
ボールドマーカーネオについての感想
個人的に超期待中の新ブキ「ボールドマーカーネオ」が出たのでちょっと触ってみた感想を書いて行きます。

私はスプラ歴3ヶ月くらいで、ボールドの見た目とサーモンランでの圧倒的強さ、そしてカーリングして凸して強襲してくたボールド使いのウザさかっこよさに憧れて使ってます。元々RPG等一人用ゲームばかり遊んでたので、ヒーローモードはとりあえずラスボスまで撃破済。一方PvPモードはナワバリしかやってないです。
そういうわけでスプラ素人な私から見たボールドマーカーネオの感想を書いていきます。
当初の印象
当初の印象は正直あまり好ましくなかったです。ボルネオはスプボウルショという謎の確信がありました。

それでもよくわからんけど強いのかな~って思ったのですがTwitterの有志がボールドマーカーのファクトチェックを行った結果とてもじゃないが遊べるものではないと断言、その時点から弱いブキだと思ってました。
というかボールドマーカーネオを使うならスパッタリーで良いのでは?という印象もあり。
射程:ボルネオ1.6/スパッタリー1.9
ダメージ:ボルネオ38/スパッタリー36
移動力:ボルネオは最軽量ブキ由来の起動力/スパッタリーはスライド可能
サブ:両者共ビーコン
スペシャル:メガホンレーザー(ボルネオ)/エナジースタンド(スパッタリー)
しかもスパッタリーめっちゃかっこいいやん。
リベリオンのガン=カタっぽいですよね。
男の娘みんなスパッタリー好きでしょ。

立体的なキャラコンを加える事であらゆる方向からの攻撃を回避できる
これがスプラのガンカタである
ただボールドマーカーがどう弱いのかは何となくわかったのでむしろ強いかもしれませんよね。人間関係とか自覚なくやらかしてしまうこともあるためボールドマーカーのように自分の苦手がわかっているなら対策できてハッピーって考えられなくもない。
というわけで半月くらい触った感想を書いていきます。
サブスペの感想
サブ:ジャンプビーコン

移動と索敵が可能なジャンプビーコンを設置します。ビーコンってグレートバリアの真ん中のやつだよね……という事はグレートじゃないグレートバリアってこと?いやバリアがないからただのグレート…?うーんあんまりイメージがわかない……。
それで早速使ってみたのですが、一言で言えばゴキブリの卵「前線を維持する装備」という印象。リスキルされないようちょっと死角に置く必要はあるものの、ジャンプビーコンで戦線を少しずつ押し上げる事ができます。
ちなみにサブ性能アップとジャンプ短縮ギアパワーの影響はこんな感じ。

リスポーンジャンプも使うならサブ性能+ジャンプ短縮
個人的にはサブ性能多め+ジャン短少々がよさそう
問題はこのサブ性能アップをどのくらい積めば良いのか?ということですね。要検討。
スペシャル:メガホンレーザー5.1ch
メチャメチャカッコいいスペシャルです。

6基のメガホン型レーザー投射装置を展開し、ロックオンした相手を追尾するスペシャル。レーザーは障害物を貫通するため遠方の相手を倒す事も可能です。

レーザーは展開後約0.7秒ごとに上段、中段、下段の各2基が起動し、最終的に合計648ダメージを与えます。

1つのターゲットに移動しながらロックオンすると、3点から対象を攻撃することができます。ハンコのような爆発力はないが自爆することもない、堅実なスペシャルだなと思いました。フォーメーションとかやるのかと思ってた
注意点としては、レーザーが対象をロックオンする前にスーパージャンプすると何もせず消えてしまうということでしょうか。
感想
ナワバリバトルでの印象
自分からキルを取りに行く人は無印の方が強く動けそうですが、あまり得意じゃない人はボールドマーカーネオのほうが強そうだと思いました。ポイントとしては、
ビーコンをつねに3つ設置して常に前線をキープすること
おろそかになる自陣塗りをジャンプを利用してケアすること
スペシャルが撃てない状態で対面しないこと
仲間がいない状態で対面しないこと
といったところでしょうか。塗りパワーを使ってアドバンテージ稼ぎつつ、仲間が戦いやすい環境を作っていければ多少は勝てるようになりました。ラグマスで言うところのタンク職や支援職のような立ち位置だと思います。
不利な戦いではジャンプを活用して自分がやられないようにしながら、常に前線をキープできれば自然と戦えるようになるのではないかと思います。
ギアパワー案
上記の目標を達成するため、ギアを検討してみました。てけてけ……どん!
イカ速:1.3
ジャンプ短縮:0.6
サブ性能アップ:1.1
スペシャル増加:1.3

