![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97272456/rectangle_large_type_2_cb5181de0c3d984620d2dec7762c89b3.jpeg?width=1200)
今日のどら焼き|あわしま堂の「栗どら」
このどら焼きブログを始めてから、スーパーやお店に行った時、今まで以上にどら焼きに目が行くようになった。
「ここはあのお店と同じどら焼きを置いてるんだなぁ」と思いながら見ることもあれば、
「お!ここにはまだ食べたことないどら焼きが売っている!」と発見して嬉しくなることもあり、日々の小さな楽しみがまた一つ増えた。
私の家の近所には、関西スーパーが何軒かあるが、関西スーパーには必ず「あわしま堂」の和菓子が置いてある。
きっとスーパーによって、日頃取り扱っている和菓子はまた違うと思うので、これからは普段は行かないスーパーにも足を運んでみたい。
そんな中で今日のどら焼きは、あわしま堂の「栗どら」。
![](https://assets.st-note.com/img/1675554496019-O8A9YI7eKo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675554523266-8SMuxCM7nA.jpg?width=1200)
私は、栗どらはあまり食べない。他に何も入っていない、オーソドックスな粒あんのどら焼きが好きだからだ。
切ってみると、こんな風に栗が入っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1675554553085-2d3tlpdC9f.jpg?width=1200)
あわしま堂の栗どらといえば、以前は、小さい栗がまばらに入っているイメージだったが、今日買ったものは、少し大き目の栗が、粒あんの真ん中に存在感のある形で入っていた。
前と少し変わったのかな〜。
食べてみると、普段私がよく食べる「極上どら焼き」とよく似た、ペースト感の強い粒あんに、栗のアクセントが加わった食感。
もうちょっと栗がたくさん入ってくれていると嬉しいけれど、でも、1個100円もしない値段で、ここまでの味を味わえるのは、やっぱり嬉しいなぁと思った。
やっぱりあわしま堂のどら焼きは安定の美味しさだ。
栗どらは今まであまり意識して見ていなかったけれど、栗の存在感とインパクトの強い栗どらも、また探して食べてみたいなぁ。
あー美味しかった。ご馳走様でした。
今日のどら焼き
商品名:栗どら
会社名:株式会社あわしま堂
価格:98円(近所のスーパーにて)
一言:一度あわしま堂の工場見学とか行ってみたいな。っていうかそんなのやってるのかな(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675579978271-LoMW2vw6s9.jpg?width=1200)