見出し画像

東京大賞典の結果 ~現在の実力通りの結果~

日本競馬史上最強のダート馬になり得る逸材、フォーエバーヤングが、並み居る古馬の強豪を倒して、東京大賞典のチャンピオンになりました。
勝利ジョッキーインタビューで、坂井騎手の「世界一」しか見ていない受け答えが、とても強く心に残っています。

◆ 着順
レース展開は明日詳報しますが、戦前の予想通り、クラウンプライドが先行、ウィルソンテソーロラムジェットグランブリッジが好位、ウシュバテソーロが後方のポジションをとりました。
その中、フォーエバーヤングは抜群のスタートを切ると2番手を確保、3コーナーから4コーナーでの行きっぶりが悪く、坂井騎手が激しく追う場面もありましたが、直線では危なげなく抜け出しました。

結果は、現時点の実力通りの着順だったと思います。JRA各馬の戦績は以下の通りです。一言ずつこめんとしてみました。

1着 フォーエバーヤング(3歳牡):2番手追走からの、上り600m最速の末脚、本当に強かったと思う圧巻の勝利でした。

2着 ウィルソンテソーロ(5歳牡):今年も秋の古馬ダート三冠完走、昨日も最高のレースを見せるも、強い馬が1頭いました。

3着 ラムジェット(3歳牡):レース中盤で内ラチ沿いを上位進出して勝負をかけたのは三浦騎手の好判断だったと思います。来年の飛躍に期待です。

4着 ウシュバテソーロ(7歳牡):3連覇はなりませんでしたが、いつも通りに後方から追い上げました。敗れはしたものの、美しい王位継承でした。彼は間違いなく王者です。

5着 グランブリッジ(5歳牝):昨日も掲示板を外しませんでした。紅一点且次に軽い馬とも50㎏違う体形での精一杯の走りには感動しました。

6着 デルマソトガケ(4歳牡):スタートで不利を被り、ペースに乗れなかったことは誤算でした。来年立て直しです。

7着 クラウンプライド(5歳牡):勝つためにはこれしかないというマイペースでの逃げ。目標にされてしまい、最後は疲れてしまいましたが、ナイスランでした。

◆ JRA賞
フォーエバーヤングは24年の最優秀3歳牡馬に、芝馬を差し置いて選ばれる可能性もあるのではないかと思いました。
それだけのインパクトを残した1年の活躍でした。しかも、夢は25年に結実するのではないかと期待させるだけの走りです。


いいなと思ったら応援しよう!