見出し画像

悲しい話は夜するな。つらい話も昼にすれば何ということもない。

この言葉は、以前読んだ本「佐賀のがばいばあちゃん」の、がばいばあちゃんの言葉です。

同じ“悩み”でも、夜考えるのと、昼考えるのでは、受け止め方が違うということです。

これには、科学的根拠が2つあります。

①夜はセロトニンが減少する
朝、起きて、活動する、歩いたり動く、そして太陽を浴びることで、「セロトニン」というホルモン物質が体の中に作られます。

「セロトニン」は幸せホルモンとも言われており、精神を安定させる機能を持っています。

でも、夜になると、この「セロトニン」が減り、「メラトニン」という物質が作られます。
「メラトニン」は、脈拍や体温を下げる効果を持ち、人を“眠り“の準備に誘う性質を持ちます。

「セロトニン」が減少することで、夜になると、心が不安定になりネガティブになりやすいのです。

②夜になると前頭葉が疲れてしまう

思考、判断、情動のコントロール、コミュニケーションといった高度な分析・判断を司る前頭葉が、1日の終わり夜になると、疲れてしまうそうです。
なので、正常な判断や考えること、感情のコントロールが難しくなり、ネガティブになりやすいそう。

このような理由から、夜は、考えごと、悩み事を、あまりしない方が良いのだそうです。

私たちは、自然界に住んでいます。
少なからず、というか、心も体も、大きく“自然界“に左右されます。

雨が降れば、低気圧などによって、体がだるく、思考的にも憂鬱になりがちです。
晴れれば、気分が晴れやかに、青空に目を向けて、表情も明るく、姿勢もシャキッとするでしょう。
どんより梅雨空が続けば、今日も雨、明日も雨、せっかくの予定がキャンセルになった、なんて運がないんだ、なんてネガティブになることもあるでしょう。

私たちは、たくさんの自然の恵みを頂いたり、時に、心まで左右されてしまうことがある。

そのことを、頭の片隅に入れておくだけでも、「しょうがないか」って、思えることもあるかも^^

同じ「悩み」でも、受け取り方が違うのであれば、少しでも、「セロトニン」が多く作られる日中に考えてみては、いかがですか♪

もし、昼に考え事をしても、どんどんネガティブに落ち込むという場合は、下記の公式ラインまで、お気軽に、メッセージ送ってください♪

今の所、まだ少し余裕があるので(私の^^)、100%お返事をしております^^

【アダルトチルドレン改善コミュニティ公式LINE】

現在、マインドフルネスの視点で、アダルトチルドレン改善に向けて、活動/配信しています。
公式ラインでは、マインドフルネス瞑想の動画レッスンや、イベント情報も配信しています!

そして、今なら、公式ラインにご登録のお礼で、【30分無料相談zoom】をプレゼントしています。
今まで、たくさんの方の相談に乗ってきました。
ぜひ、お気軽にご登録の上、プレゼントも受け取ってくださいね!

ご登録はこちらです↓↓







いいなと思ったら応援しよう!