![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172972271/rectangle_large_type_2_08b2a9a1eebececa27434bfef80dfcf4.jpeg?width=1200)
楽譜こつぶな24の調たち(変ロ長調)
変ロ長調のご紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738588641-GFf93yKtYonSWuRJ12L76arm.jpg?width=1200)
1段目【音階】
黒鍵から始まる音階です。
(弾きにくい調ですよねー(^-^;)
自分の指の長さとか、手の大きさを観察して、
鍵盤の奥過ぎず、手前過ぎず、のポジションを
探してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738589028-THoU19k02LXFqRGphMOmgiJ6.jpg?width=1200)
2段目【基本練習】
消えるペンのピンクで、調号の音シ・ミに印を付けています。
4小節を見渡して、黒鍵を弾く箇所を、
予測しておいてください。
右手の出だしのファは、引っ掛けて控えめに出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738589253-ig2MmDpJa45NsfQhxVYPOnBK.jpg?width=1200)
3段目【応用練習】
左手の伴奏が、旅立ちの日に、、っぽい音色が出せたら、
ステキです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1738589391-FAO15r4KgcBbRmD2sJM0oftW.jpg?width=1200)
4段目【チャレンジ】
手を手前に(自分に近い方に)置き過ぎないように、
手の平の筋肉を柔らかく、よく動かして弾いてみてください。
サラリと機嫌良く奏でます(^^)
次回は、ト短調です。