寺子屋生ってどんなことするの?
娘は昨年の8月からニンジャ寺子屋生になりました。
ニンジャ寺子屋に興味があるけど、どんなことしてるのかな~と思ってるパパママたちに読んでいただけたら嬉しいです。
自分で手をあげることから始まる
寺子屋生になると、大人たちが見守る中、こどもDiscordに入ります。
はじめは、他のこどもたちが書き込んでいるのを見て「いいね」したり、返信したり。
自分が興味を持ったことや、疑問に思ったことなど、なんでも自由に投稿しています。
他には、大人たちからのお仕事の依頼や、イベントの募集なども入ってきます。
例えば、
マイクラコンテストの作品の募集
塗り絵企画の募集
イベントの司会の募集
授業やスペース対談のサムネ作成
こういった企画が頻繁に流れてきますが、やるかやらないかは、子どもたちが自分で決めます。
寺子屋生だからといって特にカリキュラムが組まれているわけではないけれど、あくまでも自主的に行動することで、学校や日常では体験できない経験ができます。
挑戦を応援、そして褒めてくれる暖かい場所
娘も最初は戸惑っていましたが、次々に楽しそうな企画が舞い込んでくるニンジャ寺子屋で、自分がトライしてみたいことが見つけられるようになっていきました。
そして思い切って「私、やります!」と手をあげると、沢山の大人たちが「いいね」や「頑張って」と応援してくれるんです。
そして出来上がったものに対しても、本当に暖かい誉め言葉をかけてくれます。
大人も同じですが、ちょっと背伸びして頑張ったことを褒めてくれる
こんな嬉しい経験ってないですよね。
娘がニンジャ寺子屋で今まで経験したこと
まだまだ未知の可能性が詰まってる
メタバースの学校ニンジャ寺子屋には、まだ誰も知らない可能性が詰まっています。
「みんなで作る、みんなの学校」
大人も子どもも一緒に学び、そして未来を楽しむ
そんなワクワクする活動を親子で出来たら、これこそが財産になります。
ただいま、寺子屋生募集中
5月1日~5日まで、寺子屋生を募集しています。
気になった方は、ニンジャ寺子屋の公式ホームページをご覧ください。
イベントやスペースなどの情報も載っています。
わたしのTwitter