見出し画像

楽譜こつぶな24の調たち(イ長調)

イ長調のご紹介です。

1段目【音階】です。
右手と左手が離れたユニゾンで、
華やかに聴こえます。

2段目【基本練習】
1段分をザーッと見渡して👀、
調号の音ファドソに、消えるペンで印を付けます。
右手の2小節目は和音で捉えます。

3段目【応用練習】
左手の伴奏形が、
1オクターヴを超えたアルペジオで、
よい気分がします♪

2小節目の左手は、
レ・レ・ファラレ(和音)と、
弾いてみると、ポジションが探しやすいと
思います(^^)

4段目【チャレンジ】
1段分をザーッと見渡します👀
右手の出だしのミは、ストンと引っ掛けて控えめに出て、
かなり高い音まで上がります。
どんな風にクレッシェンドしましょうか?

左手は、オクターヴの中で動きます。
スタッカートの印の箇所は、
少しアクセントのつもりで付けました。

テンポは、曲集を通して、
四分音符=120くらいです。
この曲は速めのほうが、
キラキラ感が出ると思います⭐︎

次回は、嬰ヘ短調です。

いいなと思ったら応援しよう!