見出し画像

でんせつ40帯がヤバい

おひさしぶりですどらさまです。今回はでんせつ40を維持するとカンスト勢とマッチしてキャリーが最高にコスパ良いので皆さんでんせつ40維持して可能な限りキャリーされたらいいとおもいまーすwという便所に吐き出されたタンカスみたいな話をする予定でしたが、ノンビリ記事を書いていたらサモランの仕様が変わったため内容を変更してお伝えしていきます。


サーモンランとは

大体こういう感じ。



要は鮭を倒してイクラを集めてノルマを達成しようという日雇い労働です。集められたイクラは資本家ことクマサンがロケット事業に投資しています。なんでかお金持ちって宇宙に行きたがりますよね。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

サーモンランでできること

まずはサモランでできることを説明していきます。

ゲソ集め

サモランはゲソ(ゲーム内通貨)集めに便利です。設定された報酬ゲージが1200になるまでは報酬からゲソが出ます。毎日30分程度遊ぶだけでも週に10万ゲソくらい集まるので結構オトク

ギアパワー集め

報酬ゲージが1200を超えると、主にギアパワーが出てくるようになります。ガッツリやれば1日に20個以上のギアパワーを集める事もできます。時間に余裕があるなら報酬ゲージ4000位までやるのがおすすめ。

バッジ・プレート集め

特定のオオモノシャケを一定数撃破したり、一定のレベル帯に達する事でバッジが手に入ります。また時々現れるボス(オカシラ)を撃破して手に入るウロコを集めればプレートを手に入れる事もできます。

ついでにバイトで使える服も交換できます。時々超強い専用ブキ(クマ系ブキ)が使えるタイミングで頑張ってみるのもオススメ。

サモランは1日に長時間やればやるほど報酬が減るのでガッツリやり込む必要はないと思いますが、バンカラやフェスの合間に遊びに来るのは結構アリ。よくあるスマホのゲーム等と違い、スプラは課金して素材を集める事ができません。毎日一定数サモランやりましょう。

でんせつ40のメリット

でんせつになるとメリットが色々あります。

ビッグラン上位帯を狙える

ビッグランは全員でんせつ40スタートのようです。その証拠に12/2のビッグランでは9時にスタダ決めたところ無事上位帯とマッチし見事上振れしました。

初回からこの圧倒的キャリーに牽引されノルマ達成
約2週間後、オキモノゲット!
オキモノ!設置!
金のバッジもイカす!

恐らくはバチコンも同様ではないかと思われます。少なくともビッグランについては報酬も上位何%ではなく固定値になるようなので、一発チャレンジしてオキモノをゲットしても良いと思います。

1戦あたりの報酬が増える

でんせつ帯になると報酬ゲージにかかる倍率が増えるので、1200ポイント稼ぐのに必要なバイト回数が少なくてすむようになります。まぁ場数を踏むという視点でいうとちょっと良くないとも言えますが……。

カンスト勢にキャリーしてもらえた

ステージがリセットされた直後はカンスト勢も大勢いたため、その人達に引き上げてもらうことででんせつ200以上まで到達することが可能でした。

例えば私はこのゲームを遊びはじめて大体1年が経過しますが、バンカラのウデマエは未だにA+といったところなのにサモランは既にたつじん帯でビッグランの金バッジとドンブラコ以外の200バッジを持っているという状態になっていますが、これも上位勢のキャリーあっての事だと思います。

このように、ライト層にとっては毎日かける時間よりもリターンが大きい時代がありました。あのアップデートまでは。

11/30のアップデートで起きたこと

これまで、サーモンランの難易度はこんな感じで分けられてました。

トロフィー持ってる人はでんせつ400以上のエースだと思ってください

でんせつ帯は評価値に関係なく全員40スタートだったため、ライト層にとってはでんせつ40を保つ事で効率的に報酬を得られる一方、ガチ勢にとっては文字通り好ましくない体験のため日々のXの書き込みもこんな感じでした。

両者の認識の致命的なズレ

こうした状況が1年続いたのですが運営も「マズイな」と思ったのか、とうとう仕様変更が入りました。

つまり、リセット後のタイミングがこのように変更されました。

これからの仕様

この仕様変更ででんせつ上位帯は足を引っ張られる事なく快適に遊ぶことができるようになりました。

一方ライト層にとってはこれまで幾度となくキャリーしてくれた人々はもういません。メイン一本で沿岸のテッキュウをしばき、グリルをうまく操ってくれた人も来ません。ライト層にとってはこれ以上ない難易度上昇です。

もう終わりだよこのバイト

でも考えてみれば、これは本来あるべき姿に戻っただけです。未だバンカラのウデマエはA帯の人が、サモランではたつじん帯でビッグランの金バッジやバチコンのバッジ、ステージのバッジ等を持っているこの状況。その人が本来持っていた成長曲線から逸脱した歪み。背伸び。増長。それがある意味戒められたようなもの……!

こうなってしまっては、でんせつ40を維持する事にリソースを割くよりも、自分の素直なウデマエに従ってたつじん帯とでんせつ帯を往復していたほうが無難だと言えます。

が……それはそれで悔しいというもの……。というわけで、今後はバッジ勢にとり残されたでんせつ40帯がどうやって生き延びるか自分なりに考えてみようかと思います。

今回はここまで。来年1発目の記事はこのサモラン関係か、あるいはラグマスの闇変セイントの話をしていくのでどちらか興味ある方よろしければXのフォローとコメントお待ちしています~!おつさま!


いいなと思ったら応援しよう!