんなで、2ヶ月以上。うちには様々な醤油が並ぶ。あれこれ試したけど、高いお醤油も買ってみたけど、どれもあの味ではない。難しいなぁ。
関東の人によく言われるが、西日本の醤油は甘い。うちのも甘目だと思う。けど九州程ではない。
肉じゃがもきんぴらも魚の煮付けも炊き込みご飯も、何もかもが毎回「なんか違う‥」という日々。
それも先週ようやく終わりを告げた。
おっちゃんが来てくれたのだ!
さっきから、おっちゃんおっちゃんと気軽に呼んでいるけど、私はそのおっちゃんには会ったことはない。そして、私と母の間ぐらいの年齢らしい。
3本買おうとした母に
「また来るから2本にしといて」
と言って、おっちゃんは去っていったそうだ。なんとかっこいい・・・
こうして我が家は、無事に本日。一番醤油の味を楽しめるご馳走、すき焼きをすることができるのだ。めでたしめでたし。
ラベルの「を」もいい味出してる。
こんなラベルだったことも、長年見ていたはずなのに覚えてなかった。それぐらいインフラ化していたのだった。
食べるものでできている、というのは本当だ。
私はなんと恵まれて生きてきたのだ。そしてこれは当たり前ではないのだ。消えてなくなるかもしれないものなのだ。
それぐらいの出来事だったので、今回ここに書いてみた。
今回、これを書くのは躊躇った。醤油屋さんの名前を出していいのかどうかで。
結局、出さないことにした。
ホームページも何もないし、おっちゃんて呼びすぎてるし。
いいなと思ったら応援しよう!
