見出し画像

楽譜こつぶな24の調たち(ヘ長調)

今回は、♭系の、ヘ長調のご紹介です。
この楽譜の進め方は、どの調からでも良いのですが、
調号、ゼロ個・1個・2個までが簡単です。

1段目【音階】です。
いつものように調号の音シに、
消えるペンのピンクで印をつけます。
不要になった頃に、書き込みは消しちゃいます(^^)

上行と下行は、自然にサラリと。

2段目【基本練習】
右手の出だしのドは、ストンと引っ掛けて控えめに。
右手の2小節目は、和音で捉えます。

3段目【応用練習】
左手が、よくある伴奏形です。
右手をなめらかにスラーで、
左手をスタッカート。

どのように弾いたら良いかしら?
色々試してみてください。

4段目【チャレンジ】
右手の出だしのドは、引っ掛けて控えめに始まり下行、
2小節目はオクターヴ先までワイドに捉えます。

左手は定番のアルベルティバス。
両手とも八分音符で始まるので、
弾きやすいかなと思います♪

次回は、ニ短調です。

いいなと思ったら応援しよう!