過去作のボルネオのギアパワーを見る限り、イカ速に振るタイプとサブ性能アップに振るタイプとスペ増に振るタイプの3種類があるので全部盛りました。ジャンプ短縮を0,.2積んでいるのはスタート地点への緊急避難用です。
ただ2の頃は圧倒的に殺傷能力の高いマルチミサイルでしたが、今回は無難なメガホンレーザーのため、スペシャル増加が必要かどうかはちょっと悩ましいです。
戦い方
まず開始直後は真ん中の手前あたりまで進みます。道中で3つビーコン置きます。設置場所のイメージは前線2つ+少し自陣寄りの場所1つで、なおかつ相手の正面から見えない、マップのすみっコに設置します。
特に相手にもみじシューターとリッター4kがいる場合、ホップソナーで消されます。ビーコンはすみっコを意識しましょう。

ボールドマーカーの戦い方は現実世界における昆虫のそれに似ています。昆虫は葉の裏や物陰に隠れて暮らしています。強烈な戦闘力を持つハチやクモでさえ、土の中や軒下といったところに巣を作っています。名前を言えない黒光りするアレも正面切って人間に突撃することはないものの、室内に確実に存在しているわけです。皆もビーコンはすみっコに置きましょう。
あるいは第一次世界大戦における塹壕戦のような戦い方といえます。ハイドラ機関銃やカニタンクの登場により長射程環境となった結果、騎兵や戦列歩兵のような従来の戦法は環境から淘汰され、戦場は膠着しはじめました。
そこで敵のウラをかくため生まれたのが塹壕戦です。そして膨大な距離の塹壕が掘られた結果、狭い塹壕のなかでの超短射程対面バトルが各地で勃発し「第一次世界大戦で最強の武器はボールドマーカーだった」と語られるようになったとか(ウソ)
そして生まれたのが電撃戦つまり雷神ステップってことですね(超適当)

話が迷子になってきたので戻します。
ボールドマーカーは少しでも長く前線で生存し、塗り拡げて長射程の死角にビーコンを置き、空中からの三次元の奇襲攻撃仲間の強力な兵器で相手のケツを叩いてもらいましょう。補給が追いつけばリソース勝負で勝てるはず。
とはいえメイン一本で勝負を強いられる場面も多いので、対面を強いられたらメガホン+メインで攻撃し、メガホンがなければ自陣ジャンプで戻ります。
ボルネオは対面で負ける事が多いです。これは私が下手っぴなのもそうですがYoutubeやTwitter等の有識者達が同様の事を言っていたのでボールド自体の特性なのかと思います。なのでプロモデラーとワイドローラー以外の相手とは無理に戦わないように。不利を察したらジャンプくらいで考えても良いと思います。
それからこまめにマップを見て塗り状況を確認します。皆がビーコンを使った結果、自陣を誰も塗ってなかったために優勢だったのに負ける事があります。リスポーンとビーコンへのジャンプを組み合わせて適宜自陣を塗りつつ戦います。
押している場面では仲間と交戦中の長射程ブキにメガホンを撃ったり、ビーコンを追加設置する際のインクタンクとして使います。押されている場合は神に祈ります。
ナワバリのマッチング
ラグマスの6v6はポイントが同程度のプレイヤーがマッチングするようになっていますが、スプラトゥーンのマッチングは謎です。強い人もいれば弱い人もいます。
さて強さが平均的になるようにマッチしていると仮定すると、私の場合は恐らく私が一番弱い(ランクc-でxパワー等も当然ない)こともあり周り全員強いって思ってるので、いかに強い仲間を利用イカしていくかが大事だと思います。ビーコンで自軍前線を押し上げ、メガホンで相手の前線を崩しましょう。キルが0でも勝てればヨシってことで……。
バンカラマッチって面白い?
ガチヤグラとかガチアサリ等のルールは凄く難しく、素人は精神が破壊されてしまうと聞いているので、ほとんど遊んだことがありません。
Youtubeで見たら怒って台パンどころかスーパーチャクチしてる人もいたので、精神破壊のレベルがナワバリとはダンチであることは言うまでもなさそうですが……。

というかヤグラの上ってボールド届くの?お散歩した感じだけど色々察してしまう。アサリとエリアはギリギリ戦えそう……?
今回はここまで。この記事にはツッコミどころが沢山あると思うので、ベテランのイカタコ達はアドバイスくれると嬉しいです。またラグマスやってる冒険者の皆さんも良かったらバンカラ街でもお会いしましょう!フレ申請ってどうやったらいいんや……
それではおつさま!
※今回たとえ話で虫とか軍事の話をしましたが、そっち方面の知識は本当に付け焼き刃なので突っ込まれても回答できませんが、本当はこうですよって意見あったら教えていただければ助かります。