見出し画像

クイーンカップの結果 〜ハイジ一族の活躍~

勝ったエンブロイダリー以外の人気馬が総崩れした荒れた決着でした。といっても、経験の浅い乙女の戦いで序列をつけること自体が難しく、これが通常なのかもしれませんが。

◆ レース展開
レースを引っ張ったのはロートホルンエンブロイダリーは2番手に付けました。3コーナーと4コーナーの中間過ぎあたりからは、ロートホルンをかわしにかかり、直線の入り口では手綱を持ったまま先頭に並びかけます。
そのまま残り400mで早くも先頭に立ち、残り200m強でムチが入ると、そこからは後続を寄せ付けずに押し切る横綱相撲を見せ、重賞初挑戦初優勝を遂げました。

2着はマピュースです。彼女はアカイトリノムスメナミュールが勝ち馬に名を連ねる、出世レースの赤松賞の勝利以来の出走でした。
昨日はエンブロイダリーの後ろにつけて、4コーナーを回るも、同じ脚色になったために(実際最後の600mの走破タイムは0.1秒違い)、差を詰められませんでした。それでも後続の追撃を凌ぎ、2着に入りました。

◆ エンブロイダリー
彼女は昨日で5戦3勝です。曾祖母(母母母)にビワハイジ、4代前(母母父母)に桜花賞馬アグネスフローラ、5代前(母母父母母)にオークス馬アグネスレディーと、母方に日本を代表する名牝の名前が連なる、ジジイには嬉しい家系図です。

過去4戦は残り600mを常に最速で走り切る末脚勝負をしていましたが、昨日は2番手に付けて押し切る、新しいスタイルで勝利しました。ルメール騎手曰く、一瞬の切れ味はないものの、長く良い脚を使えるとのことです。

ゲートを出てからの二の脚も速く、操縦性も高い印象です。桜花賞で主役に推されるような華やかさは感じませんが、今年の牝馬クラシックの中心をなす1頭だと思います。

◆ アルプスの少女ハイジの一族
ビワハイジからエンブロイダリーにつながる母親家系の各馬の名前は、すべて「アルプスの少女ハイジ」に関連しているとのことです。私は詳しくないのですが、「あ~っ」と思う方も多いのではないでしょうか。

曾祖母ビワハイジ:言わずと知れたハイジです。
祖母アーデルハイト:ハイジの洗礼名
ロッテンマイヤー:厳格な教育係の女性の名前
ゼーゼマン:クララのお父さん
昨日の主役エンブロイダリー:ロッテンマイヤーさんが刺繍を得意としていたため

◆ 人気馬たち
1番人気に推されたマディソンガールは、ゲートを出た後の二の脚の勢いがつかず、最後方からの競馬となりました。そのまま道中も上がっていけず、残り400mでも最後方のままでした。
姉のリバティアイランドのような末脚の片鱗は見せるも、6着に上がって来たのが精一杯でした。
昨日で未だデビュー2戦目、マイルの忙しい展開に戸惑っていたように見えました。川田騎手も未だ身体が成長途上で、これからの馬だと述べています。

2番人気のショウナンザナドゥは直線を向いた時には、馬場の真ん中でいまにも抜け出しそうな雰囲気でした。しかし、直線の途中で内側の馬に幅寄せされると驚いて外に寄れ、そこで外の馬と激突しかけます。
この影響なのか、そこでリズムを崩して持ち前の鋭い末脚を全く見せられず、9着に沈みました。
精神的な影響がなければよいなぁと思って観ていました。


いいなと思ったら応援しよう!